科学のおもちゃ箱 @wiki内検索 / 「メニュー2」で検索した結果

検索 :
  • メニュー
    ...援ツール メニュー メニュー2 更新履歴 取得中です。 ここを編集
  • 『Phun』に関するQ&A
    『Phun』に関するQ A ご意見ご質問などあればご遠慮なくどうぞ。 水はどうやったら部位に出すことができるのでしょうか?毎回全体に水を入れちゃいます。(β5,28) -- ?質問 (2009-06-17 20 52 35) TY先生のサイトだと今まで気づかずに見てました。参考になります。 -- 会高卒業生 (2009-06-18 08 44 40) 水は「図形アクション-えきじょうか」でうまくいきませんか?ご質問の意味がちょっととれませんでした。もし,飛び散ってしまうという意味ならば,小さな円をたくさんつくって「えきじょうか」すればよいと思います。下記をご覧ください。「卒業生」さん,今後ともよろしく。 -- Yokkun (2009-06-19 08 29 37) Yokkunさん有難うございます! -- ? (2009-06-19 20 19 01) ...
  • 『Phun』を力学シミュレータに(8)
    『Phun』を力学シミュレータに(8) 『Phun』もβ5版へのバージョンアップの声を聞き,早速ダウンロードしてみたところ,とりわけβ4では使い物にならなかったくさり(chain)が改良されていた。ちょうど,β4版で使えるようにしようと苦心惨憺していたところ。これでようやく,糸が登場する力学を扱えるようになった。 ※ その後滑車のあるシーンを手がけたが,やはりうまくいっていない。下の例は運がよかった? β5版は,メニューや物体の設定項目の改良・拡張など,だいぶ進化がうかがえる。 (ただ,右クリックメニューが使えなくなったらしいのが残念) chainは,β4版ではほとんど使えないシロモノだった。質量を小さくすると連結も弱くなり,その状態でおもりを下げると連結が伸びて騒ぎ出すといったありさま。基本的な(疑似弾性的)性質は変わらないが,だいぶ強くなったようだ。ある程度の張力...
  • 8.引力
    8.引力  Phunは,物体間相互作用として距離に反比例する引力,および距離の2乗に反比例する引力を提供する。距離に反比例する引力は力学において直接登場する機会が少ないが,距離の2乗に反比例する引力は,クーロン力および万有引力がそれに当たり,活用できそうである。ただし,斥力はスクリプトメニューからattraction[引力係数]値を無理やり負に設定しなければならない。ここでは,距離の2乗に反比例する引力・斥力についてのみ考察してみる。  重力のないPhun空間において,2物体間に距離の2乗に反比例する引力が設定された場合,その引力の大きさをばねの伸びで測定してみた。引力は物体がもつ物性のひとつとして設定される。Material[ぶっしつ]メニューのAttraction[引力]パラメータでその強さが指定できる。また,Attraction falloff[引力のげん少] において,引...
  • プラグイン/ニュース
    ニュース @wikiのwikiモードでは #news(興味のある単語) と入力することで、あるキーワードに関連するニュース一覧を表示することができます 詳しくはこちらをご覧ください。 =>http //atwiki.jp/guide/17_174_ja.html たとえば、#news(wiki)と入力すると以下のように表示されます。 ドラゴンクエストけしケシ攻略Wiki - Gamerch(ゲーマチ) 【ダンカグ】エンブレムとは?カードの違いと入手方法まとめ【東方ダンマクカグラ】 - AppMedia(アップメディア) 【グランサガ】リセマラ当たりランキング - グランサガ攻略wiki - Gamerch(ゲーマチ) SlackからWikiへ!シームレスな文章作成・共有が可能な「GROWIBot」リリース - アットプレス(プレスリリース) 【ウマ...
  • 1.Phun空間
    1.Phun空間  『Phun』が提供するシミュレーションの舞台としての空間をPhun空間と呼ぶことにしよう。Phun空間は,2次元積層空間である。A~Gの7枚+背景の2次元層空間が積み重なった構造をもち,物体の属性としていずれの層空間に存在するか,すなわちいずれの層空間に属する物体群と衝突するかを設定することができる。  同一層空間にある物体は互いに,Hinge[回転のしるし](回転軸連結)またはFixate[こていのしるし](固定連結)によって連結しない限り重ねることはできず,シミュレーション時はその輪郭において相互に衝突をする。ただし,連結なしに強制的に重ねると埋め込まれた状態となり,シミュレーション時は衝突状態を回避すべく脱出方向に力を受けて相互に離れる。これを逆に利用して,物体に初速度を与えることができる(埋め込み発射)。  別の層空間にある物体は衝突をしないので...
  • 右メニュー
    更新履歴 取得中です。 ここを編集
  • 2.Phun物体
    2.Phun物体  Phun上でつくり,運動させることができる物体はCircle[まる]・Box[しかく]・Polygon[ポリゴン](多角形)とWater[水],そしてChain[チェーン]にSpring[バネ],Gear[歯車]そしてPlane[平面]である。ただし,このうちばねは弾性以外に質量や衝突する実体はなく,Hinge[回転のしるし]やFixate[こていのしるし]と同じ連結部品と考えるべきかもしれない。  円・長方形・多角形の順でシミュレーション計算にかかる時間荷重は小さいと思われる。水は,数値流体力学におけるいわゆる粒子法を用いていると思われ,擬似的に水の運動をよく表現するが,運動におけるパフォーマンスを上げるためにかなりその物性は簡略化されており,たとえば浮力や水流の力学シミュレーションに耐える機能はもっていないと断言しなければならない。  Phun物体は2次元物体...
  • ニュートンの人工衛星
    ニュートンの人工衛星 『Phun』による「ニュートンの人工衛星」のシミュレーション 『Phun』にAttractionという引力を設定する機能があることを今さらながらみつけた。今までないと思っていて大変残念に思っていたものであった。どおりでPhunBoxを見るとそれとおぼしきシミュレーションが多数アップされているのでどうやるのかなと不思議に思っていた。これでまた,力学シミュレータとしての『Phun』の応用範囲が広がった。ひとまず習作。 ※いわゆる万有引力やクーロン力として(定量的に)どこまで使えるかは詳細不明で研究中である。  したがって,一部ではこれを「磁力」といっているようだ。 シーンのダウンロード http //www14.atwiki.jp/yokkun?cmd=upload act=open pageid=128 file=New...
  • ラザフォード散乱
    ラザフォード散乱 Phunによる逆2乗斥力のテスト。ラザフォード散乱のシミュレーションシーンが実に簡単にできました。 Phunの引力(attraction)のスライドバーによる設定は,まさに「引力係数」なのだが,物体のスクリプトメニューで係数を無理やり負にしてやることで斥力が実現できる。多分できるのかな? ぐらいに思っていて試しもしていなかったが,ラザフォード散乱をシミュレートしてみた。 原子核に斥力を設定。 yokkun?cmd=upload act=open pageid=169 file=Rutherford.bmp 小球のクローンをたくさん作り,長方形に埋め込む。 ラザフォード散乱のシミュレーションがいとも簡単にできました。 Phunソーンのダウンロード http //www14.atwiki.jp/yokkun?cmd=upload...
  • 雪華
    雪華 --- あなたは - 人目のお客様です。 --- 美しい雪の結晶を画像に残したいと思い,挑戦してみた。 左右同じ2枚が並んでいるのは,平行法による立体視画像です。 矢車形と樹枝状雪華(2013.03.05) 風がないのであまり寒く感じないが,日中でも結構な低温。多数の結晶が絡み合って降ってきた。気温 -8℃ 矢車形(仮称) 中谷分類では扇状に近いかもしれない。大きさ1mm強。 樹枝状雪華 枝の様子は羊歯状に近いかもしれない。左の画像は不要? ところがどっこい,これで立体視すると光の反射の様子もよくわかる。 大きさは約3mm。 角坂から六花へ(2013.02.20) 今日も朝から一日降雪が続いている。角坂から広幅六花へのバリエーションや樹枝つき角坂などが見られた。 雪華トリオ いずれも複層構造が認められる。大きさはそ...
  • 数値解析ツールPolymath
    数値解析ツールPolymath 微分方程式の数値積分を簡単かつ手軽にできる解析ツールとして,Polymath を導入してみた。 現在,私がもっぱら用いているのはMathcad。十分間に合っているのだが,同好のみなさんにすすめるツールとしてはいささか高価なシロモノである。「学割」で値引きされてもウン万円。購入後何度かバージョンアップしているが,マイナーチェンジでさらにウン万円とられるのもしゃくなので,Mathcad 8 から 2000 に一度アップしただけでその後そのまま使用している。使い勝手もよく,ウン万円を投じた価値はあったと思う。現在の価格は10万円を越える。 おすすめできる数値解析ツールがないかさがしてみた。フリーソフトでいくつかあるにはあるが,いずれもある程度のプログラミングを要し,「簡単に」というわけにはいかない。Mathcadのように微分方程式を入力するだけで...
  • 3.重力
    3.重力  Phunは,重力として一様重力,また物体間の相互作用として距離に反比例する引力,距離の2乗に反比例する引力を提供する。ここでは,一様重力のみについて述べる。既定値で9.80m/で下向きの重力が設定されている。大きさと方向をOptions-Simulation[オプション-シミュレーション]メニューから変更可能である。  簡単な重力下の運動として,まず斜方投射を例としてシミュレーションシーンを作成してみる。まず,初速度の与え方だが,簡便な方法としてPhun特有の「埋め込み発射」というのを使ってみよう。衝突する物体どうしを重ねて設置すると,Phunは異常状態を回避するためにちょうど弾性体に物体が埋め込まれていて,変形回復によってそれを放出するかのような力を物体に作用させるのである。数値設定は困難で試行錯誤によるしかないが,物体に初速を与える最も簡便なテクニックである。 ...
  • 『Phun』を力学シミュレータに(1)
    『Phun』を力学シミュレータに(1) 『Phun』はもちろん生まれながらの物理シミュレータ。ピタゴラ装置ふうのゲーム的活用も楽しいが,条件設定の機能をフルに活用すれば,本格的な力学シミュレータとして十分使えそうである。『Phun』に秘められた可能性を引き出しつつ,力学シミュレータとして仕立て上げることを考えた。 まず,力学シミュレータとして『Phun』にほしいと思うのが,スケール。そこで,物体の大きさを知る唯一の情報として,右クリックメニューのInformationから得られるArea=面積を使うことができないか考えた。円板の面積から半径を逆算すれば画面上でのスケールを得ることができると思ったのである。この方法で1mのスケールを作ってみたが,自由落下時間を測定しても振子の周期を測っても,どうも長すぎるようだ。 それならばと,カットアンドトライで周期が2秒になる単振子を作...
  • 相対論における運動エネルギー
    相対論における運動エネルギー ニュートン力学でである運動エネルギーが,相対論でとなるわけ。Yahoo!知恵袋より。 なるべくギャップがない形でニュートン力学の運動エネルギーからの修正を試みようと思う。 まず,運動物体の時間のおくれのために,運動方程式が次のように修正を受ける。簡単のため,1次元運動で考えよう。 そもそも運動エネルギーは,仕事をされた分増加するので,ニュートン力学では, となる。すると,同様に相対論では,         となる。この(  )の中を質量の増加のように見なしてと書くと, となるわけである。 (静止エネルギーという)は有名な式であるが,このエネルギーが運動のために増加した分,すなわちが運動エネルギーであるという解釈ができる。
  • グリンピースカウンター21
    グリンピースカウンター21 はいはい,遊ぶのもいい加減にしなさいよ! 一晩300ダウンロードを数えました。みんなヒマだねえ。^^; http //www.phunland.com/phunbox/details/20282 『Phun』シーンのダウンロード http //www14.atwiki.jp/yokkun?cmd=upload act=open pageid=124 file=GreenPeasCounter21.phz
  • 干渉条件と反射則の矛盾
    干渉条件と反射則の矛盾 OKWaveのQ Aより。私もかつて持ったことのある疑問である。なぜ干渉条件は反射の法則を逸脱するかというもの。 Q Aをそのまま転載させていただく。 【質問】ニュートンリング ニュートンリングの原理の説明において、凸レンズの下面での光の反射が斜め方向ではなく垂直に反射するという説明をよく見受けますが、真上から入射した光が、なぜ斜め方向に反射しないのでしょうか。下の平面ガラスでの反射が垂直に反射するのは理解できますが、凸レンズの下面は入射光に対して垂直ではなく傾いているので、真上から入射した光は真上に反射するのではなく斜め方向に反射するように思われます。これは、ニュートンリングに限らずくさび形空気層における光の干渉においても同様ですが、なんとも納得できません。どなたか教えていただけませんでしょうか。 image011.jpg 図...
  • ガウス加速器
    ガウス加速器を多段ならべたら,どんどん加速するか?(2008.11.25) OKWaveにおもしろい質問。 http //okwave.jp/qa4506673.html ●●○ ●●○ ●●○ ←● (○=ネオジム磁石球 ●=鋼球) 回答者No.1の「エネルギー出入りがないから速くも遅くもならない」にどきっ。 そういえば,ちゃんと考えたことがなかった…。 でも,この回答のおかげですぐに理解できました。 初期状態の ●●○ より,最終状態の ●○● の方がエネルギーが低いんですね。 多段加速は,いずれやってみたいところ。 2段加速の映像がありました。 http //www.eneene.com/omoshiro/23g/ 真似してやってみました。名づけてガウス加速サイクロトロン。 鋼球をたくさん並べてみたけど,衝突側に2個以上くっつくと引きが弱...
  • バランスボール(カチカチボール)
    バランスボール(カチカチボール) 「ニュートンのゆりかご」などという呼び名もある衝突球。Algodooの精度重視で,巨大なものをつくってみた。 Algodooシーンのダウンロード
  • プラグイン
    @wikiにはいくつかの便利なプラグインがあります。 アーカイブ コメント ニュース 動画(Youtube) 編集履歴 関連ブログ これ以外のプラグインについては@wikiガイドをご覧ください = http //atwiki.jp/guide/
  • V.運動方程式
    V.運動方程式 ニュートンの運動方程式 は,と書きかえるだけでそのまま使えるのだった。これは,3次元ベクトルとの因果関係を表すベクトル方程式になっている。3次元空間ベクトルは座標系の平行移動や回転によって成分は変わるが,向きと大きさというベクトルの本質は変わらないから,運動方程式の形そのものは保たれる(運動方程式は空間の平行移動や回転に対して共変的であるという)。  ところが,さらにつっこんで考察をすすめると上の形は相対論の成果を十分とりいれたものになっていない。問題点は次の2つ。   (1) ローレンツ変換によって形が保たれない。   (2) 4元ベクトルの時間成分を含んでいない。 つまり,上の形はニュートンの方程式に相対論のメッキをかけたようなもので,あまりかっこよくない。われわれは中身もろともに相対論を浸透させたいのである。  (1)の解...
  • Scene10 エネルギーと質量
    Scene10 エネルギーと質量 問題  ふたたびScene9の問題にある完全非弾性衝突を考察しよう。  S 系において合体・静止後の質量をとする。もちろん,の意味だ。一方これをS系で見たとき,運動量保存により となるべきだ。すると,           となる。しかし, なのだから,  がでなく,それより大きいになったというところに重大な帰結がある。は静止質量だから,運動による質量の増大とは根本的にちがう。運動による質量変化は見る立場によって「そう見える」と解釈することもできるが,この場合は静止質量がからに「正味」の増加をしたことになるのだ!  S 系で見ると,衝突後運動エネルギーが0になるが,衝突前の運動の影響が,の形で引き継がれたことになる。明らかに運動エネルギーが質量に変わったように思...
  • 動く光源はなぜ斜めに光を出すのか?(2)
    動く光源はなぜ斜めに光を出すのか?(2) 続編。相対論的な速度合成によってつじつまのあう,光に対する相対性原理。 Yahoo!知恵袋から。ややあいまいな回答が寄せられたことも手伝って,質問者が納得しないままに,再質問となった。続編として私の回答を転載。また,相対論的な速度合成則を用いて,光の速度と光源の速度の合成を試算してみる。 マイケルソン・モーレーの実験は,光を用いても公転による地球の速度を測定することができないことを示しました。つまり,光も相対性原理から自由ではいられない…ということです。 物体を鉛直上方に投射する台車があるとき,投射された物体を静止系から見ると斜め投射されて,放物線を描く運動になります。 一方,月に向けてレーザーを発射するとき,太陽静止系から見るとその間地球も月もほぼ等しく太陽周りに公転するので,レーザーは斜めに月に発射され,月面上...
  • 運動の法則は力の定義か?
    運動の法則は力の定義か? Yahoo!知恵袋より。運動の第2法則を「力の定義」であるとする解釈について。 講義で「運動方程式は力の定義ととらえることもできる」と教わり,一方「運動方程式は力の定義式ではない」と断言した参考書を見て,どちらも信用できるものだけに判断がつかないという質問者。私の回答を転載する。 ニュートンの運動の法則は,その全体において「ゆるやかに」閉じていると考えられます。つまり,質量概念や速度・加速度の概念を土台として,他に原理や法則を前提としなくても力と運動の関係をすべて説明しているということです。 ところが,質量概念および速度や加速度の概念を既知としても,運動の法則は力概念の定義をあからさまには含んでいません。そこで,論理的には運動方程式(第2法則)が力の定義であるとする「現代的」解釈も成り立つのです。正確には,「運動における力の効果」の定義と...
  • 『Phun』による力学シミュレーション
    『Phun』による力学シミュレーション  --- あなたは - 人目のお客様です。 --- 物理シミュレータ『Phun』は,重力・空気などの力学的環境および物体の(2次元)形状はもとより密度・質量・摩擦・弾性など,物体と力学的物性について設定が可能なシミュレーションソフトウェアである。したがって2次元運動に限定されるとはいえ,高校や大学初等の物理でみかけるような多くの力学的状態や運動を再現することができる。『Phun』を力学シミュレータとしてどこまで使えるかという疑問に対して,いくつかの試みの結果としてわかってきたその機能について整理しておこうと思う。なお,解説は2009.4.30現在の最新版β5.28に対応している。 『Phun』に関するQ&Aはこちら 引っ越しました。ご意見ご質問などあればご遠慮なくどうぞ。 『Algodoo』の発売を喜ぶ(2009.09.24...
  • 天体写真
    天体写真 トップページへもどる 月齢コレクション  木星  土星  パンスターズ彗星  星団・星雲  銀河  星座・星野  星景 天体写真に挑戦し始めた。 2012年暮れに自分へのご褒美ということで,雑誌「Rikatan」の記事を見てほしくなったケンコーの100mm反射+自動追尾経緯台 Sky Explorer SE-AT100N を購入。光学系は価格相応(ケンコーらしく安上がり)だったが,経緯台はコンパクトでなかなか使い勝手がよさそう。 また,数年前にある方からいただいた年代物の五藤80mm屈折赤道儀をしばらく放っておいたが,これを機会にと思い年明けにレンズのカビを掃除した。自動追尾装置がついているが今まで使っていなかった。思い立って写真撮影のため使おうとしたら,なんかオカシイ。よく調べてみると何と逆転しているではないか! 分解してみたが切り替えス...
  • 2011年のページ
    2011年のページ 力学系と内力・外力 複数の物体からなる力学系の運動においては,内力と外力の区別はとても重要になる。再掲。 浮力による位置エネルギー 浮力は保存力であり,したがってポテンシャルが定義できる。 浮力による位置エネルギーについて考察してみよう。 Yahoo!知恵袋でこれに関する質問があったので,過去につくったページを再掲。 水位下降速度一定のタンク形状(2011.12.15) 4次関数を軸まわりに回転させた形状のタンクの底に小孔をあけると,排水による水位下降の速度が一定になる。Yahoo!知恵袋より。 拘束系と半拘束系(2011.11.13) すべる棒が壁を離れるときの問題に「壁を離れない」拘束を付加して比較してみた。 母星質量が突然半減したときの惑星軌道(2011.11.08) 恒星の質量が突然半分に減少したとき,円軌道を公転していた...
  • Index(内容別)
    Index(内容別)※は重複 力学(293) 排水口のある水槽への給水(2013.02.28)※ 質点がついた軽い円盤の微小振動(2013.01.29) 雪崩の単純化モデルについて(2013.01.14) 連結による内部衝突問題(2013.01.08) 木をこえる最小投射速度(2012.12.24) 2重回転系の運動方程式(2012.12.16) 球面を転がり落ちる小球(2012.12.13) 合体におけるエネルギー損失(2012.12.07) 直線2連振子のエネルギー(3)(2012.12.06) 直線2連振子のエネルギー(2)(2012.12.06) 直線2連振子のエネルギー(2012.12.04) 3体問題8の字解(2012.12.03) エネルギーによって軌道長半径が決まること(2012.11.27) 第1宇宙速度による投射(2)(2012.11.24) 第1宇宙速度による投射...
  • 2009年のページ
    2009年のページ ターンテーブル上を歩く虫(2009.12.31) 「一般力学30講」(戸田)より。上で虫が円を描いて歩くときのターンテーブルの回転。 衝突する振子のついた台車(2009.12.30) 京都府医大 08を参考にしたオリジナル問題。 ウェイトのついたターンテーブル(2009.12.29) 「ファインマン流物理がわかるコツ」演習より。 棒が回転軸から受ける力(2009.12.28) 「ファインマン流物理がわかるコツ」演習より。 二重振子の運動方程式(2009.12.27) OKWaveのQ Aより。二重振子をラグランジアンを使わないで解く。 滑車を回して落ちるロープ(2009.12.26) オリジナル問題。滑車に巻かれたロープが,滑車を回しながら降下する運動。 回転盤の親子(2009.12.25) 「ファインマン流物理がわか...
  • CO分子のマイクロ波スペクトル
    CO分子のマイクロ波スペクトル Yahoo!知恵袋より。一酸化炭素分子によるマイクロ波スペクトルの周波数間隔から分子の慣性モーメントおよび結合距離を求める。 最近何度となく挫折した量子力学に再度挑戦し始めた。ここで紹介するのは,マイクロ波の共鳴吸収,放射から古典力学との対応によって分子形状を決定するという,かなり実践的な問題。回転の量子化をはじめとして,面食らうことばかりだが,このような実験で分子の形状が推定できるということには,感動を禁じえないものがある。古典的には復元力のない回転に共鳴は存在しない。「固有回転数」などというものはあり得ないからだ。分子回転によるマイクロ波の放射や共鳴吸収は,まさに量子論的な効果であったわけだ。 【問題】 一酸化炭素のマイクロ波スペクトルはだけ離れた一連の線から成る。 (1) 一酸化炭素分子の慣性モーメントを求めなさい。 (2...
  • 雪上スピード競技と体重
    雪上スピード競技と体重 まさに今,話題に事欠かない冬季オリンピック。雪上でのスピード競技と体重との関係について。基本的には「次元」の問題? 同僚夫婦の会話(また聞きから推定) 妻「リュージュとかの競技は,体重が重いのと軽いのとでどっちが有利なの?」 夫「うーん,どうかなあ。ちょっとまてよ。体重が重くても軽くても摩擦の効果はあまりちがわないから,空気抵抗を比べると・・・」 物理にくわしい「夫」氏は,簡単な理論式を頭に思い浮かべて,空気抵抗を考慮したときの落下運動の終端速度が,物体の質量とともに増加することをするどく見抜いた。 速さ二乗に比例する(雪上のスピード競技の速さの下では二乗に比例が妥当であろう)空気抵抗の下で落下する物体の運動方程式は, において,より というわけだ。もちろん,競技は鉛直落下でないからその分割引になる。...
  • Index(日付順)
    Index(日付順) 排水口のある水槽への給水(2013.02.28) 質点がついた軽い円盤の微小振動(2013.01.29) 雪崩の単純化モデルについて(2013.01.14) 検討の余地あり 連結による内部衝突問題(2013.01.08) 検討の余地あり 変位電流による磁場について(2012.12.28) 磁場とは何なのか(2012.12.24) 木をこえる最小投射速度(2012.12.24) 次元の階段を昇る(2012.12.17) 4元加速度と3次元加速度の関係(2012.12.17) 2重回転系の運動方程式(2012.12.16) 電磁場テンソルのローレンツ変換(2012.12.13) 球面を転がり落ちる小球(2012.12.13) 双極子が非一様電場から受ける力(2012.12.10) 回転する一様帯電球がつくる磁場(2012.12.09) 合体におけるエネルギー損失(201...
  • 「計算バカ」への戒め
    「計算バカ」への戒め 数学を道具として使い慣れると,「計算バカ」に陥りますよ・・・という自分への戒め。 【問題】 起電力が一定で内部抵抗が無視できる電源に,図のように電気抵抗 の抵抗およびレールAB,CDをつなぐ。全体紙面上向きに磁場がかかっているとする。右端から抵抗の無視できる導体棒を一定の速さ ですべらせるとき,AP間の電圧 の時間変化を表すグラフとして適するものを選べ。(答えは④) 【解答】 速さ一定だから,導体棒に生じる誘導起電力は一定。それを考慮した回路の全起電力を とする。 時刻 におけるAP部分の抵抗は,レールの長さを として したがって,時刻 における抵抗Rの電圧降下は, この時間変化は,右上がりの双曲線。したがってAP間の電圧の時間変化は,右下がりの双曲線④。 これが,「計算...
  • 作用反作用のかんちがい
    作用反作用のかんちがい 力学初歩でよくあるかんちがい。おとなとこどもがおしくらまんじゅう。おとながこどもを押す力と,こどもがおとなを押す力はどちらが強いか? 「おとながこどもを押す力が強いので,おしくらまんじゅうはおとなの勝ち!」 このかんちがいの克服は,力の発見に大いに役立つ。というか,これを克服しないと,力学への理解はせいぜいマニュアルとしてのきわめて浅いものにとどまらざるを得ないのである。 もちろん, (1) おとながこどもを押す力 (2) こどもがおとなを押す力 この2つは,作用反作用の関係にある力であり,互いに大きさが等しく逆向きである。 しかし,おしくらまんじゅうはおとなの勝ちだ。おとなが前に出て,こどもが後ずさりする…という両者の運動を考えるには,おとなについてはおとなが受ける力のつりあい,こどもについてはこどもが受ける力のつり...
  • 『Phun』でころりん
    『Phun』でころりん 物理シミュレーションソフト『Phun』は,液体も扱えるので缶ジュースをころがす大道仮説実験「ころりん」のシミュレーションをつくってみようと思った。ところが,手描きで苦労して作ったリング(空き缶)は水漏れで使い物にならず・・・やむなく2重車輪とした。 (1) 回転する内車輪つきリング (2) 固定した内車輪つきリング (3) からっぽのリング という転がる速さの順序が何とか再現できた。 「ころりん」のシーン http //www14.atwiki.jp/yokkun?cmd=upload act=open pageid=48 file=Kororin.phn 「ころりん」の力学 --- 斜面を転がり下りる速さ ...
  • 動く反射壁によるドップラー効果
    動く反射壁によるドップラー効果 音源および観測者が静止しており,壁が動く場合のドップラー効果について。Y氏の急逝を悼みつつ。 非礼とも思われるが,讃えるべき功績を有しながら,無念にも道半ばにして故人となられた方なので,実名で紹介させていただく。尊敬する仲間である山本央明さんが去る18日朝に急逝された。あまりに突然のことで言葉もない。生前の精力的な姿をしのびつつ,ご冥福をお祈りするばかりである。 昨年11月に,ローカルのMLでドップラー効果について議論になったとき,彼は反射壁がある場合に,壁を「一旦観測者,次いで音源に早がわり」と段階的に解くことの冗長さを指摘していた。彼によって投稿された実にエレガントな理論計算について紹介したい。これは,いずれ転載させていただこうと思っていたが,いままで保留していて,残念ながら彼に許諾をいただくこともかなわぬことになってしまったものである...
  • 物理は自由だ!
    物理は自由だ!(力学系解析のフレキシビリティについて考える)(2008.11.26) http //okwave.jp/qa4476305.html Q Aサイトのダントツ「KY」博士。「重力ポテンシャル」の呪縛から解き放たれないでひとり駄々をこねるばかり。どうしたら,このような硬直化した理論を振り回す偏屈な似非物理学者ができあがるのか?見ていてかわいそうにさえなります。 質問では,液中の浮力に対して粒子系の力学で解説することを求められているのですね。 「静水圧が重力ポテンシャルの所産であることを一般相対性理論の公式を使って数学的に証明する」まで言ってしまっては,もはやあわれとしかいいようがありません。 定滑車に軽い糸で吊り下げられた質量の異なる2体の運動を考えるとき, (1) 2体それぞれの運動方程式をたてるもよし, (2) 2体系の力学的エネルギー保存の法則を...
  • 銀河
    銀河 天体写真へもどる M101とM51(2013.04.06) 130mm反射鏡のデビューでM101とM51をねらってみた。 回転花火銀河 M101(NGC5457) 2013.04.04 22 27~23 12 Canon EOS Kiss X3 + 130mm反射 f=720mm (F5.5) 直焦点 露出 30~90sec. 4×4 加算平均 実効露出 225sec. 子持ち銀河 M51(NGC5194+5195) 2013.04.04 23 33~23 52 Canon EOS Kiss X3 + 130mm反射 f=720mm (F5.5) 直焦点 露出 30~90sec. 4×3 加算平均 実効露出 225sec. M101とM51へのガイドマップ 2013.04.08 22 47 Canon EOS Ki...
  • 2010年のページ
    2010年のページ 月の公転周期(2010.12.13) 月の公転周期を計算してみる。精度よく計算するためには,2体問題としての考察が必要である。 動摩擦力を受ける水平ばね振子(2010.12.11) 一定の動摩擦力によって,振動中心を半周期ごとに変えて減衰振動するばね振子。OKWaveから。 球面に拘束された質点の運動(2010.12.07) 一様な重力下で固定された球面に拘束された質点(球面振子)の運動の解析。Yahoo!知恵袋から拾ったネタ。 0の0乗は?(2010.11.30) たまたま同僚と話題になったこと。0の0乗は何だろうかという話。 回転系から見た等速直線運動(2010.11.24) 回転円板の上で見た等速直線運動を解析する。Yahoo!知恵袋より。 反対称テンソルの成分展開(2010.11.18) 反対称テンソルをLevi-Ci...
  • @wiki全体から「メニュー2」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索