病期 | 腎機能の程度 | 血漿クレアチニン | 残存腎機能 | ||
第1期 | 腎疾患初期〜腎機能不全 | 〜1.6 | 非窒素血症 | 33% | 不十分な尿濃縮能、腎の触診所見の異常 |
第2期 | 腎機能不全〜腎不全初期 | 1.6〜2.8 | 非窒素血症から軽度の窒素血症 | 25% | 多飲多尿、その他臨床症状は一般に軽度あるいはみられない |
第3期 | 尿毒症腎不全初期 | 2.9〜5.0 | 軽度から中程度の窒素血症 | 10% | 様々な腎外性臨床症状がみられる |
第4期 | 尿毒症~末期腎不全 | 5.0〜 | 5% | 侵襲的な生命維持療法以外では治療困難 |
腎臓の機能が50% | 予後良好(腎臓が1個のみと同じ)但し定期健診必要 |
腎臓の機能が25〜50% | 予後は生涯の治療にて、維持すれば長期生存は可能 |
腎臓の機能が10〜15% | 予後はかなり警戒から不良、削痩し、集中治療が必要 |
1.007以下 | 希釈があり、腎不全以外の病気が疑われます。 |
1.008〜1.012 | 濃縮も希釈もない状態。腎不全。 |
1.013〜1.034 | 腎臓が弱っている初期の状態。濃縮能力が低下して尿が薄くなってます |
1.035以上 | 正常。十分な濃縮。 |
検査項目 ********* | 猫の正常値 ***** | 高い値で考えられる病気 ********** | 特記事項 *** |
BUN (血液尿素窒素) |
10〜30 | 腎機能障害 尿路障害 出血 子宮蓄膿症 |
タンパク質(食物など)の老廃物で、腎臓の排泄機能が悪くなると尿素窒素が尿中にうまく排泄されなくなり血液中の濃度が上がります。 |
Cre (血漿クレアチニン) |
0.8〜1.8 | 尿毒症 慢性腎不全 |
筋肉が活動したときにできる物質で、尿素窒素(BUN)と同じく、腎臓の糸球体で濾過され尿中に排泄される一種の老廃物です。もし障害があるとうまく排泄されず血液中の濃度が上昇します。クレアチニンは尿素窒素とは異なり、腎機能の障害以外ではほとんど影響を受けないので、正確に腎機能障害の程度を知ることができます。 |
TP(血漿蛋白) −RBC |
6〜8 | (値が低いとき) 肝・腎疾患 出血 腹水症 |
栄養状態を調べ、腎臓、肝臓の機能も調べます |
GPT(ALT) | 6〜83 | 心筋炎 肝障害 腫瘍 急性膵炎 |
肝臓の機能を調べます。 |