部品構造


  • 大部品: マイクロクレジットプログラム RD:19 評価値:7
    • 大部品: FROGのマイクロクレジットプログラムの概要 RD:3 評価値:2
      • 部品: マイクロクレジットとは?
      • 部品: 貧困層の自立支援という目的
      • 部品: プログラムへの協力者
    • 大部品: プログラム参加者の募集と貸し付け・返済システム RD:7 評価値:4
      • 部品: 貧困層の情報収集
      • 部品: プログラム対象者への説明
      • 部品: 互助グループの形成
      • 部品: 3年計画の作成と貸し付け
      • 部品: 農地の紹介と引き継ぎ
      • 部品: 生産食料の全量買い取り
      • 部品: 返済ルール
    • 大部品: 3年間の農業従事期間の支援 RD:4 評価値:3
      • 部品: 農業経験者による指導
      • 部品: 各種農具・家畜の貸し出し
      • 部品: 衛生指導と医療補助
      • 部品: 互助グループ単位の定期ミーティング
    • 大部品: 3年後に向けた就業支援プログラム RD:5 評価値:3
      • 部品: 就業希望先ヒアリング
      • 部品: 就業スキル研修
      • 部品: 合同企業説明会
      • 部品: 協力企業の募集と広報
      • 部品: 就業後1年間のフォローアップ



部品定義


部品: マイクロクレジットとは?

通常の融資を受けるのが非常に難しい貧困層に対して、少額による貸し付けや資本の提供を行うことで経済的な自立を促す仕組み。

部品: 貧困層の自立支援という目的

貧困層の問題として、その日の生活をしのぐことに精一杯になってしまい、先の生活をよくするための投資に回す余裕がないというものがあげられる。例えるなら、その日の糧のために種籾に手を出さざるをえないというような状況にある。マイクロクレジットによって安定した収入基盤を作ることで生活の質を向上させ、貧困層の自立の道を作ることがマイクロクレジットの大きな目的である。

部品: プログラムへの協力者

貧困層の自立は、国全体の生産性の向上や、福祉コストの減少、治安の良化などの効果を見込むこともできるため、協力を得やすい。国や企業、農業関係者や銀行などの協力者によってこのプログラムは成り立っている。

部品: 貧困層の情報収集

FROGの日々の業務や支援者・協力者の情報提供をまとめて、支援の必要な対象者のリストを作成・整理する。

部品: プログラム対象者への説明

プログラムの対象者がいた場合、FROGの職員が対象者へ説明を行う。この際、希望をしない対象者には強制をしないが、定期的にコンタクトをとり続ける。

部品: 互助グループの形成

マイクロクレジットは、5人単位の互助グループをマッチングして形成する。この5人は、それぞれが他の4人の活動を助ける義務があるが、連帯責任や連帯保証ではなく、他のメンバーの貸付分の返済義務はない。

部品: 3年計画の作成と貸し付け

プログラム参加者は、職員とともに3年の計画を立てる。計画に合わせて貸し付けを行う。これは、その日暮らしであった対象者が、未来を見て計画的に努力をする第一歩として位置づけられており、計画の出来とともに「計画を作ること」自体にも重きが置かれている。

部品: 農地の紹介と引き継ぎ

農地についてはFROGができる限り初心者にも扱いやすい場所をいくつか選定し、互助グループが決定する。また、紹介できる農地がない場合は、土地の開墾を選ぶこともできる。その場合、食糧が生産できるようになるまでは、FROGから賃金の支払いを行う。

部品: 生産食料の全量買い取り

このプログラム参加者の農地で生産された食料はFROGにて全量を適正価格で買い取ることになっており、市場には流れない。

部品: 返済ルール

マイクロクレジットによる貸し付けには、利子はつかない。プログラムに参加中の3年間は、FROGが生産物を買い取った価格のうち、20%を返済に充てる。プログラム終了後は、残りの返済金額を原則10年にわたって返済する。ただし、この割合や期間がプログラム参加者にとって不適切であると考える場合、各支部の支部長が本部に申請し承認をうけることにより、この返済期間等を変更することができる。

部品: 農業経験者による指導

プログラム参加者は、農業経験のあるボランティアによって農作業のやり方についてレクチャーを受ける。また、定期的に担当ボランティアが農地を見学しアドバイスや手助けを行う。

部品: 各種農具・家畜の貸し出し

クワや鎌などの基本的な農具はFROGが調達し、貸し出しを行う。また家畜や農業機械などの貸し出しも行うが、これらは互助グループ全体で管理する。

部品: 衛生指導と医療補助

プログラム参加者は、期間中に基本的な衛生概念や手洗い、飲み水の煮沸、糞尿の処理、ごみの処理などのやり方を学び、実践することが求められる。また、病気やケガ等で医療が必要な場合には、提携する医療機関にて安価で医療を受けることができる。また、医療がない場合はFROGが立替える。立て替え分は返済金額にくわえられる。

部品: 互助グループ単位の定期ミーティング

互助グループ単位で、定期的にミーティングを行う中で、計画の進捗や問題点などを話し合う。このミーティングを行うことで相互協力が自然に起こりやすくなる。また、悩みや不安を話し合える仲間を作ることで問題が起きた時に乗り越えやすくなる。

部品: 就業希望先ヒアリング

プログラム期間中は、半年ごとにプログラム終了後の就職先についての希望をきくヒアリングをFROG職員やボランティアが行う。職員やボランティアは、就業希望に合わせてFROGの協力企業等の情報を提供する。

部品: 就業スキル研修

就業希望先に合わせて、事務や調理技術、大工仕事などのスキル研修を受けることができる。また、農閑期には希望する企業が受け入れ可能であれば、有償インターンとして働くことも可能。

部品: 合同企業説明会

各支部は、年に1度か2度、協力企業を集めてこのプログラムに参加している対象者に向けて合同企業説明会を開くことができる。説明会には企業や人手が必要な農場主等が参加し、直接仕事について説明をする。参加者は今まで自分が思いつかなかった職業を選択肢にいれることができるというメリットがある。

部品: 協力企業の募集と広報

FROGの活動理念に共感してくださる企業や近隣の人々にこのプログラムの説明を行い、協力してくれる企業をできる限り増やす。また、協力企業についてはFROGの広報の中で取り上げる。

部品: 就業後1年間のフォローアップ

プログラム終了後も1年間は職員やボランティアが月に一度程度、連絡を取り続け、職場になじめるのか、困っていることがないかを継続して確認する。問題がある場合は、その企業担当者とも話し合い、問題解決に努める。



提出書式


 大部品: マイクロクレジットプログラム RD:19 評価値:7
 -大部品: FROGのマイクロクレジットプログラムの概要 RD:3 評価値:2
 --部品: マイクロクレジットとは?
 --部品: 貧困層の自立支援という目的
 --部品: プログラムへの協力者
 -大部品: プログラム参加者の募集と貸し付け・返済システム RD:7 評価値:4
 --部品: 貧困層の情報収集
 --部品: プログラム対象者への説明
 --部品: 互助グループの形成
 --部品: 3年計画の作成と貸し付け
 --部品: 農地の紹介と引き継ぎ
 --部品: 生産食料の全量買い取り
 --部品: 返済ルール
 -大部品: 3年間の農業従事期間の支援 RD:4 評価値:3
 --部品: 農業経験者による指導
 --部品: 各種農具・家畜の貸し出し
 --部品: 衛生指導と医療補助
 --部品: 互助グループ単位の定期ミーティング
 -大部品: 3年後に向けた就業支援プログラム RD:5 評価値:3
 --部品: 就業希望先ヒアリング
 --部品: 就業スキル研修
 --部品: 合同企業説明会
 --部品: 協力企業の募集と広報
 --部品: 就業後1年間のフォローアップ
 
 
 部品: マイクロクレジットとは?
 通常の融資を受けるのが非常に難しい貧困層に対して、少額による貸し付けや資本の提供を行うことで経済的な自立を促す仕組み。
 
 部品: 貧困層の自立支援という目的
 貧困層の問題として、その日の生活をしのぐことに精一杯になってしまい、先の生活をよくするための投資に回す余裕がないというものがあげられる。例えるなら、その日の糧のために種籾に手を出さざるをえないというような状況にある。マイクロクレジットによって安定した収入基盤を作ることで生活の質を向上させ、貧困層の自立の道を作ることがマイクロクレジットの大きな目的である。
 
 部品: プログラムへの協力者
 貧困層の自立は、国全体の生産性の向上や、福祉コストの減少、治安の良化などの効果を見込むこともできるため、協力を得やすい。国や企業、農業関係者や銀行などの協力者によってこのプログラムは成り立っている。
 
 部品: 貧困層の情報収集
 FROGの日々の業務や支援者・協力者の情報提供をまとめて、支援の必要な対象者のリストを作成・整理する。
 
 部品: プログラム対象者への説明
 プログラムの対象者がいた場合、FROGの職員が対象者へ説明を行う。この際、希望をしない対象者には強制をしないが、定期的にコンタクトをとり続ける。
 
 部品: 互助グループの形成
 マイクロクレジットは、5人単位の互助グループをマッチングして形成する。この5人は、それぞれが他の4人の活動を助ける義務があるが、連帯責任や連帯保証ではなく、他のメンバーの貸付分の返済義務はない。
 
 部品: 3年計画の作成と貸し付け
 プログラム参加者は、職員とともに3年の計画を立てる。計画に合わせて貸し付けを行う。これは、その日暮らしであった対象者が、未来を見て計画的に努力をする第一歩として位置づけられており、計画の出来とともに「計画を作ること」自体にも重きが置かれている。
 
 部品: 農地の紹介と引き継ぎ
 農地についてはFROGができる限り初心者にも扱いやすい場所をいくつか選定し、互助グループが決定する。また、紹介できる農地がない場合は、土地の開墾を選ぶこともできる。その場合、食糧が生産できるようになるまでは、FROGから賃金の支払いを行う。
 
 部品: 生産食料の全量買い取り
 このプログラム参加者の農地で生産された食料はFROGにて全量を適正価格で買い取ることになっており、市場には流れない。
 
 部品: 返済ルール
 マイクロクレジットによる貸し付けには、利子はつかない。プログラムに参加中の3年間は、FROGが生産物を買い取った価格のうち、20%を返済に充てる。プログラム終了後は、残りの返済金額を原則10年にわたって返済する。ただし、この割合や期間がプログラム参加者にとって不適切であると考える場合、各支部の支部長が本部に申請し承認をうけることにより、この返済期間等を変更することができる。
 
 部品: 農業経験者による指導
 プログラム参加者は、農業経験のあるボランティアによって農作業のやり方についてレクチャーを受ける。また、定期的に担当ボランティアが農地を見学しアドバイスや手助けを行う。
 
 部品: 各種農具・家畜の貸し出し
 クワや鎌などの基本的な農具はFROGが調達し、貸し出しを行う。また家畜や農業機械などの貸し出しも行うが、これらは互助グループ全体で管理する。
 
 部品: 衛生指導と医療補助
 プログラム参加者は、期間中に基本的な衛生概念や手洗い、飲み水の煮沸、糞尿の処理、ごみの処理などのやり方を学び、実践することが求められる。また、病気やケガ等で医療が必要な場合には、提携する医療機関にて安価で医療を受けることができる。また、医療がない場合はFROGが立替える。立て替え分は返済金額にくわえられる。
 
 部品: 互助グループ単位の定期ミーティング
 互助グループ単位で、定期的にミーティングを行う中で、計画の進捗や問題点などを話し合う。このミーティングを行うことで相互協力が自然に起こりやすくなる。また、悩みや不安を話し合える仲間を作ることで問題が起きた時に乗り越えやすくなる。
 
 部品: 就業希望先ヒアリング
 プログラム期間中は、半年ごとにプログラム終了後の就職先についての希望をきくヒアリングをFROG職員やボランティアが行う。職員やボランティアは、就業希望に合わせてFROGの協力企業等の情報を提供する。
 
 部品: 就業スキル研修
 就業希望先に合わせて、事務や調理技術、大工仕事などのスキル研修を受けることができる。また、農閑期には希望する企業が受け入れ可能であれば、有償インターンとして働くことも可能。
 
 部品: 合同企業説明会
 各支部は、年に1度か2度、協力企業を集めてこのプログラムに参加している対象者に向けて合同企業説明会を開くことができる。説明会には企業や人手が必要な農場主等が参加し、直接仕事について説明をする。参加者は今まで自分が思いつかなかった職業を選択肢にいれることができるというメリットがある。
 
 部品: 協力企業の募集と広報
 FROGの活動理念に共感してくださる企業や近隣の人々にこのプログラムの説明を行い、協力してくれる企業をできる限り増やす。また、協力企業についてはFROGの広報の中で取り上げる。
 
 部品: 就業後1年間のフォローアップ
 プログラム終了後も1年間は職員やボランティアが月に一度程度、連絡を取り続け、職場になじめるのか、困っていることがないかを継続して確認する。問題がある場合は、その企業担当者とも話し合い、問題解決に努める。
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "title": "マイクロクレジットプログラム",
     "part_type": "group",
     "children": [
       {
         "title": "FROGのマイクロクレジットプログラムの概要",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "マイクロクレジットとは?",
             "description": "通常の融資を受けるのが非常に難しい貧困層に対して、少額による貸し付けや資本の提供を行うことで経済的な自立を促す仕組み。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "貧困層の自立支援という目的",
             "description": "貧困層の問題として、その日の生活をしのぐことに精一杯になってしまい、先の生活をよくするための投資に回す余裕がないというものがあげられる。例えるなら、その日の糧のために種籾に手を出さざるをえないというような状況にある。マイクロクレジットによって安定した収入基盤を作ることで生活の質を向上させ、貧困層の自立の道を作ることがマイクロクレジットの大きな目的である。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "プログラムへの協力者",
             "description": "貧困層の自立は、国全体の生産性の向上や、福祉コストの減少、治安の良化などの効果を見込むこともできるため、協力を得やすい。国や企業、農業関係者や銀行などの協力者によってこのプログラムは成り立っている。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "プログラム参加者の募集と貸し付け・返済システム",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "貧困層の情報収集",
             "description": "FROGの日々の業務や支援者・協力者の情報提供をまとめて、支援の必要な対象者のリストを作成・整理する。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "プログラム対象者への説明",
             "description": "プログラムの対象者がいた場合、FROGの職員が対象者へ説明を行う。この際、希望をしない対象者には強制をしないが、定期的にコンタクトをとり続ける。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "互助グループの形成",
             "description": "マイクロクレジットは、5人単位の互助グループをマッチングして形成する。この5人は、それぞれが他の4人の活動を助ける義務があるが、連帯責任や連帯保証ではなく、他のメンバーの貸付分の返済義務はない。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "3年計画の作成と貸し付け",
             "description": "プログラム参加者は、職員とともに3年の計画を立てる。計画に合わせて貸し付けを行う。これは、その日暮らしであった対象者が、未来を見て計画的に努力をする第一歩として位置づけられており、計画の出来とともに「計画を作ること」自体にも重きが置かれている。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "農地の紹介と引き継ぎ",
             "description": "農地についてはFROGができる限り初心者にも扱いやすい場所をいくつか選定し、互助グループが決定する。また、紹介できる農地がない場合は、土地の開墾を選ぶこともできる。その場合、食糧が生産できるようになるまでは、FROGから賃金の支払いを行う。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "生産食料の全量買い取り",
             "description": "このプログラム参加者の農地で生産された食料はFROGにて全量を適正価格で買い取ることになっており、市場には流れない。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "返済ルール",
             "description": "マイクロクレジットによる貸し付けには、利子はつかない。プログラムに参加中の3年間は、FROGが生産物を買い取った価格のうち、20%を返済に充てる。プログラム終了後は、残りの返済金額を原則10年にわたって返済する。ただし、この割合や期間がプログラム参加者にとって不適切であると考える場合、各支部の支部長が本部に申請し承認をうけることにより、この返済期間等を変更することができる。",
             "part_type": "part"
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "3年間の農業従事期間の支援",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "農業経験者による指導",
             "description": "プログラム参加者は、農業経験のあるボランティアによって農作業のやり方についてレクチャーを受ける。また、定期的に担当ボランティアが農地を見学しアドバイスや手助けを行う。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "各種農具・家畜の貸し出し",
             "description": "クワや鎌などの基本的な農具はFROGが調達し、貸し出しを行う。また家畜や農業機械などの貸し出しも行うが、これらは互助グループ全体で管理する。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "衛生指導と医療補助",
             "description": "プログラム参加者は、期間中に基本的な衛生概念や手洗い、飲み水の煮沸、糞尿の処理、ごみの処理などのやり方を学び、実践することが求められる。また、病気やケガ等で医療が必要な場合には、提携する医療機関にて安価で医療を受けることができる。また、医療がない場合はFROGが立替える。立て替え分は返済金額にくわえられる。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "互助グループ単位の定期ミーティング",
             "description": "互助グループ単位で、定期的にミーティングを行う中で、計画の進捗や問題点などを話し合う。このミーティングを行うことで相互協力が自然に起こりやすくなる。また、悩みや不安を話し合える仲間を作ることで問題が起きた時に乗り越えやすくなる。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           }
         ],
         "expanded": true
       },
       {
         "title": "3年後に向けた就業支援プログラム",
         "part_type": "group",
         "children": [
           {
             "title": "就業希望先ヒアリング",
             "description": "プログラム期間中は、半年ごとにプログラム終了後の就職先についての希望をきくヒアリングをFROG職員やボランティアが行う。職員やボランティアは、就業希望に合わせてFROGの協力企業等の情報を提供する。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "就業スキル研修",
             "description": "就業希望先に合わせて、事務や調理技術、大工仕事などのスキル研修を受けることができる。また、農閑期には希望する企業が受け入れ可能であれば、有償インターンとして働くことも可能。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "合同企業説明会",
             "description": "各支部は、年に1度か2度、協力企業を集めてこのプログラムに参加している対象者に向けて合同企業説明会を開くことができる。説明会には企業や人手が必要な農場主等が参加し、直接仕事について説明をする。参加者は今まで自分が思いつかなかった職業を選択肢にいれることができるというメリットがある。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "協力企業の募集と広報",
             "description": "FROGの活動理念に共感してくださる企業や近隣の人々にこのプログラムの説明を行い、協力してくれる企業をできる限り増やす。また、協力企業についてはFROGの広報の中で取り上げる。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           },
           {
             "title": "就業後1年間のフォローアップ",
             "description": "プログラム終了後も1年間は職員やボランティアが月に一度程度、連絡を取り続け、職場になじめるのか、困っていることがないかを継続して確認する。問題がある場合は、その企業担当者とも話し合い、問題解決に努める。",
             "part_type": "part",
             "expanded": true
           }
         ],
         "expanded": true
       }
     ],
     "expanded": true
   }
 ]

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2017年08月19日 19:02