c21coterie @ ウィキ内検索 / 「勉強時間は有効に」で検索した結果

検索 :
  • 日記2013年10月~
    堀江伸一 兵庫県加古川市加古川町南備後79-16 2014/3/9 ゲームを作るということは何かをあきらめるということだろうか? 例えば、オブジェクト全部に対応した音を、 オブジェクトの種類*オブジェクトの種類*ぶつかり方の直交行列で表現するとこれだけでしっくりくるものを作るのに膨大なデータが必要となる。 孤独なゲーム製作者ほどこういった部分を作りこむ自由はあるが、作りこむためのコストを払えない。 時間は有限でデータ制作にかけられる時間も有限でしっくりくるデータを探し出せる時間も有限だ。 何だって有限なのである。 そうすると、ゲームつくりというのはそういう部分がしっくりこなくてもユーザが気にしないようにうまくだまして作るということになるのだろう。 2014/3/8 黒部の太陽という映画を見る。 黒部ダムのトンネル開通までを扱った映画で今見ても感情...
  • 日記2009年10月
    名前 堀江伸一 2009/11/2 21時50分 うーんようやく仕事終わって帰れた。 18時に帰れるはずなのに仕事の手違いで残業になってしまった。 眠い、早くユニットバス自分で組み立てられるようになりたいなあ、まだ見ているだけだし、明日は午前にケガキの練習やっとこ。 明日は磁力式レースコース(ベクトル場レースコース)のバージョンアップとちょっと目新しい新提案ジャンプ台の作図、後Vizimoで作った場合の著作権問題の確認かな。 著作権だけは完璧に守らないと。 磁力使ったレースコースは結構難しい。 点電荷が2点なら、2次曲線族の概念で法線が理解しやすくシンプルなのだが、これも重力のベクトルが足し算されるという問題が出てくる。 まあ、重力だけなら平面な電荷とかつかって重力を打ち消せばいいし、プログラムがかけるなら好きなところに好きなベクトルを設定すればい...
  • prolog勉強25日目 パズルコレクション数字パズルを解いてみた
    堀江伸一 http //gunture.blog3.fc2.com/blog-entry-737.html こちらのサイトで紹介されていた数字パズルというものをProlog言語でPCに解かせてみました。 多分現物を手作業で解けば15分くらいで解が見つかる気もするのですが、コンピュータに解かせてみたかったのです。 プログラムに一時間かかりました(手作業より遅いw)。 3流プログラマの見本みたいなコードがあるとしたらまさしくこのプログラムかもしれません。 コード自体は単なる深さ優先探索で左上から右下へ隙間なくピースの全回転パターンを敷き詰めようと試してるだけで何の工夫もありません。 回転パターンも全部手書きで定義してます。 回転反転をプログラムで書いてもよかったのですが、回転反転しても同じ形という重複の排除とかも記述すると考えたら。 それくらいなら事実をすべて網羅するの...
  • 3カ月にわたり自宅の庭で体操や勉強をしていた事案が発生
    私こと堀江伸一は、庭で体操や勉強をしていた件で性犯罪者に仕立て上げられかけたことがありました それについて少し書いてみます。 今のネットのはやり風に書くなら自宅の庭で勉強していた事案が発生。 というところですね。 場所 兵庫県加古川市加古川町南備後79-16 短時間で仕上げた模式図。 記録者 兵庫県加古川市加古川町南備後79-16 堀江伸一 私こと堀江伸一は若い時、格安な品ではあったが瀟洒な白い机と椅子にパラソルを広げて庭で勉強をしてた時期がありました。 私は握力が高く筆圧も高く鉛筆の音をスリスリ言わせて勉強しておりました。 あの当時の私は頭が悪かったのでモノグラフの数学シリーズを手計算で解いていました。 モノグラフの数学シリーズは高校数学の範囲内ではかなりレベルの高い本でしたが、あの当時の私はベクトルや微積分はパソコンに解か...
  • Prolog勉強記録
    Prologというリスト操作型、述語形式という独特のプログラム言語の勉強の備考。 http //www.geocities.jp/m_hiroi/prolog/prolog12.html#answer1 こちらのサイトでここまで到達。 リンク先練習問題を自分で考えて書けるレベルまで到達したのでprolog脳になってきた気がする。 しかしリスト操作型言語の難しいことと言ったら。 Cなら関数の実行順序は、再帰もforとifで平易に書きなおせるしforとifだけで、プログラムで解ける全ての問題が解けることが数学的に保証されている。 この平易さすらリスト操作型言語では基本的に拒否される。 一応ForEachに相当する書き方があるのだけが私には救い。 原理主義的に全部再帰構造で書けと言われたらかなり困惑しそう。 再帰が当たり前の頭になるまでは使いこなせたとは言えな...
  • AOJ231~240
    0231 Dangerous Bridge http //judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=0231 橋の通行予定表から橋が壊れるほどの重量がかからないかを調べる問題。 解法 わたる順番と橋を渡り終える順番を時系列順に並べて一からシミュレートするだけです。 こういう簡単な問題は気楽に解ける分楽しいです。 100マス計算宜しく、こういう簡単な問題を100問並べた100問プログラムとかあれば楽しいのですが。 #include stdio.h #include queue struct move{ int w,type,time;//wは重さ、0がわたり終わり1がわたり始め bool operator (const move m)const{ if(time!=m.time) return time...
  • 管理人の数学Ⅲ最勉強日記
    個人的な数学Ⅲの最勉強日記 数学Ⅲ 一回目 極限と数列 今日はp11~p12を復習 a 適当な実数,n→無限大 y=cos(aθ)^n y=cos(nθ)^n とかいう数式でyが1、無限、-1と1の周期、0のどれかを取ったとき対応するθの集合はどのような集合となるのだろう? y=cos(θ/n)とか0近くのyはどう定義されるの? 2回目 P18~P28 無限等比数列の等比の絶対値が1以下と1と1以上と-1と-1以下での場合わけ。 特に疑問なし。 0以上の適当な実数をaとしa bi 0、n→∞とする。 (b1^n+b2^n+,,,,+b^n)/a^n=0 ∫ B^n dB (0 B a) / a^n=0 が成り立つのかしら? 3回目 無限級数のルール 2つの無限級数Σai,Σbi(i=1...∞)...
  • 大学への数学マスターオブ整数勉強日記
    流石に整数論は中学高レベルも教育受けたことなし、整数論の本はモノグラフの整数を一冊読んだことがあるだけ。 GCDがなぜ動くのか原理すら理解せず使ってる。 ではオイラープロジェクトの問題155問中(うち4問カンニングで解いた)解いたところで限界が来ました。 動的計画法や小手先のテクニック、素朴な発想による計算量の低減では10^13乗以上を扱う問題は解けません。 というわけでマスターオブ整数論の本を読んで整数論の基礎から勉強し直しというところです。 勉強日記です。 素因数分解の利用 素因数分解の利用2 LCMとGCM 周期性と対称性 オイラー関数 余りの処理 ユークリッドの互助法 剰余による分類 倍数の判定法 ax+by型の整数と一次の不定方程式 雑記・日記2 雑記・日記2
  • prolog勉強22日目 カラーダイスパズル
    Prolog勉強22~23日目。 ページ作者 堀江伸一 prologのassertは関数の参照透過性を破壊する可能性があるから原理主義的にはこのましいものではないのか? Prologの関数を書いててふと思った疑問です。 調べてみたらどうもこの話、Prologが世に出た時から議論されてるそうです。 詳細は今勉強中。 http //www.geocities.jp/m_hiroi/puzzle/colordice.html さて創価学会員からは小学校の算数までしかできないと噂されている堀江伸一こと私の今日の勉強です。 今日の勉強はこちらのサイトにあるパズルをprologで解いてみました。 カラーダイスパズルです。 単純に回転した場合の写像をとって全パタンを試しただけ、この手の回転は群論の初歩的な感じかも。 深さ優先探索がサクッと書けるのはプロローグの...
  • 管理人の数学日記
    ここでは管理人の数学勉強記録を公開しています。 人に見られているという意識が、成長を促すと考え公開しています。 2008/11/21 等長変換の定義 幾何学の本を読む。 とりあえずぱらぱらと読んだあと、最初から丁寧に読んでみる。 今日は平面上の等長変換の定義とその証明を読んでみた。 最初の方なので簡単だった。 等長変換についての証明だが、不動点が1点2点、3点以上の場合にわけて証明していた。 まず2点の場合は直線に対する鏡映となる、これを関数化して移動後の点を現す関数fとする。 一直線上にない3個の不動点O,P,Qがある場合は、2点の場合で起こりえる事態を含んでいるので、適当な点Xにたいしx=f(X)として、Ox=OX Px=PXが成立するが,Qx=QXが成立しない。 よってfに制限をかけた関数f (X)=Xがどの点に対しても成り立つ。 3点の場合は恒等変換...
  • 思い出すのも嫌な話
    数年前のこと、夕方だったような気がします。 世の中には色々なナンパテクニックがあるのだなと感心したというか呆れた話を書きます。 まずはこの図をご覧ください。 赤い矢印はあいつと呼ばれる人の進行ルートでM家の前を通り過ぎました。 M家ではあいつが通過した時。 「なんであいつがここまで追いかけてきてるの?私怖い」 「大丈夫だ、俺たちが守ってやる」 「あ、あいつ目の前の家に入った」 「あいつお前をあの家から見張るつもりだ、俺たちが付いているから安心しろ」 という大きな声の会話がM家で発生し外に響きました。 ストーカから女性を守る男性の発言だと思うのですがかっこいいですよね。 でもこれナンパテクニックだったのです。 あいつの進行ルートを少し地図を縮小してみてみましょう。 そうです、問題のあいつは自宅に...
  • 創作のための人工衛星勉強日記
    創作中、人工衛星についての勉強が必要になったのでその学習日記。 作者は人工衛星といえば宇宙に浮かんでいる以上のことを何も知らない無知なので。 相当程度の低いところから開始し、当面はいくつかの基礎資料に目を通すことを目標にする。 センサー類から。 衛星は電磁波で地上のことを観察する。 電磁波は大気の影響を受け減衰や散乱を示すが、それを逆用して大気のことを調べる。 基礎  大気による散乱は、主に大気のエアロゾル(浮遊粒子状物質)によるミー散乱と大気構成分子によるレイリー散乱である。対流圏低層にはエアロゾルが多数存在するため、可視,赤外領域の散乱はエアロゾルによるミー散乱が支配的である。大気中のエアロゾルの散乱係数は近似的に波長に逆比例するのに対して、レイリー散乱は波長の4乗に逆比例する。このため紫外領域ではレイリー散乱の寄与も大きい。また、上空ではエアロゾル濃度が急...
  • prolog勉強16日目 集合のべき集合を求める
    作者 堀江 v伸一 心のトキメキとのリズムとともに自転車をこいでいく、家族の中心でにこやかに笑い。 ご近所さんで評判の。 地元で愛されそ街かどや都会の雑踏の中にその姿を見出せる。 平和な国のもと伸び伸びと生活し、世界のどこかで同じ空を見上げている。 そんな貴方に出会う旅に出かけてもいいでしょうか? こんな自作のポエムもいいですが勉強もよいものです。 今日の勉強です。 アトムを要素として持つ集合が与えられるので、そのべき集合を求めるプログラム。 unique述語は借り物だけど、power_set述語は一応自分で考えた方法でコードを書いてみた。 uniqueを消し去ってもよかったのだが分かりにくくなると思ったのでこのへんでストップ。 歯車が回るようにコトコト関数の中で結果を渡して一回転したら上に戻すイメージ。 unique([]...
  • lisp勉強12日目パズルフリップ・イット・スターを解く
    http //www.geocities.jp/m_hiroi/xyzzy_lisp/abclisp27.html リンク先サイトのLispによる簡易エキスパートシステムがうまく動く理由がまだよくわからないので寄り道のほうを勉強。 フリップ・イット・スターというパズルを解くコードの読解。 どれも探索の問題でバリエーションに乏しいし他人のコードを読解してるだけでは自分でコードが書けるようになるとは思えない。 自分でコードを組めるようになるにはここから先どう勉強すれば良いのだろうか? リンク先の簡易エキスパートシステムを勉強し終えた後どうやってLispの勉強の続きを継続すれば良いのかも考えておかないと。 (setq *line* #2A((0 2 5 7) ; 0 (0 3 6 10) ; 1 ...
  • 追加予定ロボリスト4
    アイディア制作者 本名 堀江 伸一 追加予定ロボリストその4のコンセプト 数うちゃ当たる。 とにかく数を作ろうというのが今回のコンセプト。 リストその4は玉石混合となっています。 それではさっそく一番から。 その1 液体金属生物 分類 C21用ロボ 設定を弄れば宇宙SF用キャラ 絶えず火山が噴火し有害物質が垂れ流されている惑星で生まれた生物。 軟体性のスライムのような動きをする。 取り込んだ相手のDNA、SDロボならDNAと同じ働きをするものを取り込み、取り込んだ相手そっくりに化けることができる。 相手にばけて襲い、動物並みとは言えそこそこの知能や動きのものまねを行う。 この生物の棲む土地には金属生物だまりと呼ばれるものがある。 見た目は、巨大な液体金属の沼であり、液体金属生物が集まったものとなっている。 この沼には近づかない方がいい。 ...
  • Pixiv投稿小説批評ログ8
    創作とは労力の要る大変なもの。 ついつい難解な方向に流れがちな創作技法に、上手く書きたいという気分でがんじがらめの毎日。 ここではそれをばっさばっさと爽快に切って捨てて、誰にでも分かる、誰でも創作がすいすい進む創作のコツを一つが二つ二つが四つとご披露しましょう。 読者がスルリと理解を目指します。 それではどうぞ、 上手い文章とは? 上手い文章、それは簡単。 シーンに必要な5W1Hを詳細に付加することです。 登場キャラの立場や周囲の状況、各キャラの考えや思考、周りの風景、とにかく多数のものを丁寧に描写することです。 5W1H+状況説明の幅を広げることが重要。 これは、意外に思えるかもしれませんが大切なことです。 雰囲気作りや創作というとついつい上手い描写のことだと思い込んでしまいますし、他作品の上手い描写の部分に感心してお手本にした...
  • トポロジカルソートについて勉強する前に一人で考えてみた
    ページ製作者 兵庫県加古川市加古川町南備後の森元さんからは小学校の算数までしかできないと言われている堀江伸一さんのページ。 学校の勉強でといっても私はほとんど寝たきりで学校に行ってないのですが。 何かについて授業を受ける前にそれについて自分で考えてみようという学習方法があるそうです。 自分で考えた後で先生に正しい考え方を教えてもらうことで学習効果があがるという話だそうです。 この学習効果を期待してトポロジカルソートについてちょっと考えてみました。 まず 数字列 Ans=014714243,,,, という有限の長さの0~9までの数字で構成された不明な数字列がある。 これから離れた2桁を取った組み合わせのデータPが与えられた場合、これは答えが一意に定まらない。 違ったAnsが同じPを導き出すから。 今の疑問 では離れた3桁を順序をたがえず取った...
  • ニコニコ動画の問題、孤独なコメントたち
    ニコニコ動画について個人的に思うこと(バージョン0.1) ニコ動について個人的に思うことを書いてみます。 ここでの話はニコ動で仲間を見つけてるとか、何かの活動がニコ動を土台にしているとか、動画の生産側であるとかそういう少数派の有意義な活動の土台にしてる人はこの話の論外となります。 ニコ動を娯楽として楽しみかなりの時間をニコ動に使ってる人たちを対象にしてる人たちに対する個人的イメージです。 そういうイメージで書いてみます。 私がもってる一番イメージのいいニコ動ユーザー。 それはリア充でテレビ感覚でニコ動を適度に楽しむ人。 一番楽しくないニコ動のイメージはヒッキーボッチ系ニコ動ユーザ。 泡沫のように湧き上がってくる楽しい動画と謎の仲間意識を量産するコメントの海の中で、ひたすら現実逃避をするためにニコ動をやってる人。 自分の負け組人生から目をそらすためひたす...
  • 勉強3日目宣教師と原始人をLispで解くコード
    リンク先ページを見てLispの勉強。 パズルで練習。 http //www.geocities.jp/m_hiroi/xyzzy_lisp/abclisp19.html#answer2 1日目二日目は基本構文の勉強に費やした。 流石に勉強3日目では自分でコードを書いて解くことは出来なかったので、答えのコードを読んで真似して書いてみて意味を自分で理解した範囲でコメント追加してみた。 まあ3日目ではこんなものだろう。 (defun safep (state) (let ((female (intersection state (Wa Wb Wc)));今いる岸の女性の集合を得る (male (intersection state (Ha Hb Hc))));今いる岸の男性の集合を得る (if (and female male);女性のみ男性のみかならifは実行...
  • アルゴリズム勉強日記
    http //rose.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/index.jsp?lang=ja リンク先は会津大学オンラインジャッジというプログラマ向け問題集を扱ったサイトです。 私はこのサイトでsinapusu2002という名前で登録しプログラムの問題集を解いてます。 私の成績 http //judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/user.jsp?id=sinapusu2002 極力自力で解こうとしていますが、どうしても解けない問題は検索して答えを見たり、掲示板で質問して解いてます。 その際のカンニング履歴を記録することにしました。 個人的なもので、自分一人が分かれば十分な記録です。 カンニング履歴 1 http //rose.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/ProblemSet/d...
  • 雑記・日記2
    ここはこのサイトの管理人こと堀江伸一さんの個人的な雑記、日記 勉強記録を雑多に集めたページです。 当サイトの小学生レベルの創作物に関する言い訳 勉強記録一覧 リンク →会津大学オンラインジャッジコード記録 会津大学オンラインジャッジの解答コードでこちらへ来た方はリンク先へどうぞ、私のコードが掲載されています。 一応少数の問題でコード実行速度一位を取ったコードもあるのですこしは参考になるかもしれません(ご近所さんのある方はAOJでコード実行速度一位とるなんて馬鹿でもできる笑いもの ぷぷぷ とか言ってました。世間的なAOJの評価ってそんなものかもしれません)。 会津大学オンラインジャッジ復習 ここより以下は本当に個人的な雑記ですので気にしないでください。 もしも結婚できたら子供に言ってみたいこと ネットで好みのイラスト収集 新ギレン...
  • lispを勉強し続けたら将来こうなるかもしれない
    私はもう何個のカッコを書いたのだろうか? 複雑に分岐するカッコの対応を数える気にすらならない。 分岐は深くリストに対して行われる操作は複雑怪奇を極めもはやコードの流れを追いかけることすらできない。 入口から出口へ戻るためにつないできたロープはとっくの昔に切れていた。 私はこのカッコの迷宮で朽ち果てる運命なのだろうか? ある日新人という悪魔が来て、あやしいコードの修正を行っていった。 彼の修正した部分は果たして信頼していいのだろうか? 又別の日にはネットから拾ってきたあやしい処理を組み込んだ日もある。 そういうわけで私は今自分の書いたコードすら信頼できなかった。 処理すべき問題は複雑でテストデータを作ることすら容易ではないときてる。 私のリスププログラムはアンバランスな積木を積みかさねた世界一の違法建築そのものになっている。 最初はおとなしくかわ...
  • 冤罪事件と悪魔の証明と来るべきだった未来
    3カ月にわたり自宅の庭で体操や勉強をしていた事案が発生 について。 上記リンク先は私が庭で勉強していたらその時の鉛筆の摩擦音をオナニーの音と何カ月も勘違いされたあげく警察を呼ばれ、 オナニーの音がしているから見てきてくださいと言われた警官が、確かにそれっぽい音がしているなと我が家の庭に近づいて。 庭で勉強している私の姿を見てその音が実は鉛筆の音であったとわかり呆れて通報者に報告しに行った話です。 この話通報者である藤村さんや森本さんは、堀江伸一が庭で何カ月もの間オナニーしていたと口で言えば5秒、キーボードをたたいても10秒、仲間に口裏合わせてねと電話しても1分もかからずに私を性犯罪者にすることが出来ます。 それに対し私の方は何年もの間一度として庭でオナニーをしたことがないということを証明しなくてはいけません。 唯の一日もです。 これは悪魔の証明で私が潔白...
  • prolog勉強プロジェクトオイラー51~60
    プロジェクトオイラーの問題を堀江伸一がPrologで解くページ。 問い51 http //projecteuler.net/problem=51 ピュアPrologには破壊的代入もなければ配列もstd mapすらない。 リストで擬似的な11分木を構築して解いてみたけれど何か速度が出ない。 計算量の問題なのか、木を分解したり結合しなおしたりする作業が悪いのか? こんな込み入ったことをするくらいなら単純な全部検証の方が早いとは思う。 まあリストで木構造を作ったらどの程度の速度が出るのか実験してみたかったというのが今回のコードです。 単純に全検証の方が早いよな絶対。 nums([a,0,1,2,3,4,5,6,7,8,9]). notPrime(N) -N 2,!. notPrime(N) - sqrt(N,N1), N2 is floor(N1), between(2...
  • lisp勉強8日目記号のパターンマッチング
    http //www.geocities.jp/m_hiroi/xyzzy_lisp/abclisp22.html 今日の勉強はLispによる記号のパターンマッチングの解説ページの分析。 lispで理解しようとすると混乱したのでc++で同じコードを書くとどうなるかと考えて理解してみた。 束縛変数をstd mapに入れて管理すると考えるとmatch-variableはmapのfind処理と同じである。 (defun variablep (pattern) (and (symbolp pattern);シンボルであるか (char= #\? (char (string pattern) 0))));束縛変数であるか variablep ; ; 変数束縛に追加する ; (defun add-binding (var value binding) (cons (c...
  • 日記2010年4月その4
    名前 堀江伸一 2010/4/15 もう少し読みにきた人が幸せになれることを書きたいのだけど。 私の周りに犯罪者がいて、そいつのことをどうしても日記に書いてしまう。 もう少し楽しいことを書いてみたいなぁ。 そこで一つ、歌とか。 最近気づいたこと。 私は音痴なのだが、音痴也に歌を少しマシに歌う方法を見つけた。 音を少しずつ元歌に近づけるのも、エーコンOnで敵機の後ろを取るのも近づけるということでは同じだ(爆) というわけで、相手の歌に軌道を近づける感覚で歌うと少し上手く歌えてるようだ。 A ダメボーの話 「まかせろ、人間駄目ボーカロイド特一級ライセンスの俺」 「略すとダメボーだ」 「なんだそれ、クリボーの親戚みたいだな?」 「クリボーではないが、どんな歌でも一本調子に歌うのが俺の能力」 「そんな俺に転機が訪れた、Youtubeでみかけたバナー...
  • prolog勉強14日目 NimをPrologで書いてみた
    %prolog勉強14日目 % nimをプレイするCPUをPrologで自力で書いてみる。C++なら一瞬で書ける問題がprologで書くと何か凄く難しい。 % 普通に書いてもよいのですが今回はレジスターマシン的な発想でかつ、 % 整数論的にs(s(,,,s(0),,,))的に山に残ってる石の数を認識してコードを書いてみました % 本当は取らない山二つの数をxorしてその値が残りの山より小さいなら残りの山をその値まで取ればいいのですがまあ趣味的に書いてみました % 単なる勉強用なので入力チェックやエラー処理はあまりしてません % prologは難しいから普及してないんじゃなかろうか?後Prolog的思考パターンでプログラムを組むのも専門的な教育を受ける必要がある気がする。 xor_hit(X,Y,Z) -Calc is X xor Y xor Z,Calc= =...
  • lisp勉強10日目ユニフィケーション
    http //www.geocities.jp/m_hiroi/xyzzy_lisp/abclisp23.html 変数のユニフィケーションについてリンク先で勉強。 リンク先コードで私が理解できた範囲のコメントを記述。 変数の統合は色々なパタンを考えると意外と難しそう。     ; unify.l ユニフィケーション ; ;           Copyright (C) 2003 Makoto Hiroi ;   ; ; 要素はパターン変数か ;  (defun variablep (pattern)   (and (symbolp pattern)        (char= #\? (char (string pattern) 0))));束縛変数だった variablep   (defun add-binding (var value binding)   (cons (con...
  • 追加予定ロボリスト7
    アイディア製作者 堀江伸一 住所 675-0033 。 *液体金属生物 ポチ 追加予定ロボリストその4で記述された、液体金属生物とその研究チームの追加設定。 研究チームは数匹の液体金属生物を手なずけることに成功している。 そのうちの一匹がポチ。 ポチは研究員の間でかわいがられており、一番のペットだった。 研究チームは順調に研究を続け一定の成果を上げた。 より詳細な研究を続けるために、チームはラボに帰ることとなりポチは置いて行かれる。 彼らがどこにいったのか、広い世界を知るために冒険の旅に出ることになる。 ポチの能力 ポチは、先祖の眠る金属生物だまりにたまっているDNAやSDRDNAを分けてもらっている。 (注 SDRDNAはSDロボットDNAの略である、DNAと) 液体金属生物は取り込んだ相手に化けたり、短時間なら能力をまねることができる。 一度取り込んだ相手のDNAやSDRDNAを保持し...
  • 追加予定生物兵器リスト1
    アイディア制作者 堀江伸一 最初の作成日時 2009/06/16 13時頃 投稿時刻 13 32 58 追加予定ロボリスト19から転載した. 没アイディア。 大麻撲滅用植物 分類 近未来SF小説用 架空植物 近未来用小説で麻薬栽培地帯に投入される新種の大麻。 杉の木の遺伝子と大麻の遺伝子を混ぜたもので、草丈2メートル。膨大な量の大麻の花粉を発する。 既存の大麻とこれが受粉すると植物に変化が起こる。 次の世代では大麻が全く麻薬性の無い植物になってしまうのである。 だが受粉の効果はすぐには出ない。 数世代の間はこの杉型大麻と受粉した大麻からとれる種も育つ大麻も普通のものと見分けがつかない。 数世代先の間潜伏し、遺伝子が十分いきわたったところでいきなり発現する。 これは麻薬撲滅を目指したキリスト系カルトが開発した...
  • prolog勉強18日目 六望星のフィリップイットスターを解くプログラム
    Prolog勉強18~19日目。 このページは小学校の算数までしかできないと創価学会の方に噂を流されている堀江伸一こと私の勉強日記です。 あのカス野郎とかひたすら気持ち悪いとか、色々悪いうわさを流されてる堀江伸一です。 このような噂を流されている私ですが例えば小学校の算数までしかできないかどうかはこのページを読んで噂どおりかはご自分で判断して下さい。 例えば私はAOJというプログラマ向け練習問題を扱ったサイトでSinapusu2002として登録しております。 AOJには色々な問題が掲載されており簡単な問題から非常に難しい問題まであります。 リンク先など少し難しいに分類される問題です。 奇妙な問題に見えますが本質はれっきとした数学の問題です。 http //judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=0564 ...
  • Flash勉強覚書
    なんか挑戦しては3日坊主になっているのでまあ気長にやろう。 DataProvider これでリスト形式や木構造を扱えって事? 多分ゲーム作成時ここの部分が肝になるから、このクラスは何度も目を通して全部暗記しておこう。 これを組み合わせて、敵やルールやユニットを作ることになるので紙の上でよく考えないと。 後数式も調べとこう、数式でいろいろな処理をやってみたいのだ。 弾性でいろいろおもちゃを作る気なので当分弾性にかんする公式をあさっとこう。 Vector 少しだけ進化した配列と思って使えば問題ないらしい。 制約が多い分便利機能が多そう。 画面周りの処理。 Matrix3D 4*4のアフィン行列。 誰かアフィン行列のパターン集を俺に、と前も同じ事考えたなw ここはどうでもいいといえばどうでもいい部分。 どうせFlashなら2Dが基本...
  • チャレンジ5分間創作その0
    作者 堀江伸一 このページはとりあえず5分単位で区切って5分でどこまで創作できるかのテスト。 文章の乱れや説明不足な部分の修正時間は別にとって記述。 文法がおかしいとか表現力が拙劣とか内用に具体性が乏しいとか欠陥だらけだと認識はあるのだが直し方がわからない。 そこには山河があり高き山は雲よりも高く低き川は豊かな流れをもってその土地の住民に農耕の恵みをもたらしていた。 春になると高きでは雪解け芽吹き、一つ二つと雪を押しのけて高山植物が実り短い夏への準備を始め、低きでは融けた雪が水となって木々をうるおし果物を身につける。 風は山にぶつかり山を吹き下ろすあいだに雲をもたらし豊かな雨をその土地にもたらす。・ 山の麓には広大な台地がひろがり、よく整備された畑とその間に隠れるように村が点在し、畑に雑草もすくなく土地の人々の勤勉さと歴史を表している。 複雑に入り組...
  • prolog勉強15日目 小町算や大町算を解くプログラム
    http //tutorial.jp/prog/prolog/prolog.pdf こちらの大学生向けだと思われるPrologの勉強用資料。 power_set関数を自力で思いつけなかった。 全部の部分集合は得られるのだが[]がネストする形でしかコードを書けず平らなリストにすることが出来なかった。 答えはきっと物凄く短いのでは? と考えて考え過ぎたのが敗因。 後継関数などの数学的処理は結構自力でいけたんだけどな。 http //www.geocities.jp/m_hiroi/puzzle/number.html#back0 小町算や大町算をPrologで解くプログラム。 リストを文字コードに変える処理がよくわからなかったので数からリストを生成したり。 大町算のコードがなにか冗長な感じがしたり色々まだまだな感じ。 まだまだってことは成長の余地が残ってるこ...
  • どうしても解けなかった数学の練習問題
    数学の勉強で昔こんな問題に挑戦したことがあります。 堀江 伸一 3*3*10^10000段のブロックタワーを2*1*1のブロックで構成したとき何通りの組み立て方があるか。 答えは答えを10億7だったかそんな数で割った余りを答えよという問題。 10億段とか1000兆段とかそういうちいさな段数でなく10001桁段です。 とりあえず楽しいパズルと考え何も調べ物をせず自力で考えたコードを要約すると以下の通り。 上面に0個以上出っ張りの飛び出た、下面に0個以上穴ぼこのあいた2段で可能なものを全て作ります。 その2段から二つ選び(同じものを二つ選んでもよい)可能な4段全てを作ります。 4段でも同様に8段を作り、同じように8段を組み合わせて16段を作ります。 これを10^10000段の直前まで作りつづけます。 つくった2倍段のブロックタワーは上下の凸凹...
  • 家族で唯一ニートの私は立場がつらい
    このサイトの管理人こと私堀江伸一は残念なことにニートです。 一応普段プログラムの勉強やネットの教育用動画サイトを見たり数学の本を見たりプログラムの国際大会の過去問難問を数日かけて自力で解法を思いついたりしてますが。 若い時白痴に近い知能だったためきちんとした教育を受けておらず何の役にも立たない勉強です。 家族の仕事は IT系一次受け企業(2次受けや3次受けと違い残業が少ないIT系で少しだけ勝ち組) 自動車教習所勤務(DQNの相手はつらいが安定性は抜群) 看護婦(名前だけで立派になる仕事) 工場の海外進出担当で多数の案件を成功させた役員。 私以外の全員がかなり立派な仕事についているので私一人だけニート。 でも服の裏表を間違え普通の人が3日で覚えれる仕事を一カ月かけても覚えられない明らかに知能障害がある私がつける仕事って中々ない。 このへんどうしたも...
  • オリジナル小説プロット 途方もない高地
    オリジナル小説プロット 途方もない砂原 ↑の話を話の合理性を重視して書きなおしたバージョン。 少し話のテンポや雰囲気が損なわれたが話は合理的になったとおもってる。 以下本編 作者 堀江伸一 ここの乾燥した高地。 土地は乾燥していて雨も降らず風も吹きません。 何十万年も土が流れ出さず土中の撹拌も起きない安定した大地といえます。 最初植民が行われた時。 土地調査、資源調査の一環として人工衛星で惑星全体の地面の成分が調べられたのです。 無数のコンピュータによる分析結果の中で、この高地は地学では説明できない特異な成分を含んでいるとの出力がありました。 この特異性を調べるためにこの高地にスタッフが赴き土地の成分サンプルが取られたわけです。 植民惑星の常で有効な資源であるかどうか研究され分析されたました。 採取に参加したスタッフの記録によれば、ど...
  • 今日本に必要な公共事業とはなんだろう
    今日本に必要そうな公共事業のアイディアを募集しているページです。 何かアイディアおありの方こちらへどうぞ。 名前 コメント すべてのコメントを見る ...
  • prolog勉強プロジェクトオイラー41~50
    プロジェクトオイラーの問題を堀江伸一がPrologで解くページ。 私は整数論の知識がほぼ0なのでコードは基本素朴な実装しかありません。 Prologプログラムの勉強も休んでた時期を除くと2カ月になりません。 というわけで90年代Prolog黄金期を体験した熟練Prologプログラマから見たらおしかりを受けるようなコードだと思いますがまあ素人はこの程度の発想に到達するのだと思ってお読みいただければと思います。 問い41 パンデジタル数の問題。 全部試し割。 全ての桁を足したものが3の倍数になると素数にならないので7桁か4桁しか検討する必要がない。 sets([7,6,5,4,3,2,1]). sets([4,3,2,1]). nums([],Result,Result) -!. nums(Nums,Num,Result) -select(X,Nums,Nu...
  • prolog勉強21日目 平面蛙とびパズルの解
    http //www.geocities.jp/m_hiroi/puzzle/kaeru.html#chap3 平面蛙とびパズルの最短手順をPrologで幅優先探索で求めて表示するプログラムの勉強。 もちろんパズルが解けるようになることが目標なのではない。 今のところパズルを通して色々な実装を試すことが目標である。 今回は事実の定義を短くできる処理系を目指して書いてみた。 なにやら複雑なことになってしまって失敗だったかもしれない。 盤面にa~qまでの番号を割り、 [[a,w],[b,s],,,[q,w]].のようにどのマス目がどの石か隙間かを2つ目の変数に追加してリストとして表現した。 これによって事実は短くなったが、コードが品雑になってしまった。 しかしこれは良い失敗だと思う。 データをどう定義すればコード量がどれだけ変化するか。 それが実感としてわかった...
  • 日記2009年7月
    名前 堀江伸一 2009/8/11 うーん昨日の日付を打ち間違えてしまった。 それはそれとして数学。 複素数Aに対して ①nΣi=1 Ai^k=0 という数式を考える。 Aiのノルムが1でAiが正多角形の頂点を表すなら①式は必ず成り立つ。 さてAiの中身を見ると 角A2OA1として nΣj=1 cosKθj + i sin kθj すると cosKθ1+cosKθ2+cosKθ3+,,,+cosKθn = 0 sinKθ1+sinKθ2+sinKθ3+,,,+sinKθn = 0 が成り立つわけだ。 うん、初等的だけど面白い。 さっき台所でGを発見、夏だな。 2匹仲良く黒光り。 黒いんだよでかいんだよ速いんだよと言うばかりのかさかさ動き。 人間様をおちょくるという感じで悠々と動く。 君たちの背中センサー...
  • prolog勉強プロジェクトオイラー71~80
    プロジェクトオイラーの問題を堀江伸一さんがPrologで解くページ。 と書きましたが、下記リンク先サイトの方が私のコードよりずっと賢いのでそちらを参考にした方がよいです。 http //d.hatena.ne.jp/nineties/20110119 プロジェクトオイラーについては私のサイトよりこの人のサイトの方がずっと賢いです。 問い75はブロコット木を使えば早くなるとか、76や77は分割数と見るより、1~99までのコインを組み合わせたり素数を組み合わせる動的計画法とみるなど。 読めば目からうろこな発想でかかれています。 物事や問題をシンプルな話に変換できる能力、リンク先の人は私から見れば尊敬に値します。 プロジェクトオイラーの問題は問題番号が大きいほど難しくなるのですが、頭の悪い私でも問題番号100以下の簡単な問題なら解けます。 しかし同じ簡単な問題を解く...
  • prolog勉強27日目 手ごわいパズル あいこでしょ に惨敗
    Prolog勉強27日目 http //quiz-tairiku.com/logic/q9.html#q42 こちらの論理パズルを解くコードを記述。 サクッと書いたのでかなり適当。 calc_week(D,W) -W is (D-1+3) mod 7. checks(t,M1,M1) -!. checks(f,M1,M2) -M1\==M2. check_exe([],[],[W,M,D]) -write([W,M,D]). check_exe([[M1,D1,W1]|Rest],Perm,[M,D,W]) - select(P1,Perm,Rest1), member(TFs,P1), [TFM,TFD,TFW]=TFs, checks(TFM,M,M1), checks(TFD,D,D1), checks(TFW,W,W1), check_exe(Rest,Rest1,[...
  • 日記2009年5月
    日記制作者 堀江伸一 2009/5/13その2 カオス理論難しい。 概念や基本的な考え方を越えて本格的な分析に踏みこもうとすると出てくる数式が難しくよくわからない。 誰か俺にシュワルツ微分の意味を教えてという感じ。 ベトナムの歴史教科書について読む。 大国中国の属国として、いかに中国からの独立をたもつかに苦心している点が面白い。 やはりアジアを代表するプレーヤーは中国であって、他の国は欧州が17世紀あたりから東南アジアで本格的な植民地を建設し始めるまで中国に振り回されてきたわけだ。 神話から戦争、自国民による統治、中国によるベトナム支配の困難までベトナムの歴史はすべて治水を中心に回っている。 治水を怠れば、王朝が衰退する。 ベトナムでは沼地や山河にこもり、歴代の中国王朝相手にゲリラ戦をしかけて大軍に打ち勝つパターンが多い。 沼地や水利を生かした長い戦争の...
  • VSギガンダム リベルフォンVS狙撃部隊スナイパーウルフ
    スナイパーウルフ登場 悪魔軍スナイパーウルフ。 もともとはガルドの盗賊だった彼らは、その狙撃の腕を見込まれ悪魔軍にスカウト、方々の戦役で狙撃を重ね、今では天使軍からもっとも恐れられる凄腕狙撃部隊である。 彼らに狙われれば命はない。 その彼らは即座に出撃することもなく、悪魔軍の戦略的拠点となった都市カイロニアで待機していた。 天使軍武将ロボリベルフォンの足取りがつかめないためだ。 リベルフォンは攻めるとなれば苛烈、逃げるとなれば風のように去っていく。 広大な砂漠ではそうそうつかまるものでもない。 狙撃のチャンスが必要だった。 それまで彼らは暇をもてあましている。 彼らは暇だったが、暇なら戦線に投入すればいいというものでもない。 最前線で重宝がられるスナイパーは、一度投入されれば前線が手放したがらないし、スナイパー同士の勝負となれば、数時間時や数日にらみ...
  • 人は本のみによって独学で英語を学べるのか?英語の一欠片を食べていく日記
    私は英語が出来ません。 全くできませんでした。 そんな私最近英語を独学しようと考えました。 英語の一欠けらを毎日食べてどこまで勉強できるかがんばってみようというのです。 英語の勉強は膨大な学習が必要です。 最低1万単語を覚え、文法を習い、特殊ルールを覚え、耳で聞き発声を覚える。 SV,SVC、SVO、SVOOなにそれ? というレベル。 そんな私です。 一日10単語覚えても使い物になるまで1000日はかかります。 読書では会話は無理なので読めることを目指します。 この日記は数年がかりになるでしょう。 英語日記1toは近づく 英語日記2asはイコール
  • Youtube動画慶應大学講義 応用確率論 第一回 概要、事象と確率分布 覚書
    Youtube動画 慶應大学講義 応用確率論 第一回 概要、事象と確率分布 慶応大学が確率論の全14回講義動画をネットにアップしてくれるというとてもいいことをしてくれていました。 大学に行ったことのない私としてはありがたい限りです。 1回目の覚書。 根源事象をいくつかチーム分けした集合、その集合に対して出てくる確率を求める写像がP。 さいころを2回振った場合根源事象は(1,1),(1,2),,,(6,6)のような集合となりこれをチーム分けする。 例えば2個のさいころの和が奇数の集合と偶数の集合のような集合を考える。 この集合に対してPを適用すると確率変数が出てくる。 この時作るチーム分けは一つの根源事象が必ずどれかの集合に入り他のチームと共通集合があってはいけない。 確率変数に従う一変数xがa~bの間に存在する確率は P(a,b)=p...
  • 2011年7月
    堀江伸一 兵庫県加古川市加古川町南備後79-16 2011/8/9 http //judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=0030 lang=jp 0030 Sum of Integersを解くコード。 短くて早いコードを目指してすこしだけ工夫してみた。 うーん探索空間が狭く一瞬でコードが終わるため早くなったのかよくわからない。 stdio.h int main(){ int m[12][50]={0}; int c,s,p,j; for(int i=0;i 1024;i++){ j=c=s=0; p=i; while(p 0){ if(p 1==1){ c++; s+=j; } p=p 1; j++; } m[c][s]+=1; } scanf("%d %d&qu...
  • 日記
    日記制作者 堀江伸一 2009/4/22その2 サスペクの蛇型ファンネルの描写、結構試行錯誤がいるな。 イメージかっこよく伝えたいものである。 去年、自分の住所を 〒675-0033-76-19 と書いてしまったような気がする。 もちろんこんなの人生で一回しかない。 不安なので訂正しておくと ハンドルネーム Sina (シナ) 本名 堀江 伸一 他に去年までSinaとシナを混在して使ってたとか、わがことながら恥ずかしいかも。 久しぶりにDS版FEを起動、一年ぶりくらいかな。 無線Lanも構築したことだし、Wifi対戦を遊んでみる。 FEでの対戦は初めてだが、調子良くメンバーを選び対戦開始。 敵はドラゴンナイトに勇者、まずはドラゴンからやるか。 ホースメンGoってあれ攻撃できない? あれ、よくみたら全員武器をもっ...
  • 一回目講義覚書
    Youtube動画 慶應大学講義 応用確率論 第一回 概要、事象と確率分布 慶応大学が確率論の全14回講義動画をネットにアップしてくれるというとてもいいことをしてくれていました。 大学に行ったことのない私としてはありがたい限りです。 1回目の覚書。 根源事象をいくつかチーム分けした集合、その集合に対して出てくる確率を求める写像がP。 さいころを2回振った場合根源事象は(1,1),(1,2),,,(6,6)のような集合となりこれをチーム分けする。 例えば2個のさいころの和が奇数の集合と偶数の集合のような集合を考える。 この集合に対してPを適用すると確率変数が出てくる。 この時作るチーム分けは一つの根源事象が必ずどれかの集合に入り他のチームと共通集合があってはいけない。 確率変数に従う一変数xがa~bの間に存在する確率は P(a,b)=p(a,a+Δx)+p(...
  • @wiki全体から「勉強時間は有効に」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索