部品構造


  • 大部品: FROG監査官 RD:34 評価値:8
    • 大部品: FROG監査官の概要 RD:7 評価値:4
      • 部品: FROG監査官とは?
      • 部品: 監査官の権限
      • 部品: 監査官の義務
      • 部品: 監査官の暴走防止対策
      • 部品: 煙たがられる存在
      • 部品: 監査官の任期
      • 部品: 監査官の着用制限
    • 大部品: FROG監査官の仕事内容 RD:8 評価値:5
      • 部品: 一般監査
      • 部品: ぬきうち監査
      • 部品: 特別監査
      • 部品: 監査官監査
      • 部品: 採用時監査
      • 部品: 監査レポートの作成
      • 部品: 不正の発見と追加調査、是正案の提示
      • 部品: 外部監査への協力
    • 大部品: FROG監査官の採用と訓練 RD:4 評価値:3
      • 部品: 各支部長からの推薦
      • 部品: 監査官採用面接
      • 部品: 監査官補としての1年
      • 部品: 情勢理解と最新知識へのアップデート
    • 大部品: FROG監査官の資質や特性 RD:4 評価値:3
      • 部品: 生真面目で細かい
      • 部品: 粘り強い性格
      • 部品: FROGの活動と監査活動への理解
      • 部品: 聞き上手
    • 大部品: 書類・データ監査業務スキル RD:4 評価値:3
      • 部品: ダブルチェック、トリプルチェックの徹底
      • 部品: 書類チェックの段取りづくり
      • 部品: 監査項目リストの使用
      • 部品: 不正のチェック
    • 大部品: 聞き取り調査スキル RD:4 評価値:3
      • 部品: しゃべりやすい空気づくり
      • 部品: 聞き取り調査リストの作成と活用
      • 部品: オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンの使いわけ
      • 部品: アクティブリスニングスキル
    • 大部品: データ分析・レポートの作成スキル RD:3 評価値:2
      • 部品: データのまとめスキル
      • 部品: データの関連性や不自然な点を見出す
      • 部品: レポートの作成



部品定義


部品: FROG監査官とは?

FROG監査官とは、FROG内の活動が活動理念やガイドラインに基づいて正しく行われているのかを確認する役割を持っている。調査結果はレポートとして提出され、本部確認ののち公開される。

部品: 監査官の権限

FROG監査官は、すべての支部・本部の書類・データを閲覧する権限を持つ。必要に応じて聞き取り調査を行うこともできる。

部品: 監査官の義務

監査官は、すべての活動内容を詳細に記録をした活動日報を作成し、定期的に提出をする。また調査上知りえた個人情報など監査報告に関係ない機密については口外してはならない。特に情報提供者については、提供者が不利にならないように十分に留意する。

部品: 監査官の暴走防止対策

監査官は大きな影響力と権限をもつことから、監査官の活動自体が適切に行われているかを監査する必要がある。この監査は3年に1度必ず行われ、ランダムの組み合わせによって誰が監査をしているかはお互いにわからないようにしている。

部品: 煙たがられる存在

監査官は細かい指摘をしなければいけないことも多く、また水面下で調査することも多いため、基本的には煙たがられる存在である。そういった嫌な役を、FROGの活動理念のために引き受ける人材を厳選している。

部品: 監査官の任期

監査官の任期は3年、7年、10年となっている。3年で半数が元の所属支部に戻る。7年でさらに半数が元の支部に戻る。10年で監査部門のポストが空いていた場合は、FROGの長による面談の上、監査部門の部門長に1名がなる。それ以外の場合、またポストが空いていない場合は別の部門への配属となる。

部品: 監査官の着用制限

FROG監査官は、支部長の推薦と面接等により監査スタッフ部門に配属されたもの、またはFROGの長が臨時に任命したもの以外着用することはできない。また、部門を離れた場合も着用できない。

部品: 一般監査

各国の支部を回り、帳簿の確認や聞き取り等によって活動が問題なく行われているかを監査する。聞き取りの範囲は、支部内だけでなくボランティアや受益者、取引業者にまで及ぶ。年に1度必ず行われ、監査日については事前に告知が行われる。支部の規模に合わせて2人~10人の監査官が監査を行う。また、必要があればその国の警察機関や司法機関との連携を行う。

部品: ぬきうち監査

事前告知なく行われる監査。内容は一般監査と同じだが、監査の目をごまかすという不正がないように行われている。

部品: 特別監査

問題があるという情報提供などに基づいて、本部が判断して行う監査。監査を行う監査官は、本部が選抜する。

部品: 監査官監査

監査官の活動が適切に行われているかを確認するための監査。3年に一度行われるものと、支部等の訴えや報告により行われるものがある。活動記録の裏付け確認と、聞き取り調査等が行われる。

部品: 採用時監査

新たな監査官を採用する際に、その職員の勤務実績等について帳簿と聞き取りによって問題がないか確認をする。

部品: 監査レポートの作成

各監査活動を行った後は、監査レポートを作成する。監査レポートは、本部での確認ののち各支部長に回覧される。

部品: 不正の発見と追加調査、是正案の提示

食料の横流し、賄賂等の不正の発見を行う。不正などの問題行動があった場合には、その問題の重大性に応じて査問が行われる。監査官は査問のために必要な追加のレポートを作成することはあるが、監査官自体が査問を行うことはない。また、問題の是正のための案を提案することができる。

部品: 外部監査への協力

FROGでは、活動の透明性を高めるために所属藩国など外部団体による監査を依頼している。また、オンブズマン等の監査請求にも積極的に応えることとしている。監査の頻度ややり方においては、各国のやり方を尊重する。この外部監査がスムーズに行われるように協力するのも監査官の仕事の一つである。

部品: 各支部長からの推薦

監査官になるのは、各支部長からの推薦が必要となる。各支部長は監査官の資質があると思われるものを日々の活動で把握して推薦する。採用時に推薦があることから、原則として自分の出身支部への監査を行うことはない。

部品: 監査官採用面接

各支部の監査官候補は、監査官採用面接が行われる。面接は別の支部の支部長3名と本部の幹部3名によって行われる。

部品: 監査官補としての1年

面接合格者は、監査官補として先輩監査官に業務のやり方を学ぶ。この監査官補としての期間は1年間で、その際に適正なしと判断されれば元の所属の支部に戻る。

部品: 情勢理解と最新知識へのアップデート

FROGは各国の法に基づいた活動をするため、様々な国の法や条例を知っておき変更があれば、変更点を勉強する必要がある。またFROG内部での規定が変わればそれも熟知するために勉強をする。

部品: 生真面目で細かい

監査官になるものは一般的に生真面目で細かい性格をしている。数字の間違いや誤字が気になるタイプが多く、融通が利かないと思われることもしばしばである。

部品: 粘り強い性格

帳簿のチェックや細かな聞き取りなどは時間がかかる作業である。飽きっぽい性格では到底できることではなく、目的のために粘り強く取り組む傾向がある。

部品: FROGの活動と監査活動への理解

監査は仲間から歓迎される仕事とは言いきれない。また現場で喜ぶ人の顔が直接見えるわけでもない。ただし、監査をおろそかにすれば多くの人が悲しい思いをすることを監査官たちは知っており、自身の仕事に誇りを持っている。

部品: 聞き上手

監査官は職業柄人に警戒されることが多く、そのため相手の心を開いたり、ついつい話してしまいたくなるような聞き方の技術を先輩監査官から伝授される。

部品: ダブルチェック、トリプルチェックの徹底

書類のチェックは、一人で行うのではなく複数人でチェックし、不備がないことを確認する。通常はダブルチェック、重要なものはトリプルチェックを行う。

部品: 書類チェックの段取りづくり

たくさんの書類やデータをチェックするためには、段取りが重要になる。どうチェックしていくのが効率がいいかを考え、机の配置や人員配置などのオペレーションを決める。

部品: 監査項目リストの使用

監査項目リストを事前に作成し、監査を行うことで抜け漏れの防止対策としている。リストはチェックできるようになっている。

部品: 不正のチェック

二重帳簿や不自然な記述、お金の流れがないかなどのチェックを行う。不正の可能性がある場合は、控えておき、裏付け調査を行う。

部品: しゃべりやすい空気づくり

通常聞き取りをする相手は、普段接点がないため最初は口が重くなりがちである。そのため、まずは会話のしやすい空気づくりをする。

部品: 聞き取り調査リストの作成と活用

聞き取り調査の前には、だれに何を聞くかを必ずリストアップし、覚えておく。当日はリストアップした質問項目は最初見ない。これは相手の反応によって柔軟に質問の順番を変えたり追加質問をするためである。質問リストは最後に見ることとし、聞きそびれている項目がないかを調べる。

部品: オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンの使いわけ

聞き取りではできるだけ相手に話をしてもらう。そのためには、イエスかノーかで答えられない質問、いわゆるオープンクエスチョンを意識する。ただし、オープンクエスチョンは答える側の心理的負担も大きいので、最初はクローズドクエスチョンから入り、徐々に比率を変動させるという方法をとることもある。

部品: アクティブリスニングスキル

視線や動作、うなずきなどによって相手に「話を聞いている」というサインを伝えることによって話を引き出しやすくするスキル。

部品: データのまとめスキル

各種調査で分かったことやその根拠などを並べてわかりやすく整理するスキル。付箋をつかって並べ替えたり、パソコンで打ち込んだものを順番を変えてまとめたり等、作業者によってやりやすいやり方で整理をしている。

部品: データの関連性や不自然な点を見出す

各種データの相関関係や因果関係を調べて不自然な点がないかを調べる。不自然な点があれば、その原因を探っていく。

部品: レポートの作成

各種レポートを見やすく作成する。見やすいものにするために、グラフや写真等も使用する。またできるだけ書式をそろえておくことで、組織内の誰がみても読みやすいものにすることができる。



提出書式


 大部品: FROG監査官 RD:34 評価値:8
 -大部品: FROG監査官の概要 RD:7 評価値:4
 --部品: FROG監査官とは?
 --部品: 監査官の権限
 --部品: 監査官の義務
 --部品: 監査官の暴走防止対策
 --部品: 煙たがられる存在
 --部品: 監査官の任期
 --部品: 監査官の着用制限
 -大部品: FROG監査官の仕事内容 RD:8 評価値:5
 --部品: 一般監査
 --部品: ぬきうち監査
 --部品: 特別監査
 --部品: 監査官監査
 --部品: 採用時監査
 --部品: 監査レポートの作成
 --部品: 不正の発見と追加調査、是正案の提示
 --部品: 外部監査への協力
 -大部品: FROG監査官の採用と訓練 RD:4 評価値:3
 --部品: 各支部長からの推薦
 --部品: 監査官採用面接
 --部品: 監査官補としての1年
 --部品: 情勢理解と最新知識へのアップデート
 -大部品: FROG監査官の資質や特性 RD:4 評価値:3
 --部品: 生真面目で細かい
 --部品: 粘り強い性格
 --部品: FROGの活動と監査活動への理解
 --部品: 聞き上手
 -大部品: 書類・データ監査業務スキル RD:4 評価値:3
 --部品: ダブルチェック、トリプルチェックの徹底
 --部品: 書類チェックの段取りづくり
 --部品: 監査項目リストの使用
 --部品: 不正のチェック
 -大部品: 聞き取り調査スキル RD:4 評価値:3
 --部品: しゃべりやすい空気づくり
 --部品: 聞き取り調査リストの作成と活用
 --部品: オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンの使いわけ
 --部品: アクティブリスニングスキル
 -大部品: データ分析・レポートの作成スキル RD:3 評価値:2
 --部品: データのまとめスキル
 --部品: データの関連性や不自然な点を見出す
 --部品: レポートの作成
 
 
 部品: FROG監査官とは?
 FROG監査官とは、FROG内の活動が活動理念やガイドラインに基づいて正しく行われているのかを確認する役割を持っている。調査結果はレポートとして提出され、本部確認ののち公開される。
 
 部品: 監査官の権限
 FROG監査官は、すべての支部・本部の書類・データを閲覧する権限を持つ。必要に応じて聞き取り調査を行うこともできる。
 
 部品: 監査官の義務
 監査官は、すべての活動内容を詳細に記録をした活動日報を作成し、定期的に提出をする。また調査上知りえた個人情報など監査報告に関係ない機密については口外してはならない。特に情報提供者については、提供者が不利にならないように十分に留意する。
 
 部品: 監査官の暴走防止対策
 監査官は大きな影響力と権限をもつことから、監査官の活動自体が適切に行われているかを監査する必要がある。この監査は3年に1度必ず行われ、ランダムの組み合わせによって誰が監査をしているかはお互いにわからないようにしている。
 
 部品: 煙たがられる存在
 監査官は細かい指摘をしなければいけないことも多く、また水面下で調査することも多いため、基本的には煙たがられる存在である。そういった嫌な役を、FROGの活動理念のために引き受ける人材を厳選している。
 
 部品: 監査官の任期
 監査官の任期は3年、7年、10年となっている。3年で半数が元の所属支部に戻る。7年でさらに半数が元の支部に戻る。10年で監査部門のポストが空いていた場合は、FROGの長による面談の上、監査部門の部門長に1名がなる。それ以外の場合、またポストが空いていない場合は別の部門への配属となる。
 
 部品: 監査官の着用制限
 FROG監査官は、支部長の推薦と面接等により監査スタッフ部門に配属されたもの、またはFROGの長が臨時に任命したもの以外着用することはできない。また、部門を離れた場合も着用できない。
 
 部品: 一般監査
 各国の支部を回り、帳簿の確認や聞き取り等によって活動が問題なく行われているかを監査する。聞き取りの範囲は、支部内だけでなくボランティアや受益者、取引業者にまで及ぶ。年に1度必ず行われ、監査日については事前に告知が行われる。支部の規模に合わせて2人~10人の監査官が監査を行う。また、必要があればその国の警察機関や司法機関との連携を行う。
 
 部品: ぬきうち監査
 事前告知なく行われる監査。内容は一般監査と同じだが、監査の目をごまかすという不正がないように行われている。
 
 部品: 特別監査
 問題があるという情報提供などに基づいて、本部が判断して行う監査。監査を行う監査官は、本部が選抜する。
 
 部品: 監査官監査
 監査官の活動が適切に行われているかを確認するための監査。3年に一度行われるものと、支部等の訴えや報告により行われるものがある。活動記録の裏付け確認と、聞き取り調査等が行われる。
 
 部品: 採用時監査
 新たな監査官を採用する際に、その職員の勤務実績等について帳簿と聞き取りによって問題がないか確認をする。
 
 部品: 監査レポートの作成
 各監査活動を行った後は、監査レポートを作成する。監査レポートは、本部での確認ののち各支部長に回覧される。
 
 部品: 不正の発見と追加調査、是正案の提示
 食料の横流し、賄賂等の不正の発見を行う。不正などの問題行動があった場合には、その問題の重大性に応じて査問が行われる。監査官は査問のために必要な追加のレポートを作成することはあるが、監査官自体が査問を行うことはない。また、問題の是正のための案を提案することができる。
 
 部品: 外部監査への協力
 FROGでは、活動の透明性を高めるために所属藩国など外部団体による監査を依頼している。また、オンブズマン等の監査請求にも積極的に応えることとしている。監査の頻度ややり方においては、各国のやり方を尊重する。この外部監査がスムーズに行われるように協力するのも監査官の仕事の一つである。
 
 部品: 各支部長からの推薦
 監査官になるのは、各支部長からの推薦が必要となる。各支部長は監査官の資質があると思われるものを日々の活動で把握して推薦する。採用時に推薦があることから、原則として自分の出身支部への監査を行うことはない。
 
 部品: 監査官採用面接
 各支部の監査官候補は、監査官採用面接が行われる。面接は別の支部の支部長3名と本部の幹部3名によって行われる。
 
 部品: 監査官補としての1年
 面接合格者は、監査官補として先輩監査官に業務のやり方を学ぶ。この監査官補としての期間は1年間で、その際に適正なしと判断されれば元の所属の支部に戻る。
 
 部品: 情勢理解と最新知識へのアップデート
 FROGは各国の法に基づいた活動をするため、様々な国の法や条例を知っておき変更があれば、変更点を勉強する必要がある。またFROG内部での規定が変わればそれも熟知するために勉強をする。
 
 部品: 生真面目で細かい
 監査官になるものは一般的に生真面目で細かい性格をしている。数字の間違いや誤字が気になるタイプが多く、融通が利かないと思われることもしばしばである。
 
 部品: 粘り強い性格
 帳簿のチェックや細かな聞き取りなどは時間がかかる作業である。飽きっぽい性格では到底できることではなく、目的のために粘り強く取り組む傾向がある。
 
 部品: FROGの活動と監査活動への理解
 監査は仲間から歓迎される仕事とは言いきれない。また現場で喜ぶ人の顔が直接見えるわけでもない。ただし、監査をおろそかにすれば多くの人が悲しい思いをすることを監査官たちは知っており、自身の仕事に誇りを持っている。
 
 部品: 聞き上手
 監査官は職業柄人に警戒されることが多く、そのため相手の心を開いたり、ついつい話してしまいたくなるような聞き方の技術を先輩監査官から伝授される。
 
 部品: ダブルチェック、トリプルチェックの徹底
 書類のチェックは、一人で行うのではなく複数人でチェックし、不備がないことを確認する。通常はダブルチェック、重要なものはトリプルチェックを行う。
 
 部品: 書類チェックの段取りづくり
 たくさんの書類やデータをチェックするためには、段取りが重要になる。どうチェックしていくのが効率がいいかを考え、机の配置や人員配置などのオペレーションを決める。
 
 部品: 監査項目リストの使用
 監査項目リストを事前に作成し、監査を行うことで抜け漏れの防止対策としている。リストはチェックできるようになっている。
 
 部品: 不正のチェック
 二重帳簿や不自然な記述、お金の流れがないかなどのチェックを行う。不正の可能性がある場合は、控えておき、裏付け調査を行う。
 
 部品: しゃべりやすい空気づくり
 通常聞き取りをする相手は、普段接点がないため最初は口が重くなりがちである。そのため、まずは会話のしやすい空気づくりをする。
 
 部品: 聞き取り調査リストの作成と活用
 聞き取り調査の前には、だれに何を聞くかを必ずリストアップし、覚えておく。当日はリストアップした質問項目は最初見ない。これは相手の反応によって柔軟に質問の順番を変えたり追加質問をするためである。質問リストは最後に見ることとし、聞きそびれている項目がないかを調べる。
 
 部品: オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンの使いわけ
 聞き取りではできるだけ相手に話をしてもらう。そのためには、イエスかノーかで答えられない質問、いわゆるオープンクエスチョンを意識する。ただし、オープンクエスチョンは答える側の心理的負担も大きいので、最初はクローズドクエスチョンから入り、徐々に比率を変動させるという方法をとることもある。
 
 部品: アクティブリスニングスキル
 視線や動作、うなずきなどによって相手に「話を聞いている」というサインを伝えることによって話を引き出しやすくするスキル。
 
 部品: データのまとめスキル
 各種調査で分かったことやその根拠などを並べてわかりやすく整理するスキル。付箋をつかって並べ替えたり、パソコンで打ち込んだものを順番を変えてまとめたり等、作業者によってやりやすいやり方で整理をしている。
 
 部品: データの関連性や不自然な点を見出す
 各種データの相関関係や因果関係を調べて不自然な点がないかを調べる。不自然な点があれば、その原因を探っていく。
 
 部品: レポートの作成
 各種レポートを見やすく作成する。見やすいものにするために、グラフや写真等も使用する。またできるだけ書式をそろえておくことで、組織内の誰がみても読みやすいものにすることができる。
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "title": "FROG監査官",
     "part_type": "group",
     "children": [
       {
         "title": "FROG監査官の概要",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "FROG監査官とは?",
             "description": "FROG監査官とは、FROG内の活動が活動理念やガイドラインに基づいて正しく行われているのかを確認する役割を持っている。調査結果はレポートとして提出され、本部確認ののち公開される。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "監査官の権限",
             "description": "FROG監査官は、すべての支部・本部の書類・データを閲覧する権限を持つ。必要に応じて聞き取り調査を行うこともできる。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "監査官の義務",
             "description": "監査官は、すべての活動内容を詳細に記録をした活動日報を作成し、定期的に提出をする。また調査上知りえた個人情報など監査報告に関係ない機密については口外してはならない。特に情報提供者については、提供者が不利にならないように十分に留意する。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "監査官の暴走防止対策",
             "description": "監査官は大きな影響力と権限をもつことから、監査官の活動自体が適切に行われているかを監査する必要がある。この監査は3年に1度必ず行われ、ランダムの組み合わせによって誰が監査をしているかはお互いにわからないようにしている。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "煙たがられる存在",
             "description": "監査官は細かい指摘をしなければいけないことも多く、また水面下で調査することも多いため、基本的には煙たがられる存在である。そういった嫌な役を、FROGの活動理念のために引き受ける人材を厳選している。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "監査官の任期",
             "description": "監査官の任期は3年、7年、10年となっている。3年で半数が元の所属支部に戻る。7年でさらに半数が元の支部に戻る。10年で監査部門のポストが空いていた場合は、FROGの長による面談の上、監査部門の部門長に1名がなる。それ以外の場合、またポストが空いていない場合は別の部門への配属となる。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "監査官の着用制限",
             "description": "FROG監査官は、支部長の推薦と面接等により監査スタッフ部門に配属されたもの、またはFROGの長が臨時に任命したもの以外着用することはできない。また、部門を離れた場合も着用できない。",
             "part_type": "part"
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "FROG監査官の仕事内容",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "一般監査",
             "description": "各国の支部を回り、帳簿の確認や聞き取り等によって活動が問題なく行われているかを監査する。聞き取りの範囲は、支部内だけでなくボランティアや受益者、取引業者にまで及ぶ。年に1度必ず行われ、監査日については事前に告知が行われる。支部の規模に合わせて2人~10人の監査官が監査を行う。また、必要があればその国の警察機関や司法機関との連携を行う。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "ぬきうち監査",
             "description": "事前告知なく行われる監査。内容は一般監査と同じだが、監査の目をごまかすという不正がないように行われている。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "特別監査",
             "description": "問題があるという情報提供などに基づいて、本部が判断して行う監査。監査を行う監査官は、本部が選抜する。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "監査官監査",
             "description": "監査官の活動が適切に行われているかを確認するための監査。3年に一度行われるものと、支部等の訴えや報告により行われるものがある。活動記録の裏付け確認と、聞き取り調査等が行われる。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "採用時監査",
             "description": "新たな監査官を採用する際に、その職員の勤務実績等について帳簿と聞き取りによって問題がないか確認をする。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "監査レポートの作成",
             "description": "各監査活動を行った後は、監査レポートを作成する。監査レポートは、本部での確認ののち各支部長に回覧される。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "不正の発見と追加調査、是正案の提示",
             "description": "食料の横流し、賄賂等の不正の発見を行う。不正などの問題行動があった場合には、その問題の重大性に応じて査問が行われる。監査官は査問のために必要な追加のレポートを作成することはあるが、監査官自体が査問を行うことはない。また、問題の是正のための案を提案することができる。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "外部監査への協力",
             "description": "FROGでは、活動の透明性を高めるために所属藩国など外部団体による監査を依頼している。また、オンブズマン等の監査請求にも積極的に応えることとしている。監査の頻度ややり方においては、各国のやり方を尊重する。この外部監査がスムーズに行われるように協力するのも監査官の仕事の一つである。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "FROG監査官の採用と訓練",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "各支部長からの推薦",
             "description": "監査官になるのは、各支部長からの推薦が必要となる。各支部長は監査官の資質があると思われるものを日々の活動で把握して推薦する。採用時に推薦があることから、原則として自分の出身支部への監査を行うことはない。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "監査官採用面接",
             "description": "各支部の監査官候補は、監査官採用面接が行われる。面接は別の支部の支部長3名と本部の幹部3名によって行われる。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "監査官補としての1年",
             "description": "面接合格者は、監査官補として先輩監査官に業務のやり方を学ぶ。この監査官補としての期間は1年間で、その際に適正なしと判断されれば元の所属の支部に戻る。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "情勢理解と最新知識へのアップデート",
             "description": "FROGは各国の法に基づいた活動をするため、様々な国の法や条例を知っておき変更があれば、変更点を勉強する必要がある。またFROG内部での規定が変わればそれも熟知するために勉強をする。",
             "part_type": "part"
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "FROG監査官の資質や特性",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "生真面目で細かい",
             "description": "監査官になるものは一般的に生真面目で細かい性格をしている。数字の間違いや誤字が気になるタイプが多く、融通が利かないと思われることもしばしばである。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "粘り強い性格",
             "description": "帳簿のチェックや細かな聞き取りなどは時間がかかる作業である。飽きっぽい性格では到底できることではなく、目的のために粘り強く取り組む傾向がある。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "FROGの活動と監査活動への理解",
             "description": "監査は仲間から歓迎される仕事とは言いきれない。また現場で喜ぶ人の顔が直接見えるわけでもない。ただし、監査をおろそかにすれば多くの人が悲しい思いをすることを監査官たちは知っており、自身の仕事に誇りを持っている。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "聞き上手",
             "description": "監査官は職業柄人に警戒されることが多く、そのため相手の心を開いたり、ついつい話してしまいたくなるような聞き方の技術を先輩監査官から伝授される。",
             "part_type": "part"
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "書類・データ監査業務スキル",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "ダブルチェック、トリプルチェックの徹底",
             "description": "書類のチェックは、一人で行うのではなく複数人でチェックし、不備がないことを確認する。通常はダブルチェック、重要なものはトリプルチェックを行う。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "書類チェックの段取りづくり",
             "description": "たくさんの書類やデータをチェックするためには、段取りが重要になる。どうチェックしていくのが効率がいいかを考え、机の配置や人員配置などのオペレーションを決める。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "監査項目リストの使用",
             "description": "監査項目リストを事前に作成し、監査を行うことで抜け漏れの防止対策としている。リストはチェックできるようになっている。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "不正のチェック",
             "description": "二重帳簿や不自然な記述、お金の流れがないかなどのチェックを行う。不正の可能性がある場合は、控えておき、裏付け調査を行う。",
             "part_type": "part"
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "聞き取り調査スキル",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "しゃべりやすい空気づくり",
             "description": "通常聞き取りをする相手は、普段接点がないため最初は口が重くなりがちである。そのため、まずは会話のしやすい空気づくりをする。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "聞き取り調査リストの作成と活用",
             "description": "聞き取り調査の前には、だれに何を聞くかを必ずリストアップし、覚えておく。当日はリストアップした質問項目は最初見ない。これは相手の反応によって柔軟に質問の順番を変えたり追加質問をするためである。質問リストは最後に見ることとし、聞きそびれている項目がないかを調べる。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンの使いわけ",
             "description": "聞き取りではできるだけ相手に話をしてもらう。そのためには、イエスかノーかで答えられない質問、いわゆるオープンクエスチョンを意識する。ただし、オープンクエスチョンは答える側の心理的負担も大きいので、最初はクローズドクエスチョンから入り、徐々に比率を変動させるという方法をとることもある。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "アクティブリスニングスキル",
             "description": "視線や動作、うなずきなどによって相手に「話を聞いている」というサインを伝えることによって話を引き出しやすくするスキル。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "データ分析・レポートの作成スキル",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "データのまとめスキル",
             "description": "各種調査で分かったことやその根拠などを並べてわかりやすく整理するスキル。付箋をつかって並べ替えたり、パソコンで打ち込んだものを順番を変えてまとめたり等、作業者によってやりやすいやり方で整理をしている。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "データの関連性や不自然な点を見出す",
             "description": "各種データの相関関係や因果関係を調べて不自然な点がないかを調べる。不自然な点があれば、その原因を探っていく。",
             "part_type": "part"
           },
           {
             "title": "レポートの作成",
             "description": "各種レポートを見やすく作成する。見やすいものにするために、グラフや写真等も使用する。またできるだけ書式をそろえておくことで、組織内の誰がみても読みやすいものにすることができる。",
             "part_type": "part"
           }
         ],
         "expanded": true
       }
     ],
     "expanded": true
   }
 ]

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2017年08月25日 18:55