ここでは、荻沢電鉄に所属している、或いは所属していた車両、前身の東浜市交通局に所属していた車両について記述する。
この欄では、運用中路線は現行のもの、過去の路線については当時のものとしている。
なお2013年からEB装置が全車両に追設されている。


所属区略号について


所属している車両区・検車区の略号について記す。ただし、合併社・子会社の内、館川鉄道のものについては未記載。

記号 所属車庫名 備考
荻沢本社管轄
荻オキ 荻沢検車区 宮路島派出所(宮路島)含む
荻ニヤ 西安島車庫
荻ユウ 夕陽台工場
愛浜本社管轄
愛アイ 愛浜工場
愛ニシ 西坂車庫
愛コザ 荻ノ川跨座検車区
愛カシ 川島車庫
愛ユメ 夢ノ浜機関区
愛浜臨海鉄道管轄
愛アコ 愛浜港車庫
東浜・河和支社管轄
東コウ 河和車庫 保存車含む
東アハ 東浜検車区
東ニカ 西美並町GW検車区 ガイドウェイバス検車区
品岡支社管轄
品シナ 品岡車庫
品ウチ 内谷検車区
成山高速鉄道管轄
成ナリ 成山検車区
静川・石屋地区本社管轄
静シズ 静川工場 同一位置
幹シズ 静川新幹線検車区
幹タイ 太井町車庫
静フジ 藤川車庫
幹アラ 愛楽町車庫 矢次鉄道愛楽町車庫も併設(矢アラ)
田原支社管轄
田ホコ 本郷台検車区 旧田原電鉄本郷台検車区
田コウ 柑子町検車区 旧田原電鉄
なお、夕陽台工場・愛浜工場・静川工場では新車製作能力を保有しており、主に自社・子会社向け車両の製造・改造を請け負っている。工場ごとに製造所銘板が設定されており、白基調の六角形デザインが夕陽台工場、黒字の四角デザインが愛浜工場、青基調の楕円デザインが静川工場製造の車両となっている。ただし、改造銘板は共通の白基調・四角デザインのものとなっている。

設計の特色


荻鉄車新造車は全体的に、
  1. 高加減速度
  2. 高出力
  3. 防錆、塩害対策
に力を入れている。これは海沿いで、なおかつ駅間隔の短い東風ヶ丘本線系統等の近郊区間と、相反する愛沢本線系統の長距離列車の双方をこなすためであり、高加減速度に重きを置いた走行性能(短距離区間)と、連続定格に重きを置いたモーター設計(長距離区間)の双方を兼ね備えている。また、海沿いの沿線を走ることから塩害が激しく、特に鋼製であった100系、200系は塩害による車体の腐食が急速に進んだことから早々とステンレス車体のN200、220系等に置き換えられた。また、M車の配置と比率にも特徴があり、280系以降に製造された車両は検測車である都合からT車である必要のある640系の一部を除き、先頭車を必ず電動車としている。MT比のM車比率を高く取っており、1:1~2:1、または全電動車としている。

現在使用されている車両


鉄道線車両


電車・気動車


近郊・通勤型

100系

100系は東風ヶ丘本線の開業に備えて1968年に製造が開始された車両。1988年に200系の製造により一旦廃車。
2009年、4連1本が整備の上、復活運転を行っている。
その後、旧品岡急行電鉄デハ1000型が当系列に編入され、1000番台を名乗っている。

仕様
形式名 荻沢電鉄100系通勤型電動客車
車輛長 17m+13m4連(0)/15m(1000)
軌間 1067mm
対応電源 直流1500V
客扉 片側3箇所
制御方式 抵抗制御→界磁添加励磁制御(1972年改造)
→VVVFインバータ制御(IGBT素子、2013年改造)
駆動方式 中空軸平行カルダン駆動方式
制動機方式 自動ブレーキ(901のみ)→電磁直通ブレーキ
→回生ブレーキ併用電磁直通ブレーキ(2013年改造)
耐雪ブレーキ、直通予備ブレーキ、手ブレーキ
設計最高速度 100km/h
起動加速度 2.3km/h/s
常用減速度 3.0km/h/s
非常減速度 3.5km/h/s
保安装置 荻鉄型ATC(ATC-OG)・ATS-P
運行支援装置 なし
運用開始年 1968年
運用離脱年 1988年
再登録年 2009年
所属 東コウ(0番台4連1本、1000番台1連1本)

103系

103系は旧品岡急行電鉄線編入の際、荻鉄に編入された車両。全車、河和線・犬河線で運行されている。
国鉄103系然とした車体構造であり、また内装もそれに近いものである。編入・保存車ではあるものの、2010年の近代化・保全工事の際に原色は失われており、荻鉄線内車塗装になっている。また、同時に台車の振替と制御装置の更新が行われている。

仕様
形式名 荻沢電鉄103系通勤型電動客車
車輛長 20m2連
軌間 1067mm
対応電源 直流1500V
客扉 片側4箇所
制御方式 抵抗制御(弱め界磁付)→VVVFインバータ制御(IGBT素子、2010年改造)
駆動方式 中空軸平行カルダン駆動方式
制動機方式 回生ブレーキ併用電磁直通ブレーキ
耐雪ブレーキ、直通予備ブレーキ、手ブレーキ
設計最高速度 100km/h
起動加速度 2.3km/h/s
常用減速度 3.0km/h/s
非常減速度 3.5km/h/s
保安装置 荻鉄型ATC(ATC-OG)・ATS-P
運行支援装置 なし
運用開始年 1968年
荻鉄移籍 2009年
所属 東コウ(2連1本)

120系
120系は西崎ニュータウン線の開業に際して増備された車両。同線トロリーバス化、廃線後は、西安島線の運用に就いている。

仕様
形式名 荻沢電鉄120系通勤型電動客車
車輛長 15m2連
軌間 1067mm
対応電源 直流1500V
客扉 片側3箇所
制御方式 VVVFインバータ制御(IGBT素子)
駆動方式 中空軸平行カルダン駆動方式
制動機方式 回生ブレーキ併用電磁直通ブレーキ
耐雪ブレーキ、直通予備ブレーキ、手ブレーキ
設計最高速度 100km/h
起動加速度 4.0km/h/s
常用減速度 4.5km/h/s
非常減速度 5.2km/h/s
保安装置 荻鉄型ATC(ATC-OG)・ATS-P
運行支援装置 ATO
運用開始年 2007年
所属 荻ニヤ(0番台2連6本)

130系
130系は、西安島線の増発・戸川線開業のために導入された車輛。2連と短く、自由度が高いのが特徴。館川鉄道6100系をベースとして開発された。

仕様
形式名 荻沢電鉄130系通勤型電動客車
車輛長 20m2連
軌間 1067mm
対応電源 直流1500V/交流25/20kV 50Hz
客扉 片側4箇所
制御方式 VVVFインバータ制御(IGBT素子)
駆動方式 中空軸平行カルダン駆動方式
制動機方式 回生ブレーキ併用電磁直通ブレーキ
耐雪ブレーキ、直通予備ブレーキ、手ブレーキ
設計最高速度 160km/h
起動加速度 3.6km/h/s
常用減速度 4.5km/h/s
非常減速度 5.0km/h/s
保安装置 荻鉄型ATC(ATC-OG)・ATS-P
運行支援装置 ATO
運用開始年 2010年
所属 荻ニヤ(0番台2連3本)静シズ(2連13本)荻オキ(2連1本)

キハ140系

夢ノ浜線のワンマン化、および将来の第三セクター化を見越して製造された車輛。荻鉄初のハイブリッド気動車であり、電車との協調運転も可能である。荻鉄鉄道線車輛で、唯一車内清算式ワンマンに対応している。
協調運転が可能なため、仕様上多層建て列車の運行は可能ではあるが、需要が不明瞭であり現在の所臨時列車のみに限られている。
仕様
形式名 荻沢電鉄キハ140系通勤型気動客車
車輛長 20m
扉数 4
対応電源 なし
制御方式 VVVFインバータ制御(IGBT素子)
駆動方式 TD平行カルダン駆動・ディーゼル・エレクトリック方式
発動機形式 愛浜鐵工所DN642形
発動機出力 455PS/2200rpm
制動機方式 回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ、耐雪ブレーキ、直通予備ブレーキ、手ブレーキ
設計最高速度 130km/h
起動加速度 2.5km/h/s
常用減速度 3.5km/h/s
非常減速度 4.5km/h/s
保安装置 荻鉄型ATC(ATC-OG)・ATS-P
運行支援装置 ATO/TASC(ただし常用しない)

キハ150系
150系は後述する160系と共に荻鉄初の気動車となった車両。非電化である宮路島線専用となっている。なお150系共々ボギー車ではないため、荻鉄唯一の鉄道線用非ボギー気動車である。連結器は電車との連結を前提としていたため、並形自動連結器ではなく密着自動連結器を採用している。ブレーキ制御のための電気連結器を有していたが、宮路島線転用の際に撤去されている。
ちなみに小さい車輛ではあるが、なぜかワンマン運転に対応していない。
仕様
形式名 荻沢電鉄キハ150系通勤型気動客車
車輛長 15m
扉数 2
対応電源 なし
制御方式 ディーゼルエンジン
駆動方式 液体式変速機式
発動機形式 愛浜鐵工所DM644形
発動機出力 180ps/2200rpm
制動機方式 電磁直通ブレーキ、耐雪ブレーキ、直通予備ブレーキ、手ブレーキ
設計最高速度 65km/h
起動加速度 2.1km/h/s
常用減速度 3.5km/h/s
非常減速度 4.0km/h/s
保安装置 荻鉄型ATC(ATC-OG、ただし使用停止)・ATS-P
運行支援装置 なし
配置 荻オキ(0番台1連3本)

160系
160系は前述した150系と共に荻鉄初の気動車となった車両。キハ150系とは違い、電車側から給電を受けることにより、動力協調運転が可能になっていた。文原線の電化に伴い、電車化されたが、その後も本系列が文原線~愛浜湊線~東風ヶ丘本線の併結運転列車に充当され、東風ヶ丘中央まで顔を出すこともある。元々電気式ディーゼルカーであったため、改造はさほど困難ではなかったようである。
仕様
形式名 荻沢電鉄160系通勤型電動客車
車輛長 20m2連
軌間 1067mm
対応電源 直流1500V
客扉 片側2箇所
制御方式 VVVFインバータ制御(IGBT素子)
駆動方式 TD平行カルダン駆動方式
制動機方式 回生ブレーキ電気指令式ブレーキ
耐雪ブレーキ、直通予備ブレーキ、手ブレーキ
設計最高速度 160km/h
起動加速度 3.0km/h/s
常用減速度 3.5km/h/s
非常減速度 4.0km/h/s
保安装置 荻鉄型ATC(ATC-OG)・ATS-P
運行支援装置 ATO
運用開始年 2010年
所属 愛アコ(0番台2連4本)

200系

200系は老朽化した100系の置き換え用に1988年に製造された。しかし鋼製だったため、潮風を強烈に浴びる荻鉄東風ヶ丘本線での酷使からボディに老朽化が目立つようになり、すでにほとんどの線区でN200系・220系に置き換えられた。1本のみ、河和南線で運用されている。荻鉄初の回生ブレーキ装備車、VVVFインバータ搭載車輛。
前面形状は京阪に似ている。
仕様
形式名 荻沢電鉄200系通勤型電動客車
車輛長 20m4連
軌間 1067mm
対応電源 直流1500V
客扉 片側3箇所
制御方式 電機子チョッパ制御→VVVFインバータ制御(GTO素子、1992~97年改造)
駆動方式 中空軸平行カルダン駆動方式
制動機方式 回生ブレーキ併用電磁直通ブレーキ
耐雪ブレーキ、直通予備ブレーキ、手ブレーキ
設計最高速度 130km/h
起動加速度 2.3km/h/s
常用減速度 3.0km/h/s
非常減速度 3.5km/h/s
保安装置 荻鉄型ATC(ATC-OG)・ATS-P
運行支援装置 ATO
運用開始年 1988年
所属 河コウ(800番台4連1本)、荻オギ(0番台2連1本)

N200系
N200系は200系の改良・後継車として2009年に秋庭・樋口中央線の開業と共に運転を開始した車両。荻鉄初の新車でのVVVFインバータ搭載車。
スペック
車両長:20m10両・5両(0番台)6両(600番台)
電圧:直流1500V
ドア数:4
軌間:1067mm
制御方式:IGBT式VVVFインバータ
駆動方式:TD平行カルダン駆動方式
ブレーキ:回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ、遅れ込め制御併用
保安装置:ATO・ATC-DT/DO-Next・ATS-P
最高時速:160km/h(0番台)100km/h(600番台)
起動加速度:2.5km/h/s
常用減速度:5.0km/h/s
非常減速度:5.2km/h/s
運用開始年度:2009年
運用路線:東風ヶ丘本線・愛沢本線(0番台)藤川線(600番台)
所属:荻オギ(10連5本)・愛アイ(10連10本・5連10本)(以上0番台)・静フジ(600番台6連5本)

220系
220系は、ER線仕様に合わせた車両である。4戸車であり、夕日台環状線・西美並町線に優先的に運用される。
尚、先行試験車は予備車兼牽引車として納入され、牽引車として活躍するほか、ピンチヒッターとして荻鉄各線で営業運転に就いている。また、編入車も多い。
詳細ページもどうぞ。
スペック
車両長:20m10両(0・9000番台)・5両(0番台)・2両(900番台・4200番台)・8連(8400番台)
電圧:直流1500V・直流1500V/交流25/20kV(8400・9000番台のみ)
ドア数:4
軌間:1067mm
制御方式:IGBT式VVVFインバータ
保安装置:ATO・ATC-DT/DO-Next・ATS-P
最高時速:160km/h
起動加速度:3.0km/h/s
常用減速度:5.0km/h/s
非常減速度:5.2km/h/s
運用開始年度:2009年
運用路線:東風ヶ丘本線・荻沢港線(0番台)荻鉄各線(900番台)・秋静本線・静石中央線(8400・9000番台)
所属:荻ユダ(0番台10連15本・5連6本)・愛アイ(0番台10連10本・5連8本)・荻オギ(900番台2連1本)・東アハ(4200番台2連5本)・東ツオ(4200番台2連5本)・幹アラ(8400番台8連2本・9000番台10連1本)

240系
240系は、0番台は旧田原電鉄5000系の廃車体、1000番台は長岡車両製作所留置の過剰車体を再利用した車両。どちらも、荻鉄カラーを纏わず、種車の物をそのまま利用している。また、4戸車でもある。
スペック
車両長:20m4・8両(0番台)20m4両(1000番台)
電圧:直流1500V
ドア数:4
軌間:1067mm
制御方式:IGBT式VVVFインバータ
駆動方式:TD平行カルダン駆動方式
ブレーキ:回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ、遅れ込め制御併用
保安装置:ATO・ATC-DT/DO-Next・ATS-P
最高時速:160km/h(0番台)
起動加速度:2.5km/h/s
常用減速度:5.0km/h/s
非常減速度:5.2km/h/s
運用開始年度:2009年
運用路線:東風ヶ丘線・愛沢本線・荻沢港線
所属:荻オギ(0番台4連4本・1000番台4連2本)

260系
260系は過剰となったER長岡E231系500番台T車に電装、先頭車化工事を施した車両。

スペック
車両長:20m10両
電圧:直流1500V
ドア数:4
軌間:1067mm
制御方式:IGBT式VVVFインバータ
駆動方式:TD平行カルダン駆動方式
ブレーキ:回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ、遅れ込め制御併用
保安装置:ATO・ATC-DT/DO-Next・ATS-P
最高時速:160km/h
起動加速度:2.3km/h/s
常用減速度:3.0km/h/s
非常減速度:3.5km/h/s
運用開始年度:2009年
運用路線:東風ヶ丘線・愛沢本線
所属:荻オギ(10連1本)

270系
270系はN200系をベースに開発された車輛。DXOシート車を連結している。

スペック
車両長:20m10両
電圧:直流1500V
ドア数:4
軌間:1067mm
制御方式:IGBT式VVVFインバータ
保安装置:ATO・ATC-DT/DO-Next・ATS-P
最高時速:160km/h
起動加速度:2.3km/h/s
常用減速度:3.0km/h/s
非常減速度:3.5km/h/s
運用開始年度:2009年
運用路線:東風ヶ丘線・愛沢本線・夕陽台環状線
所属:荻オギ(10連3本)


職用・貨物型・試験車両


600系

0番台は200系から改造、1000番台は機器のみ流用し、車体を新造した牽引車。本線で機関車代用として貨車を牽引するほか、静川平原線・静石中央線で新幹線規格非対応車の牽引と電力供給にあたっている。ただし、交流に対応した以外のスペックは種車のそれである。
旅客車兼用の社用車・試作車の多い荻鉄としては珍しく、専用車として改造を受けている。
仕様
形式名 荻沢電鉄600系業務用電動車
車輛長 20m1連
軌間 1067mm
対応電源 交流25kV/20kV 50Hz、直流1500V
客扉 なし
制御方式 VVVFインバータ制御(IGBT素子)
制御補助装置 読替装置
駆動方式 中空軸平行カルダン駆動方式
電動機方式・出力 かご型三相交流誘導電動機 160kW/基 4基搭載
制動機方式 回生ブレーキ併用電気指令ブレーキ
耐雪ブレーキ、直通予備ブレーキ、手ブレーキ
設計最高速度 130km/h
起動加速度(単行) 2.3km/h/s
常用減速度(単行) 3.0km/h/s
非常減速度(単行) 3.5km/h/s
保安装置 荻鉄型ATC(ATC-OG)・ATS-Po・美野里電鉄型ATS・ER型ATS
運行支援装置 ATO
運用開始年 2009年
所属 荻オギ(0・1000番台各1連4本)静アラ(1000番台1連4本)

610系
610系は本社初の貨物電車。130km/hの持ち前の速さで貨物を毎日輸送している。
貨物電車であり、旅客車との併結が可能であるため、東風ヶ丘本線・愛沢本線などの過密ダイヤ線区においての貨物輸送、混合列車等に広く用いられている。
仕様
形式名 荻沢電鉄610系貨物電動車
車輛長 20m4連
軌間 1067mm
対応電源 直流1500V
客扉 なし
制御方式 VVVFインバータ制御(IGBT素子)
制御補助装置 読替装置
駆動方式 WN駆動方式
電動機方式・出力 かご型三相交流誘導電動機 200kW/基 4基搭載
制動機方式 回生ブレーキ併用電気指令ブレーキ
耐雪ブレーキ、直通予備ブレーキ、手ブレーキ
設計最高速度 130km/h
起動加速度(単行) 2.3km/h/s
常用減速度(単行) 3.0km/h/s
非常減速度(単行) 3.5km/h/s
保安装置 荻鉄型ATC(ATC-OG)・ATS-Po・美野里電鉄型ATS・ER型ATS
運行支援装置 ATO
運用開始年 2007年
所属 荻オギ(0番台各4連10本)

620系

620系は、貨物輸送の強化を目的に610系のマイナーチェンジとして登場した車両。性能の向上が図られているほか、部品の見直し等でメンテナンス性の向上が図られている。
仕様
形式名 荻沢電鉄620系貨物電動車
車輛長 20m4・6連
軌間 1067mm
対応電源 直流1500V
客扉 なし
制御方式 VVVFインバータ制御(IGBT素子)
制御補助装置 読替装置
駆動方式 WN駆動方式
電動機方式・出力 かご型三相交流誘導電動機 220kW/基 4基搭載
制動機方式 回生ブレーキ併用電気指令ブレーキ
耐雪ブレーキ、直通予備ブレーキ、手ブレーキ
設計最高速度 130km/h
起動加速度(単行) 2.3km/h/s
常用減速度(単行) 3.0km/h/s
非常減速度(単行) 3.5km/h/s
保安装置 荻鉄型ATC(ATC-OG)・ATS-Po・美野里電鉄型ATS・ER型ATS
運行支援装置 ATO
運用開始年 2007年
所属 愛アイ(0番台各4連10本)

640系

荻鉄初の検測車として新造された車輛であり、月数回に検測を実施している。規格上入線のできない愛浜市内線、荻鉄鉄道線と直接接続のない飛び地路線(西安島線など)を除き、ほぼ全線に入線が可能となっている。走行性能や走行用機器は旅客列車に併せており、ダイヤの都合上から旅客列車と併結する場合もある。
非電化区間である夢ノ浜線は、キハ140系によるプッシュプルで運行を行う(併結改造を行った901、1~3がその任にあたる)。
仕様
形式名 荻沢電鉄640系業務用電動車
車輛長 20m2連
軌間 1067mm/1435mm(台車履き替えで対応)
対応電源 交流25kV/20kV 50Hz、直流1500V
客扉 なし
制御方式 VVVFインバータ制御(IGBT素子)
制御補助装置 読替装置
駆動方式 中空軸平行カルダン駆動方式
電動機方式・出力 かご型三相交流誘導電動機 160kW/基 4基搭載
制動機方式 回生ブレーキ併用電気指令ブレーキ
耐雪ブレーキ、直通予備ブレーキ、手ブレーキ
設計最高速度 130km/h
起動加速度 2.3km/h/s
常用減速度 3.0km/h/s
非常減速度 3.5km/h/s
保安装置 荻鉄型ATC(ATC-OG)・ATS-Po・美野里電鉄型ATS・ER型ATS
運行支援装置 ATO
運用開始年 2013年
所属 荻オギ(0番台2連1本)

EF650形

EF650形は、荻鉄の鉄道貨物事業拡大のために、子会社である愛浜臨海鉄道と共に導入した車両である。荻鉄としては初のF形電機である。保安装置の使用上、周辺各社への直通は可能ではあるものの、軸重や運転要員の問題、車両数の少なさから荻鉄線内でのみ運用されている。

仕様
形式名 荻沢電鉄/愛浜臨海鉄道650形電気機関車
車輛長 18m1連
軌間 1067mm
対応電源 直流1500V・交流25/20kV 50Hz
制御方式 VVVFインバータ制御(IGBT素子)
駆動方式 釣り掛け駆動方式
制動機方式 (自車)回生ブレーキ併用電気指令ブレーキ
耐雪ブレーキ、直通予備ブレーキ、手ブレーキ
(牽引貨車および被牽引時)自動空気ブレーキ
設計最高速度 100km/h
単独起動加速度 2.3km/h/s
単独常用減速度 3.0km/h/s
単独非常減速度 3.5km/h/s
保安装置 荻鉄型ATC(ATC-OG)・ATS-Po・美野電ATS・ATS-PE
運用開始年 2015年
所属 荻オギ(0番台1連5本)、愛アコ(0番台1連5本)
660系

牽引車である600系のマイナーチェンジ、および交流区間対応車として落成した。牽引車であるため塗装は事業用車標準塗装であるが、600系と異なり旅客運用が可能となっている。そのため、事業用車ながら一部車両は旅客の定期運用を有している。
なお、周辺各社の保安装置を重複し搭載しているため、ほぼすべての区間へ直通が可能である。
仕様
形式名 荻沢電鉄660系通勤型電動客車
車輛長 20m2連
軌間 1067mm
対応電源 交流25/20kV 50Hz、直流1500V
客扉 片側4箇所
制御方式 VVVFインバータ制御(IGBT素子)
制御補助装置 読替装置
駆動方式 WN駆動方式
電動機方式・出力 かご型三相交流誘導電動機 220kW/基 4基搭載
制動機方式 回生ブレーキ併用電気指令ブレーキ
耐雪ブレーキ、直通予備ブレーキ、手ブレーキ
設計最高速度 130km/h
起動加速度(単行または旅客営業時) 3.0km/h/s
常用減速度(単行または旅客営業時) 3.5km/h/s
非常減速度(単行または旅客営業時) 4.0km/h/s
保安装置 荻鉄型ATC(ATC-OG)・ATS-Po・美野里電鉄型ATS・ER型ATS・LZB
運行支援装置 ATO
運用開始年 2015年
所属 品シナ(0番台2連7本)

AC170系
蓄電池搭載電車の試験車両として落成した。二両編成で運行しており、愛楽町線および矢次鉄道線で試験を実施している。なお、営業運転は今のところ予定されてはいないものの、セミクロスシートの客席を備えており旅客営業可能となっている。
仕様
形式名 荻沢電鉄AC170系試験用電動車
車輛長 20m2連
軌間 1067mm
対応電源 交流25kV 50Hz、直流1500V
客扉 なし
制御方式 VVVFインバータ制御(IGBT素子、1C1M制御 8群搭載)
制御補助装置 読替装置
駆動方式 ダイレクトドライブ方式
電動機方式・出力 永久磁石同期電動機 150kW/基 8基搭載
制動機方式 回生ブレーキ併用電気指令ブレーキ
耐雪ブレーキ、直通予備ブレーキ、手ブレーキ
設計最高速度 130km/h(蓄電池走行時:100km/h)
起動加速度 3.0km/h/s
常用減速度 4.0km/h/s
非常減速度 5.0km/h/s
保安装置 荻鉄型ATC(ATC-OG)・ATS-Po
運行支援装置 ATO
運用開始年 2015年
所属 静アラ(900番台2連1本)

特急・二階建て車


320系
320系は荻鉄最初の2階建て車両。本社内寝台車の最高峰、Oシート寝台を備えている。

スペック
車両長:20m8両
電圧:直流1500V・交流20/25kV
ドア数:2
軌間:1067mm
制御方式:IGBTVVVFインバータ方式
MT比:1:4
保安装置:ATO+ATC-DO-Next・ATS-P
その他設備:OGR-ETMS
起動加速度:3.6km/h/s
常用減速度:4.0km/h/s
非常減速度:4.5km/h/s
最高速度:160km/h
運用開始年度:2009年
運用路線:東風ヶ丘線・愛沢本線・夕陽台環状線・西美並町線
所属車庫:愛アイ(8連3本)

360系
360系は荻鉄の2階建て近郊型車輛の試験車。

スペック
車両長:20m10両
電圧:直流1500V・交流20/25kV
ドア数:2・4
軌間:1067mm
制御方式:IGBTVVVFインバータ方式
保安装置:ATO+ATC-DO-Next・ATS-P
その他設備:OGR-ETMS
起動加速度:3.6km/h/s
常用減速度:4.0km/h/s
非常減速度:4.5km/h/s
最高速度:160km/h
運用開始年度:2009年
運用路線:東風ヶ丘線・愛沢本線・夕陽台環状線・西美並町線
所属車庫:愛カシ(10連2本)

370系
370系はN200系をベースに開発された車輛。DXOシート車を連結している。

スペック
車両長:20m8両
電圧:直流1500V・交流20/25kV
ドア数:2
軌間:1067mm
制御方式:IGBTVVVFインバータ方式
MT比:1:4
保安装置:ATO+ATC-DO-Next・ATS-P
その他設備:OGR-ETMS
起動加速度:3.6km/h/s
常用減速度:4.0km/h/s
非常減速度:4.5km/h/s
最高速度:160km/h
運用開始年度:2009年
運用路線:東風ヶ丘線・愛沢本線・夕陽台環状線・西美並町線
所属車庫:愛アイ(8連5本)

380系
一部指定席特急および支線区特急向けとして製造された車輛。2M2Tの強力な編成となっている。

仕様
形式名 荻沢電鉄360系特急型電動客車
対応電源 直流1500V・交流25kV/50Hz
制御方式 VVVFインバータ制御(IGBT素子)
駆動方式 TD平行カルダン駆動
制動機方式 回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ、耐雪ブレーキ、直通予備ブレーキ、手ブレーキ(渦電流レールブレーキ搭載工事済)
設計最高速度 160km/h
起動加速度 2.5km/h/s
常用減速度 3.5km/h/s
非常減速度 4.5km/h/s
保安装置 荻鉄型ATC(ATC-Do-Next/δ)・ATS-P
運行支援装置 ATO/TASC

390系

荻鉄初の貸切専用車として、また久々の鉄道専用ダブルデッカー車として2015年に登場した。《ゆめぐも》の愛称を持っており、中間ダブルデッカー(Oシート)車込みの6連で、またダブルデッカー車を抜いた4連での運行に対応している。抜き取ったダブルデッカー車を他車に組み込んでの運用も可能となっており、荻鉄所属車の多くの車両と混結して運用することができる。

仕様
形式名 荻沢電鉄390系電動客車
対応電源 直流1500V・交流25/20kV/50Hz
制御方式 VVVFインバータ制御(IGBT素子)
駆動方式 WN駆動
制動機方式 回生ブレーキ併用電気指令式ブレーキ(耐雪ブレーキ、M車優先遅れ込め制御対応)直通予備ブレーキ、手ブレーキ
主電動機出力・方式 かご型三相交流誘導電動機 160kW/基、4基搭載
設計最高速度 130km/h
起動加速度 3.0km/h/s
常用減速度 3.5km/h/s
非常減速度 4.0km/h/s
保安装置 荻鉄型ATC(ATC-OG)・荻鉄型ATS・美野電型ATS・ER型ATS
運行支援装置 ATO/TASC
運行開始年 2015年
所属車庫 愛アイ

新幹線車両


1000系
国鉄0系をベースとして製造された。古くからのデザインで人気がある車輛。

スペック
車両長:20m10両
電圧:交流25kV
ドア数:4
軌間:1435mm
制御方式:IGBT式VVVFインバータ
保安装置:ATO・ATC-DO-δ・ATS-P
最高時速:210km/h
起動加速度:2.0km/h/s
常用減速度:3.0km/h/s
非常減速度:3.5km/h/s
運用開始年度:2009年
運用路線:静川平原線・静石中央線
所属:静シズ・静アラ

軌道線車両(東浜市交通局・愛浜市交通局から引き継ぎ・全車所属は愛ニシ)


60形

60形電車は1925年の製造。東浜市交通局本線開通のために製造された。後述する70形と共に活躍したが、100系の導入によるホーム嵩上げ工事により1975年に全車廃車となった。しかし2009年に愛浜市内線の開業で移籍し、再度運用に就く。

スペック
車両長:15m1両
電圧:直流1500V
ドア数:2
軌間:1067mm
制御方式:抵抗制御
保安装置:ATC-Do-δ
最高時速:60km/h
起動加速度:2.3km/h/s
常用減速度:3.0km/h/s
非常減速度:3.5km/h/s
運用開始年度:1925年
最終廃車年度:1975年
運用路線:東浜支線
復活運用年度:2009年
運用路線:愛浜市内線

70形

70形は1935年に輸送力増強を図るために増備された車両。60形と共に1975年、ホーム嵩上げのため廃車。しかし2009年に愛浜市内線の開業で移籍し、再度運用に就く。

スペック
車両長:15m1両
電圧:直流1500V
ドア数:2
軌間:1067mm
制御方式:抵抗制御
保安装置:ATC-Do-δ
最高時速:60km/h
起動加速度:2.3km/h/s
常用減速度:3.0km/h/s
非常減速度:3.5km/h/s
運用開始年度:1935年
最終廃車年度:1975年
運用路線:東浜支線
復活運用年度:2009年
運用路線:愛浜市内線

120形

120形は1935年に70形と同一設計で製造された車両。納入先が異なるのみで、仕様はほぼ一緒。1970年に路線の廃止とともに一旦、廃車されるが2009年に再度愛浜市内線で運用に就く。

スペック
車両長:15m1両
電圧:直流1500V
ドア数:2
軌間:1067mm
制御方式:抵抗制御
保安装置:ATC-Do-δ
最高時速:60km/h
起動加速度:2.3km/h/s
常用減速度:3.0km/h/s
非常減速度:3.5km/h/s
運用開始年度:1935年
最終廃車年度:1975年
運用路線:東浜支線
復活運用年度:2009年
運用路線:愛浜市内線


軌道線車両(荻鉄新造車・全車所属は愛ニシ)



600形

600形は愛浜市内線の開業に際し、製造された車両。50%低床車両でバリアフリーに対応している。

スペック
車両長:18m1両
電圧:直流1500V
ドア数:2
軌間:1067mm
制御方式:IGBT方式VVVFインバータ
保安装置:ATC-Do-δ
最高時速:100km/h
起動加速度:2.3km/h/s
常用減速度:3.0km/h/s
非常減速度:3.5km/h/s
運用開始年度:2009年
運用路線:愛浜市内線

1000形

1000形は600形と同じく愛浜市内線の開業に伴って製造された車両。連接構造で、70%低床車である。

スペック
車両長:25m連接1編成
電圧:直流1500V
ドア数:4
軌間:1067mm
制御方式:IGBT方式VVVFインバータ
保安装置:ATC-Do-δ
最高時速:100km/h
起動加速度:2.3km/h/s
常用減速度:3.0km/h/s
非常減速度:3.5km/h/s
運用開始年度:2009年
運用路線:愛浜市内線

2000形

2000形も上2車種と同様、愛浜市内線の開業に際し製造された。100%低床車。

スペック
車両長:30m連接1編成
電圧:直流1500V
ドア数:4
軌間:1067mm
制御方式:IGBT方式VVVFインバータ
保安装置:ATC-Do-δ
最高時速:100km/h
起動加速度:2.3km/h/s
常用減速度:3.0km/h/s
非常減速度:3.5km/h/s
運用開始年度:2009年
運用路線:愛浜市内線

過去の車両



300系

300系は荻沢電鉄で数少ない優等列車用に製造された車両である。本系列に欠陥が発覚し、機器を160系などに流用、一部車輛の強度向上・普通車化工事を行った上で240系に統合(書籍上は廃車・新造)するなどして廃系列となった。
実在車両で似ているのは京成AE車。
スペック
車両長:20m10両(420系2000番台の増備中間車も含む)
電圧:直流1500V/交流20kV
ドア数:2
軌間:1067mm
制御方式:IGBT式VVVFインバータ
保安装置:ATO・ATC-DT/DO-Next・ATS-P
最高時速:160km/h
起動加速度:2.3km/h/s
常用減速度:3.0km/h/s
非常減速度:3.5km/h/s
運用開始年度:2007年
運用路線:東風ヶ丘本線・夕日台環状線・西美並町線
所属:夕ユダ

360系

360系は荻鉄最初の寝台電車。300系をベースに開発された。本系列に欠陥が発覚し、機器を160系などに流用、一部車輛の強度向上・普通車化工事を行った上で240系に統合(書籍上は廃車・新造)するなどして廃系列となった。

スペック
車両長:20m8両(0番台)4・6両(1000番台)
電圧:直流1500V/交流20kV
ドア数:2
軌間:1067mm
制御方式:IGBT式VVVFインバータ
保安装置:ATO・ATC-DT/DO-Next・ATS-P
最高時速:160km/h
起動加速度:2.3km/h/s
常用減速度:3.0km/h/s
非常減速度:3.5km/h/s
運用開始年度:2007年
運用路線:東風ヶ丘本線・夕日台環状線・西美並町線
所属:愛アイ(0番台)荻オギ(1000番台)

110系
110系は200系からの車体更新で生まれた車両。主要機器・台車・集電装置などは200系のものを流用し、コストダウンを図っている。なので最高時速は130km/hで頭打ちになっている。
運用の際には、120系(5連)と併結して定員不足を補っていた。機器の陳腐化で廃車。
スペック
車両長:13m5両
電圧:直流1500V
ドア数:2
制御方式:GTO式VVVFインバータ方式
保安装置:ATO+ATC-Do-Next・ATS-P
起動加速度:2.3km/h/s
常用減速度:3.0km/h/s
非常減速度:3.5km/h/s
運用路線:西安島線
所属区:荻ニヤ(5連1本のみ)

関連項目





更新履歴ノート


  • 更新履歴と一部本文修正。 -- 亀山茂則 (2009-03-05 13:52:25)
  • 車両追加。 -- 亀山茂則 (2009-03-08 11:49:41)
  • 「軌道線車両」を、「引き継ぎ」と「新造」に細分化。 -- とりのすけ (2009-03-09 14:27:00)
  • 車両を再度追加。 -- 亀山茂則 (2009-04-10 21:32:50)
  • 車両の工事について追記。 -- 亀山茂則 (2009-04-18 21:22:41)
  • 車両追記。 -- 亀山茂則 (2009-04-26 17:20:31)
名前:
コメント:
最終更新:2015年07月13日 22:53