略歴

TokihiroSato

1957 山形県酒田市に生まれる
1981 東京芸術大学美術学部彫刻科卒業
1983 同大学大学院美術研究科修士課程修了
1993 ダイムラ−ア−トスコ−プ受賞によりフランス滞在
1994 文化庁在外研修員としてイギリス滞在
2005 文科省先進教育研究実践支援プラグラムで米国滞在
現在、東京芸術大学美術学部先端芸術表現科准教授。 さいたま市在住

<個展>

1982 ときわ画廊(東京)
東京芸術大学大学会館ギャラリー
Gアートギャラリー(東京)
1983 ルナミ画廊(東京)
1984 田村画廊(東京)
1986 画廊パレルゴンII(東京)
1987 「雨上がりの呼吸」真木画廊(東京)
1988 「呼吸の陰影」ルナミ画廊(東京)
1989 「呼吸の陰影」ルナミ画廊(東京)
1991 「Breath-Graph」ルナミ画廊(東京)
「Breath-Graph」ギャラリー・サージ(東京)
「Breath-Graph」E’スペース(東京)
1992 「Breath-Graph」細見画廊(東京)
「Breath-Graph」モリスギャラリー(東京)
ギャラリー・ヴァレンタイン(長野)
「Breath-Graph in Yubari」テンポラリースペース #022(札幌)
1993 「Breath-Graph in Yubari」ギャラリーサージ(東京)
「Photos-Respirations」アジャン美術館・ジャコバン(アジャン、フランス)スパイラルガーデン(東京)
1995 「光−呼吸 Photo-Respiration」ギャラリー日鉱(東京)
「光−呼吸 Photo-Respiration」ルナミ画廊(東京)
1996 「光−呼吸 Photo-Respiration」ギャラリーGAN(東京)
「光−呼吸 Photo-Respiration」ギャラリーなつか(東京)
1997 「光−呼吸 ハバナより」ギャラリーGAN(東京)
1998 「Photo-Respiration」Leslie Tonkonow Gallery(ニューヨーク)
「光−呼吸 Photo-Respiration」ニコン・サロン(東京・大阪)
1999 「光−呼吸 海から」ギャラリーGAN(東京)
「光−呼吸 佐藤時啓の眼差し」酒田市美術館(山形)
2000 「Photo-Respiration」Leslie Tonkonow Gallery(ニューヨーク)
2001 「佐藤時啓プロジェクト」ギャラリーGAN(東京)
2002 「マジカルカメラ 佐藤時啓+WanderingCamera」浜田市世界こども美術館(島根)
2003 「Photo-Respiration」Leslie Tonkonow Gallery(ニューヨーク)
「Photo-Respiration」クリーブランド美術館(オハイオ)
2004 「Camera Obscura Project」山口情報芸術センター(山口)
「光のキャラバン」埼玉県立近代美術館(さいたま市)
2005 「pin-holes」ギャラリーGAN(東京)
「pin-holes —光の間—」山口情報芸術センター(山口)
「Tokihiro Sato: Photographic Light Panels」HAINES GALLERY(サンフランシスコ)
「”Photo-Respiration:Tokihiro Sato Photographic」シカゴ美術館(シカゴ)
「Gleaning light」Leslie Tonkonow Gallery(ニューヨーク)
2006 「Tokihiro Sato - Japanese Photography」TAI Gallery(Santa Fe)
2007 「Gleaning Light」ギャラリーRAKU(京都)
「Tokihiro Sato: Photographic Light Panels」HAINES GALLERY(サンフランシスコ
「Tokihiro Sato」 LIPF連州国際写真祭 (中国広東省)
2008 「光ー呼吸:yama」佐藤時啓展 福島市写真美術館 (福島)
2009 「マジック・ランタン」東京東京ミルキィウェイ・百万人のキャンドルナイト Spicaアートギャラリー(東京)
「佐藤時啓撮影展 光ー呼吸」1839現代画廊 (台北)
「佐藤時啓撮影展 光ー呼吸」海馬廻 光畫館 (台南)
「こころみる・ここをみる」ワークショップ+展覧会 茅野市美術館(茅野)
「佐藤時啓撮影展 光ー呼吸」丹徳力アートスペース(北京)
「佐藤時啓撮影展 光ー呼吸」北京日本文化交流センター(北京)

<グループ展>

1981 「東京芸術大学卒業制作展」東京都美術館(東京)
「第15回現代日本美術展」東京都美術館,京都市美術館
「Radial Point 1」東京芸術大学大学会館ギャラリー(東京)
「Radial Point 2」東京芸術大学大学会館ギャラリー(東京)
1982 「UENO'82」東京芸術大学旧奏楽堂裏広場(東京)
1983 「東京芸術大学大学院修了作品展」東京都美術館(東京)
「エキサイティングスカルプチャー」神奈川県民ホールギャラリー(神奈川)
1984 「“周遊圏”84」東京/大阪/蔵王アートスペース(山形)
「記憶」画廊パレルゴン2(東京)
「所以」ギャラリーK(東京)
「同時代性への発話」埼玉県立近代美術館一般展示室(埼玉)
「情念」画廊パレルゴン2(東京)
1985 「“周遊圏”85」西友アートスペース(名古屋)
「蟻化」スクオッターズハウスギャラリー(千葉)
「原風景」東京都美術館(東京)
「大谷地下美術展 絶空の連体詩」大谷地下採掘場跡(栃木)
「情念 85」画廊パレルゴン2(東京)
1986 「万象の変様 プレ展」画廊パレルゴン2(東京)
「万象の変様 ー37の美術表現ー 」埼玉県立美術館一般展示室(埼玉)
「大谷地下美術展 空刻の楔」大谷地下採掘場跡(栃木)
1987 「明日への展望ー教官作品」東京芸術大学100周年記念展 西武有楽町アートフォーラム(東京)
1988 「写真で語る」東京芸術大学陳列館(東京)
「15 Contemporary Photographic Expression」第14回 多摩美術大学新館ギャラリー(東京)
1989 「Photographs光響」藍画廊(東京)
「日本写真家協会 '89JPS展」東京都美術館、京都市美術館 銀賞受賞
「ルナミセレクション'89」ルナミ画廊(東京)
「Window of Marginal Arts」遠鉄百貨店(静岡)
「白州・夏・フェスティバル’89」(’90、’91、’92)(山梨)
「所以」ギャラリーサージ(東京)
「151年目の写真展」ハイネケン・ビレッジ(東京)
1990 「期待される若手写真家20人展」パルコギャラリー(東京)
「オーストラリア×ジャパン ジョイント展」ルナミ画廊(東京)
「2人展(山崎 博・佐藤時啓)」細見画廊(東京)
「第18回日本国際美術展」東京都美術館 美術文化振興協会賞、埼玉県立近代美術館賞、いわき美術館賞受賞
「東川国際写真フェスティバル」第6回東川新人作家賞受賞(北海道)
「日本のコンテンポラリー写真をめぐる12の指標」東京都写真美術館/Pavillon des Arts(パリ)
「第5回釜山ビエンナーレ」釜山文化センター(韓国)
「観念の刻印」栃木県立美術館
1991 「マニエラの交叉点 版画と映像表現の現在」町田市立国際版画美術館(東京)
「SIMULTANEITA」ブラスキローマ美術館(ローマ)
「第10回平行芸術展」小原流会館(東京)
「Make-Believe 日本の現代写真表現」フォトグラファーズ・ギャラリー(ロンドン)
「写真の新空間」(ヴロッラフ、ポーランド)
1992 「第1回トランスアートアニュアル painting/crossing」ベリーニの丘ギャラリー(横浜)
「Okabe e Satoh a Roma 1991 岡部昌生+佐藤時啓」ルナミ画廊(東京)
「現代美術における写真展」ウォーカーヒル・アート・センター(ソウル)
1993 「00−コラボレーション 詩と美術」佐賀町エキジビットスペース(東京)
「第1回アジア太平洋現代美術トリエンナーレ」クイーンスランド・アート・ギャラリー(ブリスベン)
1994 「液晶未来−現代日本写真展」フルーツ・マーケット・ギャラリー(エジンバラ、イギリス)他、ヨーロッパ巡回
「“うつすこと”と“見ること”−意識拡大装置−」埼玉県立近代美術館
「時間/美術−20世紀における時間の表現」滋賀県立美術館
1995 「空間・時間・記憶−Photography and Beyond in Japan」原美術館(東京),ルフィーノ・タマヨ美術館(メキシコ)、バンクーバー美術館(カナダ)
「ヒロシマ以後」広島市現代美術館
灰塚アースワークスプロジェクト(広島)
「日本・オランダ現代美術交流展“NowHere”」スヘレンス・ファニシング・テキスタイル社旧織物工場(アインドホーヘン・オランダ)
「未来へのノスタルジー」山形美術館
「風の通り路」大宮市街地
1996 「空間・時間・記憶−Photography and Beyond in Japan」ロサンゼルス・カウンティ美術館(カリフォルニア州)、コーコラン美術館(ワシントンD.C)
「レクイエム」川口現代美術館
「根の回復として用意された12の環境」旧赤坂小学校
「光へのまなざし −佐藤時啓+吉田重信−」いわき市美術館
1997 「第6回 ハバナビエンナーレ」(キューバ)
「アートは楽しい8 複製時代」ハラ ミュージアム アーク
「Document&ART展 −その相互浸透性をめぐって−」アート・ミュージアム・ギンザ
「光の方へ」京都市立美術館 (京都)
1998 「アート29・98」 ギャラリーGANブースにて(バーゼル・スイス)
「メルボルンアートフェアー」ギャラリーGANブースにて(シドニー)
「第1回サンフランシスコ国際美術展」ギャラリーGANブースにて
「夜の果て:都市風景写真展」ベルタ・アンド・カルル・ロイプスドルフ・アート・ギャラリー(ニューヨーク市立大学ハンター・カレッジ)
「加害/被害」板橋区立美術館
「日本ブラジル巡回国際現代美術展98-99」(リオデジャネイロ他5都市巡回、ブラジル)
1999 「アートシカゴ1999」ネイヴィ・ピア、ギャラリーGANブースにて
「呼吸する風景」埼玉県立近代美術館
「The Big Picture」クリスチャンAジョンソン・メモリアルギャラリー
「ブラインドスポット12」ロバート・マン ギャラリー(ニューヨーク)
「フル エクスポーシャー:現代写真展」ニュージャージー・ビジュアルアート・センター
「FIAC 1999」ギャラリーGANブースにて(パリ)
「第9回バングラデシュ・アジア・アート・ビエンナーレ」優秀賞受賞(バングラデシュ)
2000 「アートフェアー 2000」ギャラリーGANブースにて(ボローニャ)
「アートシカゴ 2000」ギャラリーGANブースにて
「メルボルンアートフェアー」ギャラリーGANブースにて(シドニー)
「FIAC 2000」ギャラリーGANブースにて(パリ)
「City of Light:Art Walk」コミット・コルバート(ニューヨーク)
「Center for Curatorial Studies」バードカレッジ(ハドソン川沿岸、ニューヨーク)
第一回越後妻有ア−トトリエンナ−レ(新潟)
2001 「3分間の沈黙のために−日本オランダ現代美術交流展」十思スクエア(東京)
「テクノ・ランドスケープ」NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
「ヴァイブレーション」宇都宮美術館
「ルミナス」ベルビューアートミュージアム(シアトル)
「アートシカゴ 2001」ギャラリーGANブースにて
2002 「大分現代美術展2002 −アート循環系サイト−」大分市内各所(大分)
「アートユニバーシアード 菜の花里見発見展」千葉県ちはら台その他(千葉)
「Regarding Landscape」Museum of Contemporary Canadian Art(トロント).The Bronfman Centre for the Arts(モントリオール)
2003 「日本写真史展」ヒューストン美術館、クリーブランド美術館 U.S.A.
「ブルガリア現代版画と日本」山梨県立美術館(山梨)
「第20回現代日本彫刻展」宇部興産賞受賞、宇部市野外彫刻美術館(山口県宇部市)
「表象都市広島」広島旧日本銀行
「アートスコープの12年」原美術館(東京)
2004 「北御牧村写真プロジェクト」東御市(長野)
「Temporal scape」 HAINES GALLERY(サンフランシスコ)
「Interdependence」 長崎県南高来郡南有馬町内各所(長崎)
「サイトシーイングバスカメラプロジェクト」大潟村(秋田)
「横濱写真館」BankART1929(横浜)
2005 「サイトシーイングバスカメラプロジェクト」銀座(東京)
「Framing Exposure : Process and Politics」Institute of Contemporary Art University of Pennsylvania
「世界の呼吸法」川村記念美術館(佐倉市)
2006 「街角美術館2006 アート@つちざわ(土澤)」
The 4th ART PROGRAM OME 緑化する感性 -街道を読む- 青梅織物工業組合敷地内(東京)
「epSITE retrospective 1998-2006」 Gallery epSITE
2007 「彫刻時間」Jing Art Gallery (上海)
《写真》見えるもの/見えないもの 東京芸術大学陳列館・正木記念館(東京)
「日本美術「今」展」東京芸術大学120周年記念展 日本橋三越本店(東京)
「美の環」日中韓教員作品展 上野日展会館
「取手アートプロジェクト」M1プロジェクト、ゲストプランナー佐藤研究室として参加
「Japan Caught by Camera」上海美術館(上海)
「Art Miami 2007」leslie Tonkonow スペース Hains Galleryスペース
2008 「Art Chicago2008」leslie Tonkonow スペース Hains Galleryスペース
「INTERTEXTUALITY OF LIGHT」東亜芸術画廊 上海
「大垣ビエンナーレ」サイトシーイングバスカメラ
「彫刻林間学校」メルシャン美術館
「アート竜巻フェスタ」サイトシーイングバスカメラ
2009 「OAP彫刻の小径 “汽水域”」 アートコートギャラリー(大阪)
「絵画と写真の交差」札幌芸術の森美術館はじめ、各地美術館巡回
「第2回井の会」スペースS(東京)
「'文化’資源としての〈炭坑〉展」目黒区美術館 (東京)


<パブリックコレクション>
いわき市立美術館
埼玉県立近代美術館
原美術館
北海道東川文化ギャラリー
ロサンゼルス・カウンティ美術館
クィーンズランド美術館
千葉市美術館
東京富士美術館
東京都写真美術館
山形美術館
板橋区立美術館
宇都宮美術館
ミドルバリー・カレッジ美術館
国際交流基金
夕張市美術館
山梨県立美術館
広島市美術館
クリーブランド美術館
MOCA美術館
シカゴ美術館
ヒューストン美術館
長野県東御市
山口県宇部市
上海美術館
グッゲンハイム美術館
最終更新:2010年01月05日 11:43
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。