MUGENのメカニズム

「MUGENのメカニズム」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

MUGENのメカニズム」(2016/11/29 (火) 14:33:11) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

-戦闘の流れ  まず、1P側の-3ステート、-2、-1、の順に解決されます。 この際、selfstateやchangestateを実行すると、それ以降のステートコントローラは triggerを満たしていても実行されません。  次に、1Pは本体ステートを参照します。 ここでいう本体ステートとは、この瞬間の1Pのstatenoの事です。 ただし、ステートを奪われていた場合、2Pのステートから参照します。  その後、ヘルパーのstatenoのstatedefを解決します。 2Pもこの後同様に処理されます。 格ターンの終了時にライフが0かつnokoフラグが立ってなければ勝敗がつきます。 -何故死なないのか考える  本体hitdefキャラと戦う時、苦労せず永久ターゲットを取れます。  しかし、-2(常時監視ステート)で常にtargetlifeaddやtargetstateを使用しているのに 全然死なないキャラもいます。  そんな相手には何個lifesetやtargetlifeaddを記述しても無駄です。1個で十分です。  targetlifeaddで相手のlifeに適当に多い値を減算してやれば、その瞬間は確かに 敵のlifeは0なのです。(targetを持ってる時のみ)lifesetでvalueが0のものを実行すると どんなキャラでもlifeは0になります。  なら、何故死なないのかというと、実行の順番の問題なのです。  targetlifeaddは自分のターンに実行されます。この瞬間、敵のlifeは0になりました。  自分のターンが終わります。この時には、自分の死亡確認(自分のlifeが0かどうか)しかしません。  次に敵のターンに敵は-2ステートでlifeを1000にします。これにより、敵のターン終了時の死亡確認で lifeが0でないので、KOとなりません。  targetstateと併用した場合はもう少しだけ大変になります。  targetlifeaddとtargetstateは自分のターンに実行されます。  この瞬間、敵のlifeは0になり、statenoは自分のステートの指定したものとなります。  敵のターンに敵は-2ステートでlifeを1000にして、selfstateにより安全なステートに避難します。  ちなみにselfstateしなかった場合はlifeが-2ステートでひとまず1000になりますが、その後 本体ステートを解決する際、こちらのステートを参照してくれるので、そこにlifeを0にする記述を しておけば、敵のターン終了時の死亡確認の際lifeが0なのでKO判定を出してくれます。
-戦闘の流れ  まず、1P側の-3ステート、-2、-1、の順に解決されます。 この際、selfstateやchangestateを実行すると、それ以降のステートコントローラは triggerを満たしていても実行されません。 -何故死なないのか考える  本体hitdefキャラと戦う時、苦労せず永久ターゲットを取れます。  しかし、-2(常時監視ステート)で常にtargetlifeaddやtargetstateを使用しているのに 全然死なないキャラもいます。何故死なないのかというと、実行の順番の問題なのです。  targetlifeaddは自分のターンに実行されます。この瞬間、敵のlifeは0になりました。  自分のターンが終わります。この時には、自分の死亡確認(自分のlifeが0かどうか)しかしません。  次に敵のターンに敵は-2ステートでlifeを1000にします。これにより、敵のターン終了時の死亡確認で lifeが0でないので、KOとなりません。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。