2010/11/2

http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/sinapusu2002
Yahoo知恵袋マスターになってしまった。
結構適当な回答もしてるので、ベストアンサーの率は低いなおれ。



2010/10/10~13


自作ミニゲーム プログラム制作日記。
コード HTML5.0+JScript5.5+GoogleChromeで動くミニゲーム。
固定画面に次々と現れる雑魚敵を戦車で倒す超古典ゲームになる予定。
この程度のコードでは趣味レベルなので、オープンソースとして公開。
一応完成したら、"趣味で作る初めてのブラウザゲーム"という初心者向けタイトルを関した本レベルのゲームにまで完成させる予定です。
2DTankGameCodeVer1


実装状況。
http://www.geocities.jp/sinapusu2002/2dTanklGame/canvasTest3.htm
マウスポインタを狙ってくる固定砲台と戦車ぽい何かを実装。
実際に動くのを確認できる。



敵一覧。
放物線を描いて飛ぶ弾を一定間隔で発射する固定砲台をあらわすクラス。
cannonクラス。
これを拡張して、多数の敵を作る予定。

使用イラスト著作権
http://free-icon.org/16train/index.html
http://runway.s20.xrea.com/icon/policefire.html#police
http://www.google.co.jp/imglanding?q=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3+%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%80%80%E8%87%AA%E8%B5%B0%E7%A0%B2&um=1&hl=ja&biw=1440&bih=775&tbs=isch:1&tbnid=7zkOFvnzPIglVM:&imgrefurl=http://www.sembado.com/&imgurl=http://www.sembado.com/photo/6673.jpg&zoom=1&w=320&h=206&iact=hc&ei=hJSzTK62C4S2vQPa3rS_Bg&oei=VZSzTPC8IJOjcdasxKAI&esq=3&page=1&tbnh=136&tbnw=212&start=0&ndsp=24&ved=1t:429,r:16,s:0
http://www.google.co.jp/imglanding?q=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3+%E7%B4%A0%E6%9D%90%E3%80%80%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F&um=1&hl=ja&biw=1440&bih=775&tbs=isch:1&tbnid=G7UwpC-zBAEBoM:&imgrefurl=http://freesozais.com/html/free_name552.html&imgurl=http://freesozais.com/free/i_machine/machine_009.jpg&zoom=1&w=300&h=300&iact=hc&ei=EJWzTOGrMZSrcbL3zKoI&oei=EJWzTOGrMZSrcbL3zKoI&esq=1&page=1&tbnh=144&tbnw=144&start=0&ved=1t:429,r:4,s:0





  • リスト



  • 製作者履歴
コード製作者 堀江伸一
ソースが気に入って手を入れた方はここに追加してください。
そのほうが管理人としても楽なのでこれを読んだ方是非お願いします。
一人の知恵より二人の知恵、二人の知恵より3人の知恵ですよ♪





var KeyBuffer;//キー入力バッファ
var e_manage=new Array()//マップ上にいる敵データを管理する配列
var myUnit=CreateMyUnit(100,100) //自機の管理,当面ダミーデータ
var x_position=new Array()//敵味方の大雑把な位置を表現する
var eBullet_manage=new Array();//敵の弾を管理する配列
var myBullet_manage=new Array();//自機の弾を管理する配列。
var map;//画面マップ
var mapHeightDates=new Array()//地面の凸凹を現す変数データ、地面は1次元の折れ線として表現される、当たり判定がめんどくさくなる理由の王様;
var g=9.8//重力の値、必要に応じて変更予定
var baseClock=0.1;//弾の移動や敵の移動などの元となる1fpsでbasicClock時間が進む。

var mapHeight=600;
var mapWidth=1000;






function eCannon(x,y,hp,size,timer,rndTimer,BulletSpeed) {
this.x = x;
this.y = y;
this.hp= hp;//ヒットポイント
//this.bmp = new Image("e_CannonBody.jpg");//キャノン本体の画像
//this.Cannon = new Image("e_Cannon.jpg");キャノンの砲身の画像
this.AttackTimer= timer;//攻撃間隔
this.rndTimer = rndTimer;//攻撃間隔のランダムな揺らぎの秒数、fps単位
this.BulletSpeed=BulletSpeed;//弾速
this.state=0;//0なら稼働中、1なら爆発エフェクト中、2なら大砲を発射後の反動アニメーション
this.round=0;//大砲の砲身の角度を表す変数
this.nextAttackTimer=100;//fps計算一回ごとに1引かれる変数、これが0以下になると弾発射処理が行われ、nextAttackTimerは再セットされる。
this.size=size//大砲のサイズ/大きいのや小さいのや色々作りたくなる変数
this.no=0;

this.attack = function()
{
//放物線を描いて飛ぶ大砲の弾。これを発射しeBullet_manageに弾を登録するメソッド;
//弾の移動は全てeBullet_manageから取り出しmoveメソッドで行う。jscriptではスタックに複数の型を混在させることが出来たか記憶があいまい、混在出来るいい意味でいい加減な言語だったと思うけど?
// 主人公機と自機のX,Y座標の差分にあわせて、大砲の発射角が変更される
this.nextAttackTimer--
if(this.nextAttackTimer<0)
{
var x1=myUnit.x-this.x;
var y1=myUnit.y-this.y;




if(Math.abs(x1)<1){
	if(x1>0){
	x1=1;//真上にはうてないということで
	}else{
	x1=-1;
	}
}


var k=0.5*g*x1*x1/(this.BulletSpeed*this.BulletSpeed);
var d=x1*x1-4*k*(k+y1);


//弾が届く位置に敵がいたらd>0となるので発射
	if(d>0)
	{
		var s=(x1+Math.sqrt(d))/(2*k);
		var t=Math.sqrt(1+s*s);
		var direction=1;//弾を発射する向き1なら右向きに発射、-1なら左向きに発射
			if(Math.abs(x1)>x1)
			{
			direction=-1;
			}
		var cb=CannonBullet(this.x,this.y,direction*this.BulletSpeed/t,this.BulletSpeed*s/t);	
		
		registerBallet(cb);
	}
	this.nextAttackTimer=this.AttackTimer+Math.random()*this.rndTimer;

}
}




this.raunchingR_Set=function()
{
//大砲の砲身の傾きをセットする関数、十数FPSに一回程度の稼動で問題なし
}

}




function ground_dates(g_HeightDates,MapSplitSize){
this.g_HeightDates	=g_HeightDates;//地面の折れ線データ
this.cosDates		=new Array()//地面の傾きに対するCosの値
this.roundDates		=new Array();//地面の傾き角度、戦車を地面に設置させるのに必須
this.MapSplitSize	=MapSplitSize;//折れ線データの横幅、一定値
this.pointTypes=	new Array();//頂点データ、地面が凸形状か凹形状かを指し示す指標データ

var c;
var t;
var s;
var d=MapSplitSize;//計算式を読みやすく
for(i=0;i<g_HeightDates.length-1;i++){
	t=g_HeightDates[i+1]-g_HeightDates[i];
	c=d/Math.sqrt(d*d+t*t);
	this.cosDates.push(c);//地面の傾きに対するcosの値を格納する
	//地面の傾き角を求める
	s=t/Math.sqrt(d*d+t*t)
	this.roundDates.push(Math.asin(s)*180/Math.PI);//傾きデータ
}

for(i=0;i<g_HeightDates.length-2;i++){
	t=(g_HeightDates[i+2]+g_HeightDates[i])/2-g_HeightDates[i+1];//結果が0以上なら凹地形、0以下なら凸地形
	this.pointTypes.push(t);
};



this.groundMove=function(x,y,speed){
	//地面の上を移動するとき、移動物体の次のx位置を決める関数,このゲームではxが決まればyは自動的にもとまるのでxのみを返す
	//位置エネルギーと運動エネルギーの等価と折れ線の境界線を越える場合の処理を考えて処理を記述する。
}


this.groundHitCheck=function(x,y,nextX,nextY){
	//地面との当たり判定。
	//折れ線地面との当たり判定を行う
	
}
}





function registerBallet(bc){
//弾を管理する配列に弾を登録する
eBullet_manage.push(bc);
bc.no=eBullet_manage.length-1;
}
function delBallet(delNo){
//弾を管理する配列から弾を削除する
//この関数を呼び出す場合、呼び出し元のループを-1する必要がある
//弾が一個のときこの関数はどうなるか?
  eBullet_manage[delNo]=eBullet_manage.pop();
  eBullet_manage[delNo].no=delNo;
}








function CreateMyUnit(x,y){
this.x=x;
this.y=y;
}


function CannonBullet(x,y,xSpeed,ySpeed){
this.x=x;
this.y=y;
this.xSpeed=xSpeed;
this.ySpeed=ySpeed;
this.r=3//弾の当たり判定、空中でこの範囲内に主人公機がいれば当たる
this.state=0//大砲の弾の状態、0なら移動中、1なら着弾し爆発エフェクト
this.explosionTimer=30;//爆発の持続時間 nFPS
this.explosionSize=10;//爆発時のサイズ,ゲーバラとあわせてよく考える必要あり
this.nextX;//弾の移動後の位置
this.nextY;//弾の移動後の位置
this.time=0//弾が発射されてからの秒数、1fpsごとにbasicClockだけ増加する。
this.no=0;

this.move=function (){
//弾の移動state=0なら移動処理;
//state=1なら爆発アニメ,explosionTimeを1減らし、これが0以下になるまでは爆発効果
//計算により弾が地面とぶつかることが判明した場合、state=1に変更、弾を爆発させる。

if(this.state==1)
{
	this.explosionTimer--;
	if(this.explosionTimer<0){
	// eBullet_manageからこの弾を削除する関数を呼び出す
	delBallet(this.no)
	}
}else{
   this.time+=baseClock;
   var t=this.time;
   this.nextX=t*this.xSpeed+this.x;
   this.nextY=t*this.ySpeed-0.5*g*t*t+this.y;

if(Ground_hit_check(this.x,this.y,this.nextX,this.nextY)==true)
	this.state=1;
}
}
}


function Ground_hit_check(x,y,nextX,nextY){
if(mapWidth<=nextX || nextX>=0){
	return true;
}
if(nextY<0){
	return true;
}
return false;
}













JSCRIPTの配列は異なる型を混在できるというすこし楽しい言語だったりする。
この性質を使って、いい加減コーディングでゲームを作れないか思案中。
<HTML>
<HEAD>
<TITLE></TITLE>
<SCRIPT language="JavaScript">
<!--
function alt() {
var a=new xx(100);
var x=new Array("a",a,8);
window.alert(x[0]+" "+ x[1].x+" "+x[2]);

}

function xx(x){
this.x=x
}

</SCRIPT>
</HEAD>
<BODY bgcolor="#ffffff">
<BR><BR>
<p onClick="alt()">jscriptの配列は異なる型を混在できる!</p>
</BODY>
</HTML>










2010/10/12

今日は、ブラウザゲームの敵移動の模式図作図。
しなさんこと管理人に絵描きとしての能力はない。
ので相当簡単な模式図で間に合わせる予定。



地面と弾の当たり判定。
地面は折れ線で表現されている。
折れ線部分での当たり判定の表現。


弾と地面の当たり判定。
2本の直線に分解して考える。



計算後の弾の位置が2本の直線、それぞれと比べて両方よりも下にあれば地面に当たったとみなす。

当たり判定は紫色となる共通集合となる。

地面が凹んでいる場合は

地面との当たり判定を和集合で表現できる。


問題は、地面がとがっているとき、当たり判定をどうするかという問題。
薄壁のように盛り上がった地面を弾が貫通してしまう場合などへの対処。


弾が地面をすり抜けてしまう場合はどうするか?


移動前と移動後の位置を結んだ線分と、地面をあらわす折れ線の線分が交点を持つかどうかという問題で捉えなおしてといたほうがいいかも?
制作に当たってお世話になる予定の掲示板。
http://torasukenote.blog120.fc2.com/?no=55
http://www.tagindex.com/cgi-lib/bbsnew/newlog.cgi
http://blog.livedoor.jp/kotesaki/archives/1311895.html










2010/10/15


戦車の場合、計算の簡素化とゲームとしてのテンポを考え位置エネルギーと運動エネルギーの交換は行わない。
実際のゲームでは、計算を簡単にするために地面は等間隔の高度データ(折れ線)として表現する。
折れ線の上を戦車が動く場合。
折れ線の斜面の長さに比例して移動距離が決まるとする。

xを戦車のx座標、aを戦車の速度、θを戦車が今いる斜面の角度、dを等幅間隔として。
ちなみに戦車の速度は一回の計算で3つの線分の上を通らない速度に押さえること。、


b=a/sqrt(d^2+h^2)*cosθ;
if((b+x) \ d > x \ d){
(d-x)
}else if((b+x)*d < x \d){

}

続きは全部出来ているけど、今日はめんどくさいのでここまで

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2010年11月02日 18:28