超音波流体屋のプログラム備忘録

雑多なメモ

最終更新:

usapfrog

- view
管理者のみ編集可
新しいページを作るまでもない些細なPC関係のメモ

Linux HDD追加 (2017年06月20日)

サイズ・認識確認
# parted -l
編集 (gptを指定)
# parted /dev/sdb
(parted) mklabel  (gptを選択)
(parted) mkpart   (ext4, 0%, 100%)
スワップを新規追加したければ linux-swap

フォーマット
# mkfs.ext4 /dev/sdb1
# mkswap /dev/sdb2

マウント
# mkdir /work
# mount -t ext4 /dev/sdb1 /work
# swapon /dev/sdb2

その後、fstabへの登録

その後swapをファイルとして追加したければ
スワップをファイルとして追加したければ
# dd if=/dev/zero of=/work/exswap bs=1G count=512
# chmod 600 /work/exswap
# mkswap /work/exswap
# swapon /work/exswap

Fedora25がフリーズする (2017年04月13日)

(2017年04月18日) 原因判明。グラフィックボードの熱暴走らしい。

ケースを空けたらフリーズまでの時間が長くなる点で熱を疑ってみたが、
マザボのファン関係の項目をいじっても結局24hもたずフリーズする。
別のものに取り替えたら、連続動作するようになった。
そういえばボードだけ不思議と熱を持ってた気がする。

(2017年04月18日) 同様。 tracker-系の挙動が悪い?
4月 17 19:31:52 HOSTNAME tracker-miner-fs.desktop[XXXX]: 
(tracker-miner-fs:XXXX): Tracker-CRITICAL **:   (Sparql buffer) 
Error in task 0 (file:///XXXX) of the array-update: 
Subject `(null)' is not in domain `nfo:FileDataObject' of property `nfo:fileName'
4月 17 19:31:52 HOSTNAME tracker-miner-fs.desktop[XXXX]: 
(tracker-miner-fs:XXXX): Tracker-CRITICAL **: 
Could not execute sparql: Subject `(null)' is not in domain 
`nfo:FileDataObject' of property `nfo:fileName'

(2017年04月17日) 下記をしても凍るので、Fedora 24にダウングレードして様子をみる。

journalctlで確認するとevolution-sourceがエラーを吐いたところで凍ってる。
evolution-sourc[XXXX]: secret_service_search_sync: mus
直接の原因かは不明だが、ひとまずevolution系のサービスを停止することで対処する。
http://askubuntu.com/questions/315640/how-do-i-completely-remove-evolution

gnome系のファイルを巻き込む可能性があるので、<Mitch>のとおり全部は消さない
# yum remove evolution 
<PAStheLoD>を参考にサービスのファイルをシンボリックに置き換える
# cd /usr/share/dbus-1/services
# ls *evo*
org.gnome.evolution.dataserver.AddressBook.service
org.gnome.evolution.dataserver.Calendar.service
org.gnome.evolution.dataserver.Sources.service
org.gnome.evolution.dataserver.UserPrompter.service
# ln -snf /dev/null  org.gnome.evolution.dataserver.AddressBook.service
# ln -snf /dev/null  org.gnome.evolution.dataserver.Calendar.service
# ln -snf /dev/null  org.gnome.evolution.dataserver.Sources.service
# ln -snf /dev/null  org.gnome.evolution.dataserver.UserPrompter.service


大量ファイルをコピーする際cpコマンド進捗状況(2016年11月3日)

一つの大きなファイルを送るときは下記が使えるのだけど、
大量の雑多なファイルがある時の進捗は選択肢が狭まる。
Linuxでファイルコピー時に進捗状況を確認する6つの方法

rsync 3.1.0以降が使用できるときは

rsync -R --info=progress2 [source] [dest]

vcpを使う

rsyncバージョンが古い場合に。yumでとってこれるなら使う。
ソース元サイトは既に死んでいるので、下記からソースを取ってきてビルドする。
比較的新しいシステムは古いヘッダファイルを要求されてビルドできないこともあるから注意する。
vcp -Rv [source] [dest]

Windows10プレビューとNASアクセス(2016年9月2日)

Insider Preview 14915でSambaシステムに変更があったらしく
NAS(HDL2-A, LANDISK, IO-DATA)との相性が悪く、アクセスできなくなる。
検索してでてきた net :X \\LANDISK\disk /USER:userは効果なし。
前のビルド:14905に戻したらアクセスできるようになった。
前のビルドに戻すには,設定→更新→回復→以前のビルドに戻す。

MacのSayコマンドで一呼吸おかせる(2016年7月23日)

[[slnc 500]]を地の文に書く
スピーチの読み上げ機能を使ってプレゼンの原稿を作成時、
スライドの切り替えでは一旦黙って欲しいタイミングで。
指定は多分ミリ秒。
nsert Custom Pause Duration for Text to Speech Content!
$ say -f inputfile.txt -o output.wav
英語はシステム環境設定からSamanthaで少し遅めが多分良い。

クリーンインストールしたらBootCampアシスタントからWindowsが入らない(2016年7月22日)

iMac(Late 2013, El Capitan)でBootCampにてWindows 7を入れようとした際、
パーティション分割を失敗したらしく、
(Mac 100G) - (Win 1.5T) - (Mac 1.4 T)とか意図しない分割になってしまった。

仕方なくUSBメモリからEl Capitanのクリーンインストールをする。
http://c-through.blogto.jp/archives/47299173.html
パーティションがおかしいのでディスクユーティリティの
Macintosh HDの上の階層から消去を選択し、単一ボリュームを作成して
インストール自体は成功するのだが、今度はBootCampアシスタントが
単一ボリュームでフォーマットされているか、
BootCampアシスタントを使用してWindowsをインストールするためのパーティションが
すでに作成されている必要があります。
とのエラーを吐いてインストール出来ない。

アシスタントを使用しないで、手動分割してインストールしようとすると
インストール時にマウスやキーボードが全く反応しない。

原因は、工場出荷時にはHDDが論理ボリュームで整備されているのに対して
クリーンインストールすると物理ボリュームでフォーマットされてしまうらしい。

対策はFusion Driveを作成する要領で、論理ボリュームを構築し直すこと
意外と簡単!Mac miniと手持ちのSSDとHDDで疑似Fusion Driveを自作してみました

El Capitan USBからブートして、ターミナルを起動
# diskutil list 
(HDDがdisk0なのを確認)
# diskutil cs create "Mac Drive" disk0
(disk 0のみ, Mac Driveのところは適当)
# diskutil cs list
(Logical Volume Group XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXXをコピー)
# diskutil cs createVolume "XXXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXXXX" jhfs+ "Macintosh HD" 100%
これで、単一論理ボリュームができたのであとは"Macintosh HD"にEl Capitanをインストールする。
BootcampアシスタントからWindows用にパーティションが分けられるようになっている。

加えて、Windows10以外のOSをインストールするときは、USB2.0のUSBメモリを使用すること
USB3.0だとBootcampアシスタントのウィザードで起動する時、no bootable driveとか出て進行しない。
Optionキーを押して起動するやり方だと、キーボード・マウスが認識されないので実質フリーズする。


CentOS7/Fedora23系のsystemd下におけるrshの起動について(2016年5月17日)

rshの管轄がxinetdからsystemdになったので従来の下記では有効にならなくなった
(旧)
# chkconfig rsh on
# chkconfig xinetd on
# service xinetd restart
systemd下では下記の通り。
(起動)
# systemctl start rsh.socket
# systemctl start rexec.socket
# systemctl start rlogin.socket
(有効化)
# systemctl enable rsh.socket
# systemctl enable rexec.socket
# systemctl enable rlogin.socket
Enable rsh with systemd
yum -y install rsh rsh-server やら
/etc/hosts.equiv の追加は従来どおり

Gedit文法ファイル(2016年5月16日)

/usr/share/gtksourceview-2.0/language-specs/
にあるので、コピーして編集する
Geditのシンタックスハイライト設定を変える

LinuxにNvidiaドライバを入れる際にnouveauがどうと言われたら(2015年10月27日)

/etc/grub/grub.confの長い行の付近に下記の記述を追加、念のためにCUIランレベル用の3も追加する。
... rhgb rdblacklist=nouveau quiet 3
インストールできたら3は削除する。

nouveauが生きているかどうか確認するにはlsmodコマンドか、
lsmod | grep nouveau
CentOSのデフォルトロードホイールが出て、cuiのフォントが小さかったらnouveauが生きている。


MathJaxで見やすい数式を(2015年6月12日)

@wikiの仕様が変わって、数式が異様に見難くなったので、他所の数式プラグインを使用する。
以下をページの頭にコピペすれは、\$~\$が数式になる。
\$\L y=\int ax^2 dx\$ が $\L y=\int ax^2 dx $ になる。
Lマクロはデフォルト数式がやけに小さかったので追加した。

  1. #javascript(){{
  2. <script type="text/x-mathjax-config"> MathJax.Hub.Config({
  3. tex2jax: {inlineMath: [ ['$','$'], ["\\(","\\)"] ], processEscapes: true },
  4. TeX: { Macros: {L: '\\Large\\displaystyle'}}}); </script>
  5. <script type="text/javascript" src="http://cdn.mathjax.org/mathjax/latest/MathJax.js?config=TeX-AMS_HTML"></script>
  6. }}
  7.  
配置場所はどこでもよいが、ページ頭にするとSNSなど頭の数文を取ってくるサイトでみっともないので、
ページ末のほうが良いかもしれない。

CentOSでphotoran付きeclipseが起動しない/すぐ落ちる (2015年4月9日)

eclipse.iniに以下を追加する。
-Dorg.eclipse.swt.internal.gtk.cairoGraphics=false

6と9の天地問題 (2014年12月18日)

くじ引きなどで天地の分からない6と9を区別するには、アンダーバーを引くかピリオドを付す。
Windowsフォントでは「Segoe Print」が6と9で形が違うので併用する。

新しいマザボに古いLinuxを入れるときは (2014年10月28日)



MinGWの$HOME (2014年9月10日)

MinGW+minttyを利用の方で任意の作業ディレクトリから起動したいときは、
/etc/profileの最終行に居る cd $HOMEをコメントアウトする。
そしたらお手持ちのランチャでもシェル拡張でもそのフォルダから開始できる。

LinuxでCudaを更新したら (2014年6月23日)

ビデオドライバを手動インストールしたlinuxにyum経由でcudaなどnvidia関連の更新をかけた場合、
ドライバを再度手動インストールするのを忘れない。no screen foundに襲われ半日潰れる。

間違ってrm -rfしたら (2011年7月11日)

  1. ディスクをreadonlyにする
  2. /tmpあたりにextundeleteを入れる

目安箱バナー