「配信方法」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

配信方法 - (2016/11/05 (土) 10:29:19) のソース

-リスト
#contents()
//
//
**配信方法
-[[VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki>http://www18.atwiki.jp/live2ch/]]
-[[「FCのゲーム制覇しましょ」まとめ内 実況方法>http://www25.atwiki.jp/famicomall/pages/586.html]]
-[[「SFCのゲーム制覇しましょ」まとめ内 実況方法>http://www35.atwiki.jp/sfcall/pages/23.html]]
--画面取り込みソフトやステレオミキサー問題解決とかは上記リンクへ(FC/SFC両方)
-[[実況設定@なん実VIP>http://wme0v0streaming.web.fc2.com/]]
-[[配信者情報Wiki>http://pecardy.vanu.jp/]]
どれも大変参考になります

とりあえず必須
-Windows Media エンコーダ: [[Windows Media ダウンロード センター>http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/encode.aspx]]

-鏡
--[[鏡置き場関連リンク@サブ>http://kagami.homelinux.net/]]
--[[鏡ツールHP跡地>http://tanma.homelinux.com/]] 現在更新が止まっています

-DSF Logo:[[適当にツール置き場>http://www.geocities.jp/nullpo256/]]
WME側で直接文字を表示させるプラグイン
少し重いかもしれないが字幕ソフトなどをゲーム画面にかぶせるより綺麗に表示できる
プラグインタブで現在のプラグインに登録しているだけでCPUを消費するようなので
必要ないときは<<で消しておこう。フォントの設定等はプロファイルに記憶されないので少し面倒かも
また64bit環境に未対応

-設定その他
ゲームボーイの解像度は160*144(比率は10:9)なので
エンコード時の出力サイズはこれを参考に設定してみてください。
SGBのフレーム表示時は256*224になるのでそこも取り込む場合は注意。
//縮小出来る環境なら普通に320*288で出力できてそっちのほうがいいだろうから消しとく
//160*144の2倍サイズ(320*288)を縮小してFCサイズで配信するには
//縦横を8の倍数にあわせてやる場合240*216になります
&blanklink(アスペクト比簡易計算機){http://chira-ura.seesaa.net/article/7879168.html}のリンクも貼っておきますので
これで計算してみてください。

アスペクト比がずれると上下左右に黒枠が出たり余計な負担がかかったりでモッタイナイヨ
事前に一度エンコードして保存した動画で確認すると良いでしょう
またGBはステレオ対応なのでスペックと回線が許す限り
オーディオはステレオエンコードがおすすめ。&color(red){ただし32 kbps, 44 kHzは[[避けた方が無難>http://pecardy.vanu.jp/?Tips%2FWME#kced44a1]]}
また字幕やテキストを入れる場合赤や紫は滲んで見えないので非推奨。

開始前にスクリーンショット・Quick Save/Quick Loadのショートカット&パス、
セーブデータのチェックも忘れずに。
スクリーンショット機能が無いエミュ、使いづらいものは
[[下記>http://www14.atwiki.jp/gball/pages/31.html#id_76ff4597]]のツールを使おう。SSのショートカット設定もここで確認。
//
//更新用memo
//&size(10PX){回線速度を知る ポート開放 SCFH 字幕 マイク ステレオミックス}

**GBのEmuについて
[[Let's Emu! ~GB模擬器~>http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/]]
[[ZSNESの解説ページ>GB/GBCエミュレータの紹介>http://www.geocities.co.jp/zsnes_123/]]
等を参考に(詳しい解説もこちらのサイトやリンク先に有)

&bold(){&color(blue){A+B+スタート+セレクト同時押しで大抵のゲームは手元でリセットできます}}
パッド入力が直で効かないものや、
連射速度など細かいキー設定をする場合は[[キー割り当てソフト>http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/]]を間に挟むといいかもね!

#openclose(show=・記憶を頼りに初代のGBカラーを再現してみた){&ref(GB_ColorSetting.png)&br()確かこんなんだったよね&br()&br()カラー1:R192 G208 B144 カラー2:R144 G160 B104&br()カラー3:R96 G112 B64 カラー4:R64 G80 B40&br()&br()って設定でVBAを利用してパレットを作ったらこうなりまんた&br()もしよかったらご利用ください><&br()&br()さらに改良してみた&br()&ref(GB_ColorSetting3.png)&br()カラー1:R184 G192 B96 カラー2:R141 G151 B72 カラー3:R98 G112 B48 カラー4:R56 G72 B24&br()後者の方が再現度は高いと思うけど古いモニタなどでは見えにくいかも&br()&br()さらに別再現&br()&ref(GB_ColorSetting2.png,,x=320)&br()TGB Dualでのカラーフィルタ係数はこちら&br()R=(R*440+G*80+B*60)/1000+68&br()G=(R*20+G*420+B*60)/1000+84&br()B=(R*80+G*120+B*120/1000+16&br()&br()他えむはこちら&br()カラー1:R208 G208 B88 カラー2:R160 G168 B64 カラー3:R112 G128 B40 カラー4:R64 G80 B16&br()
[[ここで出てたやつ>http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1297868453/343]]&br()
 343 :以下、名無しにかわりましてVIPが実況します:2011/02/17(木) 02:31:28.52 ID:HKydE1ju0
 実機画面を撮影した画像からの色抽出で初代GBとGBポケットカラーを再現した
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1353021.png
 
 すげー目が疲れるから長時間プレイはオススメしないが
 気分は出るのでたまにはいいかも
&ref(GB_ColorSetting4.png)
左&br()カラー1:R136 G208 B56 カラー2:R104 G168 B40 カラー3:R72 G128 B16 カラー4:R40 G96 B0
右&br()カラー1:R136 G144 B104 カラー2:R112 G112 B80 カラー3:R88 G88 B56 カラー4:R64 G64 B32

 531 :以下、名無しに代わりましてVIPが実況します:2016/10/09(日) 15:41:20 ID:8TGUs49M0
 TGB Dualで初代GBカラーを再現してみた
 
 TGB Dual用カラーフィルタ係数
 R=(R*125+G*0+B*0)/256+55
 G=(R*0+G*143+B*0)/256+67
 B=(R*0+G*0+B*69)/256+18
 
 その他のエミュ用
 カラー1:R180 G205 B82 カラー2:R139 G164 B57 カラー3:R98 G115 B41 カラー4:R49 G65 B16 
}
//VBA限定の機能ではなく記事を見つけ辛いのでこっちへ移動

***個別解説
&ref(icon_bgb.png)BGB: [[bgb gameboy emulator homepage>http://bgb.bircd.org/]]
下の方にDownloadがあります。
-動作・サウンド再現バツグン 細かいオプション充実 通信対応 [[日本語化パッチ(1.12用)>http://www.geocities.co.jp/zsnes_123/option/gbemu.html]]当てないと英語
-強力なデバッガー付き。
-動作も軽い(ウインドウは伸ばせば伸ばすほどCPUを使うタイプのため2倍以上にすると重いかも)
-bios対応&外枠の画像使用可能なので実機の見た目をほとんど再現できる。
--&color(blue){1.3で少し改善された?}
-&s(){ただPCM音声の精度がGambatteやVBA-Mより微妙なことに・・・}
--&color(blue){1.4で大幅に改善されました}(要Option>Sound>High quality sound renderingにチェック)
-&s(){またごく一部のタイトルでデバッグ連打で動作が止まったりセーブが正常出力できない?}
--&color(blue){1.3以降はおそらく発生しない}
-&color(green){緑色の初代GB配色は変更可能}
-&color(red){パッドの設定時はボタンを長押しする必要がある}
--&color(red){また1Pキー設定前にセレクトボックスを空白にせずjoypad 0を選んでおかないとうまく設定出来ない場合あり}
-&s(){1.3以降は1PCのローカルでの通信機能がうまく動かないかも (ネット接続は動くが1.12と比べて重い)}
--1.4で通信機能はかなり改善されました。ただし重さは1.3以降と変わらないので通信プレイ時デュアルコアレベル必須。
-&s(){1.3以降はVistaまたはwin7の64bitの特定環境だと音が一定タイミングで途切れるかも}
--&color(blue){1.4.1で改善された}
-なおバグ報告その他は何故か[[bsnes掲示板内の1スレッド>http://board.byuu.org/viewtopic.php?f=8&t=1409]]でも受け付けている(要英文)

&ref(icon_bsnes.png)bsnes:[[byuu's homepage>http://byuu.org/]]
-SFCの再現性を正確にすることを最も重視している。
--その反面、SFCエミュの中で最も処理が重く、最低でも2ghz Athlon 64またはCore SoloクラスのCPUが必要。
--以上[[SFC制覇wiki>http://www35.atwiki.jp/sfcall/pages/23.html#id_2d57ef02]]より ようはKiGB使えたらこっちもいける重さです 1コア使い切りが気になる場合も左のページ参照
-v0.055にてスーパーゲームボーイ1,2に対応!
--再現もさることながら、元がSFCなのでSFC音源対応ゲームもしっかり鳴ります。なんていうか半公式エミュ・・・が対応マッパーがGambatteと同じらしくハドコレとかは動かない?
--動作もほぼ実機そのままなので安定している(はず)、ただ当然GBC専用ゲームは無理。
&ref(bsnes.png)
-0.74以降は独自開発のGBコアに切り替えられた。まだ発展段階で不具合のあるタイトルもある。GUIも変わっているため汎用性を求めるなら073かツール([[ミラー>http://www22.atpages.jp/alls/src/alls0228.zip]])でフレームリミット可能な067推奨。
--ただし074以降のようにMMM01使用タイトルは動かない
-0.73までのSGB開発には下記のGambatte(0.4.1)が参考にされた
-&color(blue){083以降、ファミコンとゲームボーイ&カラーも単体で動くマルチエミュになった。}
-&color(red){ただタイトルによってPCM音声が再生されない(メガリットなど)}

Gambatte: [[Get Gambatte at SourceForge.net>http://sourceforge.net/projects/gambatte/]]
画面真ん中のDownload Now!から
-こちらも動作・サウンド再現共に中々のもの(但しSoundのResampleは2-tap~を選んではダメ)
-おまけに拡大しても軽い。ただ、スクショ機能がないので[[ここ参照>http://www14.atwiki.jp/gball/pages/31.html#id_76ff4597]] 他SGB未対応
-セーブデータは&color(blue){&small(){C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\gambatte\}}(OSによって若干変わる)に保存されます
-[[実はKiGBよりエミュレーションが正確らしい>http://gbdev.gg8.se/wiki/articles/Test_ROMs]]
-&color(blue){約2年ぶりに0.5.0にバージョンアップしさらに改善されている}
-&color(red){ただタイトルによってPCM音声が再生されない(メダロット3~5など)}
-バグ報告その他はsourceforgeのTrackerほか[[このあたり>http://board.zsnes.com/phpBB3/viewtopic.php?f=10&t=10473]]で(要英文)
-検証などのTAS用は[[BizHawk>http://code.google.com/p/bizhawk/]]で。SGB対応。
--起動前にまず[[ここ>http://tasvideos.org/Bizhawk/FAQ.html]]と[[ここ>http://tasvideos.org/forum/viewtopic.php?t=13304]]を読むこと。(英文)

&ref(icon_gest.png,,x=32)GEST: [[GEST Gameboy Emulator>http://koti.mbnet.fi/gest_emu/]]
-特筆部分としてバーコードボーイランダム生成と1PC内通信に対応している
-サウンドはTGB Dual、VBAよりはわずかにマシという程度。常用には向かない。
-通信に関しては一番安定しているかもしれない
--が動作速度がrew.とは逆に実機より若干遅くなるためこれでやるとルール的にまずい

&ref(icon_kigb.png)KiGB: [[KiGB : The GameBoy Emulator>http://kigb.emuunlim.com/]]
Downloadのページにあります。
-最も正確なGBエミュレーションと自らうたっている
-そのため&color(blue){動作・サウンド再現良好 対応ソフト数もBGB・VBA-Mより多く動作の面では一番実機に近く安定している。通信プレイもTGBの次に安定}
--ただ解説サイトの通り画面の動きが少々ぎこちない。60fpsフルで描画されず30fps化している?
--またCPUパワーを1コア分食われる 英語 SCFH DSFを快適に使える位の性能(最低デュアルコア)は必要
-&color(green){緑色の初代GB配色は変更可能}

&ref(icon_mednafen.png)Mednafen: [[Mednafen - Multi-system Emulator>http://mednafen.sourceforge.net/]]
Releases>Compiled Binary Packagesから
-10機種以上対応のマルチエミュレータ 英語
-起動方法が少し特殊
--だが[[有志制作のランチャー(日本語)>http://www.eonet.ne.jp/~pml/]]を使えば楽に設定出来る
-動作もかなり軽く(拡大しても負荷ほぼ変化なし)、再現に関しても上記3つのものに負けず劣らず
--でも特殊機器・SGB未対応など細かいことは出来ない
-&s(){SRAMセーブデータのファイルが独自形式のため互換性がない模様}
--初期設定ではgzip圧縮される仕様だが、cfgファイルを編集すれば一般的なSRAMデータになる [[ここ>http://forum.fobby.net/index.php?t=msg&goto=2252&]]とか[[ここ>http://mednafen.sourceforge.net/documentation/]]を参照

NO$GMB: [[rew.詳細解説(GBエミュ)>http://nocash.emubase.de/gmb.htm]]
-超強力デバッガー付き。CPUも1コア食われる。
-音がビミョーなため常用には向かない。
-解析するならこれかBGBかTGB_Dual_Kai、[[crystalboy >http://code.google.com/p/crystalboy/]]、[[ここのアセンブラ>http://mrchecker.web.fc2.com/]]で。

rew: [[rew.詳細解説(GBエミュ)>http://www.emusite.com/emulator/rew.php]]
-古いエミュでかなり前に開発はストップしている
-今となっては動作もあまりよろしいとはいえなく使用はおすすめできない
--というより動作速度が何もしなくても実機より若干速くなるためこれでやるとルール的にまずい
-&s(){しかしこれでないと動作しないタイトルがあるとの話が}KiGBで動作可

&ref(icon_tgbdual.png)TGB Dual: [[GIGO and Hii's Page>http://gigo.retrogames.com/]]
Downloadのページの一番下の方にあります
-動作軽め(拡大しても負荷ほぼ変化なし) 日本語
-通信関係・各種特殊カートリッジソフトに対応 通信プレイの安定度が高い?
-[[チートコード>チート方法]]が使えるのでロケハン検証向き(オプション-PARもどき-サーチ/入力)
-ただサウンド再現がBGB等に比べて落ちる(常に音が濁る・タイトル次第でかなりおかしな音に等)
--音量調整も不可 またウインドウサイズを160*144以外にすると右端縦1ラインが欠ける
-&color(red){環境によってはスクリーンショット撮影時などに強制終了させられるので注意}
-VBA-rereco同様、チート等の検証・スペック不足での通信プレイ以外にはおすすすめ出来ない
-デバッガ付き改造版はこちらの[[TGB_Dual_Kai (TGB Dual Kai)>http://blogs.dion.ne.jp/sorairo/archives/9704864.html]]で。(vba-rr同様サウンドなどのエミュ精度は元のまま。今後改善されるかも)

&ref(icon_vba.png)Visual Boy Advance: [[VisualBoyAdvance Homepage>http://vba.ngemu.com/]]
DownloadsのページからWindows Version 1.7.2をダウンロード
-再現など大体はTGB Dualと同じ サウンドはTGBよりしょっぱい TGBより少し重い?
-&color(red){一部ゲームのセーブが保存されない(詳細は&blanklink(こちら) {http://www14.atwiki.jp/gball?cmd=upload&act=open&pageid=31&file=vba-save.txt} MBC2タイプのバックアップ形式の物が対象)}
-&color(red){一度SSを撮影後そのままにしてゲームを閉じ、もう一度ゲームを開いたあと撮るとSSが01から順に取った数だけ上書きされてしまいます}
-またグラフィックコアに不具合があるのか、殆どのゲームで描写時にスプライトが数字に一瞬化ける
-これを使うくらいならVBA-Mがいいです。がどうしてもという方は[[こちら>http://offgao.no-ip.org/]]のプログラム>nez~にある++を
使ってみてください。但しバック動作で音が消えるバグ以外は未修正(その代りGBColorizerは動く)
-また検証には本家より[[VBA-Rerecording>http://code.google.com/p/vba-rerecording/]]のほうがよさげ。こちらは音関連の修正なし
--今はGambatteベースの[[BizHawk>http://code.google.com/p/bizhawk/]]のほうがいい。

&ref(icon_vba-m.png)Visual Boy Advance-M: [[Get VBA-M at SourceForge.net>http://sourceforge.net/projects/vbam/]]
画面真ん中のDownload Now!から 公式ページは[[こちら>http://vba-m.com/]]
-VBAの多くの派生系を1つにまとめているもの
-本家よりほんの少し重いものの、ピクセルフィルタOFFなら拡大でも負荷ほぼ変化なしタイプ
-&color(blue){さらにサウンドを始め多くの不具合が改善されている。}サウンドコアには[[Gb_Snd_Emu>http://slack.net/~ant/libs/audio.html]]が使われている
-&small(){&s(){一部ゲームのセーブが保存されないのは未修正}}SVN913にてモーション系以外は修正
-今VBAを使うならよほどの低スペックでない限りこっちがオススメ!
-&color(red){起動エラーの場合ダイアログに出たDLLを同じフォルダに置くか[[インストール>http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3]]が必要}
--&color(red){(主にd3dx9_**とXAudio2)}
-&small(){&s(){またスクショフォーマットをBMPにしないと撮影時強制終了の恐れあり}}SVN878で修正
-&color(red){キー設定の初期配置で倍速がSpace(空白キー)になっているので変更推奨}
-設定ファイルはSVN900幾ら以降&color(blue){&small(){C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\}}(OSによって若干変わる)に保存されます
-&color(green){バックグラウンド動作に関しては比較表の下参照 似非日本語化はこのページの一番下}

GBColorizer: &s(){[[GBColorizer>http://www.geocities.com/blind_tom2001/]]} 最終更新はver 2.4(2002/01/12)
ミラー[[ダウンロード1>http://www.romhacking.net/utilities/30/]]/[[ダウンロード2>http://u9.getuploader.com/gball/download/271/GB_Colorizer_2.4.zip]] [[マニュアル日本語訳>http://blog.livedoor.jp/gutless_junker/archives/54085155.html]]
-モノクロのゲームをゲームボーイカラー化するツール
-.gbpという拡張子でパッチファイルのみを作成することもできる
-カラー化後のソフトはプログラム配置が無理やり気味でエミュレーションの不具合を利用しているため&br()VBA以外のエミュでは動かなくなる可能性が高い
--[[ファイルの編集方法次第では動く場合もある>http://ayasuke.exblog.jp/13841052/]]
-公式サイトは消滅しているが、一部のサイトで再配布されている
-一部のパッチは[[有志によって再制作されたようです>http://forums.nesdev.com/viewtopic.php?f=20&t=9868]](GBColorizerそのものではない)
&ref(smp.gif)

***&size(14){&color(orange){&bold(){チート方法(ロケハン用)}}}
[[こちら>チート方法]]をご覧下さい。
サンプルではTGB Dualを用いています。
またチート機能標準装備でない本体は[[こちら>http://homepage3.nifty.com/game-sfccode/index.html]]で配布されているMECCを使うとOK

***&size(14){&color(orange){&bold(){通信プレイ方法}}}
[[ポケットスタジアム(アトラス)]]の一番下を参照。
これもサンプルではTGB Dual。
BGBは[[こちら>http://www.geocities.jp/zsnes_123/option/bgbhelp.html]]に同一PCでの解説あり。ネットワークも似た感じ。
KiGBはゲームロード後に File>Link から。付属docフォルダ内のlinkで英文解説あり。
通信対応している中ではおそらくKiGBが一番精度高いと思われます。
BGB1.4以降でも良し。
ローカル通信オンリーなら[[BizHawk>http://code.google.com/p/bizhawk/]]が一番安定しているかつ動作が軽いと思われる。

***&size(14){&color(orange){&bold(){エミュレーターの機能一覧・比較表}}}
|比較項目|BGCOLOR(#EAEFFF):BGB|BGCOLOR(#EAEFFF):Gambatte|BGCOLOR(#EAEFFF):KiGB|BGCOLOR(#EAEFFF):Mednafen|BGCOLOR(#EAEFFF):TGB Dual|BGCOLOR(#EAEFFF):VisualBoy&br()Advance(VBA)|BGCOLOR(#EAEFFF):VBA-M|
|BGCOLOR(#EAEFFF):動作の軽さ|○|◎|△|◎|○|○|○|
|BGCOLOR(#EAEFFF):サウンド品質|◎|◎|○|○|△ [[※1>http://www14.atwiki.jp/gball/pages/31.html#n1]]|△|◎|
|BGCOLOR(#EAEFFF):音量調整|○|△|○|○|×|△|○|
|BGCOLOR(#EAEFFF):バイリニア補間(ぼかし)などのグラフィック調整機能|なし?|あり|あり(初期設定でミックスフレームON)|あり|拡大時強制|あり(初期設定ON)|ほぼ同じ|
|BGCOLOR(#EAEFFF):画面のカラー変更|可|可|可|不可|可(係数) [[※2>http://www14.atwiki.jp/gball/pages/31.html#n2]]|可|可|
|BGCOLOR(#EAEFFF):&size(10PX){バックグラウンド中の&br()コントローラー操作} [[※3>http://www14.atwiki.jp/gball/pages/31.html#n3]]|操作は可&br()(設定で変更)|操作は可|操作は可 [[※4>http://www14.atwiki.jp/gball/pages/31.html#n4]]|操作は可|不可|&size(7PX){操作は可(キーボードでも)&br()だが消音化&br()初期設定でバック動作OFF}|未消音以外同じ|
|BGCOLOR(#EAEFFF):スクリーンショット撮影|△ [[※5>http://www14.atwiki.jp/gball/pages/31.html#n5]]|-|○ [[※6>http://www14.atwiki.jp/gball/pages/31.html#n6]]|○|△ [[※7>http://www14.atwiki.jp/gball/pages/31.html#n7]]|△ [[※7>http://www14.atwiki.jp/gball/pages/31.html#n7]]|○|
|BGCOLOR(#EAEFFF):スーパーゲームボーイ [[※8>http://www14.atwiki.jp/gball/pages/31.html#n8]]|○|×|○|×|×|○|○|
|BGCOLOR(#EAEFFF):バーコードボーイ|×|×|○|×|×|×|×|
|BGCOLOR(#EAEFFF):バーコードリーダー&br()(バーディガン専用)|×|×|×|×|△|×|×|
|BGCOLOR(#EAEFFF):字幕系ソフトとの相性|○|?|○|?|△|?|?|
|BGCOLOR(#EAEFFF):通信プレイの方法|Local&Net|不可|Local&Net [[※9>http://www14.atwiki.jp/gball/pages/31.html#n9]]|不可|Local&Net|不可|同じ|
|BGCOLOR(#EAEFFF):通信プレイの最大人数 [[※10>http://www14.atwiki.jp/gball/pages/31.html#n10]]|2PC|-|2PC|-|2PC|-|-|
|BGCOLOR(#EAEFFF):通信プレイの同期|○ [[※11>http://www14.atwiki.jp/gball/pages/31.html#n11]]|-|○|-|△|-|-|
|BGCOLOR(#EAEFFF):通信プレイ対応数|○ [[※11>http://www14.atwiki.jp/gball/pages/31.html#n11]]|-|○|-|△|-|-|
|BGCOLOR(#EAEFFF):通信プレイ中の&br()スクリーンショット撮影|可|-|可|-|可|-|-|
|BGCOLOR(#EAEFFF):バージョン|1.5.1 (11/14/2014)|0.4.1 (1/10/2009)&br()WIP: r537 (6/1/2013)|2.05 (6/11/2008)|&size(9PX){ランチャ可:&br()0.8.A&br()(10/28/2008)&br()WIP:0.9.17(3/7/2011)}|Vol.8''' (3/16/2004)|&size(9PX){正式:1.7.2&br()(5/25/2004)&br()beta:1.8.0 beta 3&br()(10/1/2005)}|SVN1229&br()(3/8/2014)|
|BGCOLOR(#EAEFFF):セーブデータ互換 [[※12>http://www14.atwiki.jp/gball/pages/31.html#n12]]|>|>|あり|なし|>|>|あり|
多人数プレイの項目など、どなたかお願いします・・・

&aname(n1){※1}:これは[[公式BBS>http://gigo.retrogames.com/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=876;id=]]でも問題に上がっています
&aname(n2){※2}:何故かGBCの色にもフィルタが適応されてしまいます
&aname(n3){※3}:アクティブではない状態でコントローラー操作ができるかどうか
 VBA-Mの場合音も鳴るがSVN878迄はそのままだと何故かバック動作の設定が保存されないためiniファイルのgbPrinterの下にpauseWhenInactive=0を付け足して保存すると残るようになる
&aname(n4){※4}:起動中に画面サイズやSGBボーダーなどの設定を弄ると
 1度本体を閉じるまでバック動作をしなくなる。Load ROMもサイズ変更と判定されるので設定が3x3以外の場合一度読み込ませて本体を閉じRecentから。
&aname(n5){※5}:bmp出力のみなのでpng等に変換するツールが必要(MSペイントでも可、IrfanViewでの一括変換が楽)。&s(){ブレる可能性あり}1.4で改善
&aname(n6){※6}:PCX出力のみなのでpng等に変換するツールが必要(IrfanViewでの一括変換が楽)。
&aname(n7){※7}:各紹介の記事参照
&aname(n8){※8}:bsnes以外はSFC音源再生には対応していない &blanklink(SFC音源対応タイトル 英wikipe){http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Super_Game_Boy_games}
 ゲームによって特定の場面になると特別なボーダーに変わる場合があるので注意
 いずれもボーダー(ピクチャーフレーム)を表示していないとスクリーンショットにボーダーが付かない
 またBGBは表示していても本体機能のスクリーンショットではボーダーが残らない
  fast SGB transfersにチェック入れると音がプチ切れる
 VBA系はボーダーを表示するとCPUが通常の倍近く使用率が上がる
&aname(n9){※9}:1PC内で2つ起動させ、クライアント側でローカルIPを指定すればローカルでも通信可能
 ただマシンコアがクアッド以上でないとCPUが100%取られる
&aname(n10){※10}:いまのところ4人対戦ケーブルを再現したものは存在しない模様
&aname(n11){※11}:1.4以降。1.3以前は△
&aname(n12){※12}:&blanklink(一部タイトル){http://u9.getuploader.com/gball/download/67/VBA-Save.txt}の場合KiGBやVBAで出力→BGB&color(blue){(1.3以降は必要なし)}、TGB Dualで読み込みをすると
 8KBのファイルにされてしまいそのままでは元ので使えないので
 バイナリエディタでセーブファイルを開いて
 KiGB、VBA-Mならアドレス200以降、VBAなら100以降を削ってください
 
他色々。。。

**実機の場合
-[[スーパーゲームボーイ(SFC)>http://www.nintendo.co.jp/n02/sgb/]]&color(red){([[初代は動作速度が通常より約2.4%速い>http://speeddemosarchive.com/kb/Super_Game_Boy_timing]]ため非推奨)}
-[[スーパーゲームボーイ2(SFC)>http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/hardware/sgb2/index.html]]、[[ゲームボーイプレイヤー(GC)>http://www.nintendo.co.jp/ngc/acce/gbplayer/]]、
-[[バーチャルコンソール(3DS)>http://www.nintendo.co.jp/3ds/eshop/vc/index.html]](通称VC)等でキャプりましょう
-本体改造出来れば[[偽トロキャプチャ for Old Games>http://blog.gameboymania.com/2014/03/for-old-games.html]]なんてのもあります
--&bold(){&color(red){この方法ならぞくぞくヒーローズやコロコロカービィ等エミュやGBPの仕様上配信不可能なソフトでも配信可能です。}}ドット潰れもなく実寸サイズで出力されるのでとても鮮明。

他webカム固定で取り込みでも構いませんが見えるかな~?
挑戦者求む!!

**2ch用ブラウザ
-[[Jane Style>http://janestyle.s11.xrea.com/]]
--一番使われてる?オートリロードや次スレ検索など必要な機能が揃っている
-&del(){[[Balloo!>http://balloo.infocity.co.jp/pc/]]}(2010/07/05 サービス終了となりました)
--&del(){バルーン型スレ閲覧ツール、有志により[[書き込み機能修正パッチ>http://www.geocities.jp/sakushadoko/balloo/]]が配布されている。}
-[[LiveBalloon->http://www.geocities.jp/peercast_jp/liveballoon/index.html]]
--JBBS(したらば)にも対応しているBalloo!風ブラウザ。
-[[マカー用。>http://tmhkym.net/maka/]]
--マック用ブラウザ。
-[[MonoView>http://www.geocities.jp/cen_hp/]]
--シンプルなコマンドプロンプトブラウザ
-[[NicoNico2ch>http://www.geocities.jp/oreno_garakutaokiba/]]
--ニコ動風レス表示ブラウザ
-[[LiveMate>http://jbbs.livedoor.jp/computer/42045/]]
--字幕・読み上げ・複数同時取得など
-[[askey>http://www.geocities.jp/peercast_jp/askey/]]
--字幕やエフェクトなんかも
 
**マッピングソフト
-[[マッピングツール(仮)>http://3rd.geocities.jp/solarflower23/]]
-[[D-Mapping>http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se242490.html]]
-[[ProjectM>http://hp.vector.co.jp/authors/VA033743/index.html]]
-[[Mapic>http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se481604.html]]

**スクリーンショット
・ショートカットのキー
BGBはOption>joypad>configure extra buttonにチェックを入れてから設定
KiGBはF12、MednafenはランチャーのCONTROLLERの右ボタンから設定
TGB DualはCtrl+P、VBAはF12(キー設定から変更可)

・外部ツール
-[[KIOKU>http://www.raraway.com/]]
--任意のキーで撮影が可能 こちらも領域のみ取り込みなど有り
-[[Atropos>http://www.losttechnology.jp/]]
--領域のみ取り込みなど有り KIOKUと比べてちょっと重め
-[[PettyCamera>http://www.rainylain.jp/etc/ss/]]
--枠表示などわかりやすいGUI
-[[WinShot>http://www.woodybells.com/]]
--シンプルかつ効率的な操作性

・変換系
&color(blue){SGB以前は4色、SGBは13色(無フレーム)、GBCは56色(無フレーム)のみなので変換の際は色数をそれぞれ合ったものにすると容量を抑えられます。但しGBCは32768色中、なので場面が切り替わると56以上の場合もあります}
-[[IrfanView32>http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/]]
--いろんな画像変換・編集が可能
-[[Giam>http://homepage3.nifty.com/furumizo/giamd.htm]]
--GIF画像の連結・変換に
他[[FC制覇まとめ内>http://www14.atwiki.jp/gball/pages/31.html#id_6f193c2f]]の支援ツールページと[[SFC制覇の編集ガイド>http://www35.atwiki.jp/sfcall/pages/628.html]]もどうぞ

・画像ビューア
-[[NIV  N-SoftImageViewer>http://nsoft.ichimi.googlepages.com/]]
--取った画像の確認をする時など &s(){GIF動画再生未対応}v1.28にて対応

&color(red){撮る時、変換してUPする時はなるべくPNG/GIFで!ファイル名もアルファベットの方が扱いやすい}

**鏡ツール
-[[鏡置き場関連サイト>http://kagami.homelinux.net/]]
-[[鏡置き場@GKページ>http://gate-keeper.ddo.jp/]]

-[[GOM Player>http://www.gomplayer.jp/]]
--多元鏡によく使われ、シンプルなスキンを使うと画面サイズを節約できる。
--([[nG.minimalistic>http://www.gomplayer.jp/data_skin_view.html?intSeq=44]]や[[Orange_gom>http://www.gomplayer.jp/data_skin_view.html?intSeq=33]]など)

----
**その他
#openclose(show=・VBA-Mところどころ日本語説明){
こちらのサイトにてSVN913用日本語化DLLが配布開始されたようです
nekokabu.s7.xrea.com/

VBA-M (SVN878) 各項目説明 空白は単にわかんないだけです!
大体は[[本家>http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/memo/vbamenu.htm]]と被ってます
-File
Open GBA... Option>Emulator>Directories...のGBAで指定したフォルダを開く
Open GBC...  Option>Emulator>Directories...のGBCで指定したフォルダを開く
Open GB...  Option>Emulator>Directories...のGBで指定したフォルダを開く
Close ゲームを開いていた場合閉じる
Recent 開いたゲーム履歴
┣Reset 履歴を消す
┗Freeze 履歴を今の状態で固定させる
Load 指定されているセーブスロットからステートロードする
Save 指定されているセーブスロットにステートセーブする
Load Game 選んだ箇所からステートロードする
┣Most recent
┣Auto load recent
┣Do not change battery save ロード時通常セーブファイルを更新しない
┗Do not change cheat list ロード時改造コードリストを更新しない
Save Game 選んだ箇所にステートセーブする
┗Oldest list
Pause 一時停止
Reset ハードリセット セーブファイル更新はしない
Import
┣Battery file... セーブファイルを読み込む
┣Gameshark code file...
┗Gameshark Snapshot...
Export
┣Battery file... セーブファイルを個別に保存する
┗Gameshark code file...
Screen Capture... スナップショットを保存する
ROM Infomation ゲーム情報
Toggle Fullscreen
Exit 本体を閉じる

-Option
Video 映像設定
┣Render API どのAPIで映像を描写させるか決める
 ┣Direct3D 9 DX3D9で描写させる こっちが無難かも
  ┣Filter: Nearest ドットをくっきりはっきり表示させる
  ┣Filter: Bilinear 映像を滲ませて全体をまるっとさせる
  ┗Motion Blur フレームを合成して映像を初代GB、GBポケットのように表示する
 ┣OpenGL OGLで描写させる どうも変に画面が伸びたり切れたりする 環境次第?
  ┗~同じ~
 ┣VSync
 ┗Triple Bufferling
┣1x~4x window size どのウインドウサイズにするか決める
┣Select Fullscreen mode フルスクリーンをどう表示させるか
┣Ignore aspect raito
┣Muximum magnication
┗Disable status messages スクショ時などの赤文字を表示させないようにする
Pixel Filter 映像にフィルタをかけるかどうか かけるとウインドウ2x以上でちょっとCPU食います
   ウインドウが1xの時はかかりません
┣Disable Filter フィルター無効 重い!て人はこれにチェック入れよう
┗Magnification どのウインドウサイズでどのフィルターをかけるか
 ┣-2X- Let's Emu!のGraphic Filterページに比較あるからそっち見て!
  ┣Simple 2x
  ┣Pixelate
  ┣TV Mode
  ┣Scanlines
  ┣Bilinear 多分Render APIのと同じ
  ┣Bilinear Plus
  ┣AdvanceMAME Scale2x
  ┣2xSaI
  ┣Super 2xSaI
  ┣Super Eagle
  ┣LQ2x
  ┗HQ2x
 ┣-3X-
  ┣Simple 3x
  ┗HQ3x
 ┗-4X-
  ┣Simple 4x
  ┗HQ4x
┣Use Filter Plugin
┣Select Filter Plugin... フィルターを直接選ぶ
┣Interframe Blending
 ┣None ブレンドしない
 ┣Motion Blur 多分Render APIのと同じ
 ┗Smart
┣Multi-Theading (D3D) マルチスレッド化
┗Disable MMX
Audio 音声設定
┣Output API どのAPIで音声を出力させるか
 ┣XAudio2 XA2で出す
  ┗Configuration... XA2の設定 OALやDX8よりほんのりCPU使用率を食う
 ┣OpenAL OALで出す
  ┗Configuration... OALの設定
 ┣DirectSound 8 DX8で出す これが一番無難かも
 ┗Sync game to Audio ゲームと音声を同期させる
 Core Settings... 音源や音量の設定
 ┣Shared 全体の設定
  ┣Volume 言わずもがな音量
  ┗Sample rate レート設定 44100Hzがオススメ
 ┣Game Boy Advance only
  ┣Sound interpolation ローパスフィルタみたいなの
    外した方が実機には近い気がする GBには関係ない
  ┗Sound filtering
 ┣Game Boy only
  ┗Declicking クリックノイズを消すかどうか
    というより音源をGBA・GBC基準かGB基準にするか
    GB基準でないと一部タイトルで特定の音が消えたりするため
    チェック外したほうがいいです
 ┣Enchance sound 擬似系を有効にするかどうか
 ┣Surround 音を擬似サラウンドにする すると音が偏ったりするためしないほうがいいかも
 ┣Echo エコーをかけるかどうか またその割合
 ┗Stereo サウンドのCh1とCh2を左右に振り分け擬似ステレオ化するかどうか またその割合
┗Sound Channels 鳴らすサウンドチャンネルの選択
Input キー設定とか
┣Set Config1~4 キーセッティング
 ┣ここでコントローラとスクショキーの設定をしてください
 ┣GS ゲームシャークコードON.OFF
 ┗Multiple key assignments 複数キー割り当て
┣Motion モーションセンサーの上下左右設定
┣Use どのコントローラを操作が効く状態にするか
┗Autofire 連射ON OFF
Speed ゲームスピード設定
┣Throttle ゲームスピードの%設定
 ┣No throottle スピードを弄らない
 ┗Other 任意の%設定
┣Frame Skip Automatic スキップを自動でする
┣No frame skip フレームスキップをしない 通常はこれを選択
┗1~9frame スキップの度合い
Emulator 本体設定
┣Associate... ファイルの関連付け
┣Directories... 各フォルダ設定
┣BIOS Files... BIOSファイルの設定 入れると最初のニンテンロゴとか表示できる(だけ)
┣Priority
 ┣Highest
 ┣Above Normal
 ┣Normal
 ┗Below Normal
┣Remove intros (GBA)
┣Auto-apply IPS/UPS/PPF
┣Pause when intactive バック動作を止めるかどうか SVN878以前は
   そのままでは何故か次回起動時設定が保存されないのでiniファイルに直書き必要
┣AGB Print プリンター機能?
┣Real Time Clock 時計機能対応のタイトルで有効にするかどうか
┣Game Overrides
┣Show Speed ゲームスピードの表示
 ┣None
 ┣Percentage
 ┣Detailed
 ┗Transparent
┣Save Type セーブの方法 GBには多分関係ない
┣Screenshot Format スクショの保存形式選択
   874以前ではPNGで撮ると環境によっては同梱のdllが
   上手く作動せずフリーズするので必ず取れるかチェックしてください
┗UI Language メニューの言語選択
 ┣System 本体と同じフォルダに入ってるdllを読みこむ
 ┗Other 多分ファイルをアルファベット3文字で指定する
Gameboy GBの設定
┣Border SGBボーダー表示 チェック入れっぱなしだとボーダーのないゲームでも
   枠が出てしまうため必要な時だけチェック入れるようにしよう
┣Printer プリンタ機能?
┣Border Automatic ボーダーを自動で表示させる
  GBC対応ゲーだとGBCモードになるため機能しないのでBGBのように同時表示は無理
┣Automatic~GB どの機種で起動した状態にするか 音源には影響なし Automatc選んどけば間違いない
┣Real Colors データそのままのカラー
┣Gameboy Colors 実際のGBCで表示したようなちょっと暗めのカラー
   と思ったもののちょっと暗く薄すぎる はたして何基準のGB色なのか
┣LCD colors 
┗Colors モノクロタイトルの場合の色を自分で色を設定する
Link 通信機能(SVN878現在では使用できない?)
-Cheats 改造コード関連 これ使えるならこのくらいの英語は読めるでしょう・・・
-Tools マップビューアとかフレームアドバンスとかムービー撮る機能とか
~
┗Costumize ショートカットキー設定
-Help バグ報告とかバージョン情報など

現状わかっていること
SVN913にてカラー以外は修正→-ROM Infoで見るとCartridge typeがBATT、RAM sizeが00(None)なゲームのセーブデータが正常に作成されない(元のVBAからそのまま残ってる問題)
SVN878にて修正→-環境によってdllが上手く動作せずPNG形式で撮ると強制終了
SVN888にて修正→-iniファイルにバックグラウンド動作の設定が残らない
}
目安箱バナー