「追加予定ロボリスト15」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

追加予定ロボリスト15」(2010/05/19 (水) 13:10:00) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

アイディア製作者 堀江伸一 住所 兵庫県加古川市加古川町南備後79-16 ハンドルネーム Sina ステルスロボ ミニモンキー 分類 近未来物 歩兵のパートナーとなるロボ 2060年ごろのロボ 素案 戦場での生存率をあげるためにロボを金属で作ると丈夫になるが, レーダーやセンサーに見つかりやすくなる。 エンジン効率を上げるために大型エンジンを採用すると、移動力や継戦時間が上昇するも、機体の大型化や熱や振動や音、またエンジン自身がレーダーに映りステルス性が落ちてしまう。 逆転の発想で、金属を使わない機体を開発。 極力まで軽量化されたボディに、徹底的に電磁波放射や音漏れを抑えた小さなエンジンで作られたのが今回のミニモンキーである。 体長50~95センチメートル小型の人型ロボ。 スカスカの胴体にサルのようなジャンプ力を誇り非常に軽量の機体。 切断面が骨の用になる軽量のカーボンチューブやファイバー繊維、強化プラなどでBodyを構成。 金属部品を徹底的に省き中抜きをし小型軽量化を達成している。 軽量なので、稼動に使われるエンジンも小さくすみ、エンジンから漏れる熱や電磁波シールドや音に対する対策も控えめになっている。 エンジンが小さければレーダーやセンサーに見つからない。 機体が軽量ならバッテリーも充電も短く住む。 戦場での使いやすさを重視して作られた機体である。 見つからなければ、防御力は必要ないので装甲という概念は薄い。 機体のタフネスは装甲でなく機体全体や運用に負わされている。 足と手がどちらにも使えるようになっており、2本までの破損なら問題なく移動できる。 ボディが軽いので四肢の多少の傷なら、足を引きずりながらの移動ができる。 また傷ついた機体は仲間が回収し、パーツを付け替えることであっという間に修理が完了する。 コストを抑えて大量生産を行うので、一機あたりの損失はたいしたことがなくなる。 ミニモンキー用のステルス服や小型銃が開発されており、夜間漆黒の戦闘服(人間のものに近い)を装備して出撃する。 2070年にはさらに進化し、発熱量の少ない人口筋肉とバッテリーとAIと非金属骨格とセンサーで構成された機体へと進化した。 重量は増加しジャンプ力も低下したが稼動音が出なくなり、戦場での稼働率とステルス性は大幅に上昇している。 専門家の間では、この機体をもってミニモンキーの完成とする声が高い。 人工筋肉タイプのミニモンキーに関する設定。 - すかすかで必要ないものは徹底的に省かれバッテリーで動く。 - 全身の筋肉をひとつのばねのように体を使いそれが行いやすいように筋肉が配置されている、ジャンプ力は非常に高く助走なしで2メートル程度の高さまでジャンプできる。 - 運動を決定するソフトウェアが大事となるが、軽業師と素人くらいの違いがある。 - 人間が通れない道を通れるので市街戦に強い。 - 自分たちでバッテリーや太陽電池を設置し活動する。 -ミニモンキーの戦場 ミニモンキーは2070年アメリカで開発された。 2070年アメリカは砂漠化したアメリカグレートプレーンを中央に、五大湖連合、アメリカ東海岸連合、西海岸連合の3つに分裂。 内陸部にはスペイン系イスラム系アフリカ系、祖先の地に戻ってきたインディアンが小国家を乱立している。 東は無数の人種や文化が混在し、西はキリスト系民族が権勢をふるっている。 東西2国は高い科学力を保ち、小国ばかりで技術力の低い内陸部に多大な影響を与えている。 ミニモンキーは西海岸連合で開発された。 内陸部では、水利権を中心に関税率や宗教的な理由をめぐってしょっちゅう小競り合いが起こる。 そこでの利権や戦闘用にミニモンキーが投入されることもある。 内陸部では主に人体改造や生物改造によるバイオ兵器が普及している。 ロボ兵器は、基本性能ではまさるがメンテや値段や戦場への適応力がバイオ兵器に劣るため普及率は低い。 ここぞという時にピンポイントで投入されることが多い。 人間が戦況を準備し、ロボがそれを遂行するのである。 ロボ兵器を配備しているのは人体改造を禁止したキリスト系国家などである。 内陸部の技術力は総じて低い。 ミニモンキーのような技術的に高度な兵器は、両海岸からしか投入されない。 東海岸から支援を受けた勢力はバイオ兵器中心。 西海岸から支援を受けた勢力はロボ兵器中心となる。 ロボやバイオは高いため、内陸部の戦闘の中心は歩兵戦である。 遺伝子改造され丈夫さと移動力の上がったラクダが輸送に使われることもある。 また内陸部には山賊と見分けがつかない傭兵部隊がわんさといる。 -そのほかの戦場 ミニモンキーは中東やヨーロッパ、一部のアジア諸国の戦場などにも投入される。 ミニモンキーは湿気や湿地に弱く、乾いたところで運用される。 -制作履歴 初投稿美 2009/06/09 17:04:42にオ披露目場外掲示板(仮)にミニモンキーの設定を投稿しました。 -ミニモンキーの戦場 投稿後にビックコミック最新号に掲載されているゴルゴ13を読んだところ、ミニモンキーのステルスとゴルゴが作中で使うステルス技術に関する設定がかぶっていることが判明しました。 世の中無数の作品があるのでネタがかぶるのは仕方ありませんが、あまりにタイムリーでした。 はたから見れば、ゴルゴをよんでミニモンキーを思いついたといわれてもしょうがない状況です。 ミニモンキーがパクリとなってしまいます。 その時ヴァッサゴさんより、ステルスは使い古されたネタなのでかぶるのはしょうがない。 それより物語の中での使い方で差別化をはかればよい。 峰のアドバイスをいただき、これを参考にSinaは「ミニモンキーの戦場」を設定しました。 ヴァッサゴさんのアドバイスがなければ、うまれなかった設定です。 ネーム、「ミニモンキーの戦場」はヴァッサゴさんが生みの親となります。
アイディア製作者 堀江伸一 ハンドルネーム Sina ステルスロボ ミニモンキー 分類 近未来物 歩兵のパートナーとなるロボ 2060年ごろのロボ 素案 戦場での生存率をあげるためにロボを金属で作ると丈夫になるが, レーダーやセンサーに見つかりやすくなる。 エンジン効率を上げるために大型エンジンを採用すると、移動力や継戦時間が上昇するも、機体の大型化や熱や振動や音、またエンジン自身がレーダーに映りステルス性が落ちてしまう。 逆転の発想で、金属を使わない機体を開発。 極力まで軽量化されたボディに、徹底的に電磁波放射や音漏れを抑えた小さなエンジンで作られたのが今回のミニモンキーである。 体長50~95センチメートル小型の人型ロボ。 スカスカの胴体にサルのようなジャンプ力を誇り非常に軽量の機体。 切断面が骨の用になる軽量のカーボンチューブやファイバー繊維、強化プラなどでBodyを構成。 金属部品を徹底的に省き中抜きをし小型軽量化を達成している。 軽量なので、稼動に使われるエンジンも小さくすみ、エンジンから漏れる熱や電磁波シールドや音に対する対策も控えめになっている。 エンジンが小さければレーダーやセンサーに見つからない。 機体が軽量ならバッテリーも充電も短く住む。 戦場での使いやすさを重視して作られた機体である。 見つからなければ、防御力は必要ないので装甲という概念は薄い。 機体のタフネスは装甲でなく機体全体や運用に負わされている。 足と手がどちらにも使えるようになっており、2本までの破損なら問題なく移動できる。 ボディが軽いので四肢の多少の傷なら、足を引きずりながらの移動ができる。 また傷ついた機体は仲間が回収し、パーツを付け替えることであっという間に修理が完了する。 コストを抑えて大量生産を行うので、一機あたりの損失はたいしたことがなくなる。 ミニモンキー用のステルス服や小型銃が開発されており、夜間漆黒の戦闘服(人間のものに近い)を装備して出撃する。 2070年にはさらに進化し、発熱量の少ない人口筋肉とバッテリーとAIと非金属骨格とセンサーで構成された機体へと進化した。 重量は増加しジャンプ力も低下したが稼動音が出なくなり、戦場での稼働率とステルス性は大幅に上昇している。 専門家の間では、この機体をもってミニモンキーの完成とする声が高い。 人工筋肉タイプのミニモンキーに関する設定。 - すかすかで必要ないものは徹底的に省かれバッテリーで動く。 - 全身の筋肉をひとつのばねのように体を使いそれが行いやすいように筋肉が配置されている、ジャンプ力は非常に高く助走なしで2メートル程度の高さまでジャンプできる。 - 運動を決定するソフトウェアが大事となるが、軽業師と素人くらいの違いがある。 - 人間が通れない道を通れるので市街戦に強い。 - 自分たちでバッテリーや太陽電池を設置し活動する。 -ミニモンキーの戦場 ミニモンキーは2070年アメリカで開発された。 2070年アメリカは砂漠化したアメリカグレートプレーンを中央に、五大湖連合、アメリカ東海岸連合、西海岸連合の3つに分裂。 内陸部にはスペイン系イスラム系アフリカ系、祖先の地に戻ってきたインディアンが小国家を乱立している。 東は無数の人種や文化が混在し、西はキリスト系民族が権勢をふるっている。 東西2国は高い科学力を保ち、小国ばかりで技術力の低い内陸部に多大な影響を与えている。 ミニモンキーは西海岸連合で開発された。 内陸部では、水利権を中心に関税率や宗教的な理由をめぐってしょっちゅう小競り合いが起こる。 そこでの利権や戦闘用にミニモンキーが投入されることもある。 内陸部では主に人体改造や生物改造によるバイオ兵器が普及している。 ロボ兵器は、基本性能ではまさるがメンテや値段や戦場への適応力がバイオ兵器に劣るため普及率は低い。 ここぞという時にピンポイントで投入されることが多い。 人間が戦況を準備し、ロボがそれを遂行するのである。 ロボ兵器を配備しているのは人体改造を禁止したキリスト系国家などである。 内陸部の技術力は総じて低い。 ミニモンキーのような技術的に高度な兵器は、両海岸からしか投入されない。 東海岸から支援を受けた勢力はバイオ兵器中心。 西海岸から支援を受けた勢力はロボ兵器中心となる。 ロボやバイオは高いため、内陸部の戦闘の中心は歩兵戦である。 遺伝子改造され丈夫さと移動力の上がったラクダが輸送に使われることもある。 また内陸部には山賊と見分けがつかない傭兵部隊がわんさといる。 -そのほかの戦場 ミニモンキーは中東やヨーロッパ、一部のアジア諸国の戦場などにも投入される。 ミニモンキーは湿気や湿地に弱く、乾いたところで運用される。 -制作履歴 初投稿美 2009/06/09 17:04:42にオ披露目場外掲示板(仮)にミニモンキーの設定を投稿しました。 -ミニモンキーの戦場 投稿後にビックコミック最新号に掲載されているゴルゴ13を読んだところ、ミニモンキーのステルスとゴルゴが作中で使うステルス技術に関する設定がかぶっていることが判明しました。 世の中無数の作品があるのでネタがかぶるのは仕方ありませんが、あまりにタイムリーでした。 はたから見れば、ゴルゴをよんでミニモンキーを思いついたといわれてもしょうがない状況です。 ミニモンキーがパクリとなってしまいます。 その時ヴァッサゴさんより、ステルスは使い古されたネタなのでかぶるのはしょうがない。 それより物語の中での使い方で差別化をはかればよい。 峰のアドバイスをいただき、これを参考にSinaは「ミニモンキーの戦場」を設定しました。 ヴァッサゴさんのアドバイスがなければ、うまれなかった設定です。 ネーム、「ミニモンキーの戦場」はヴァッサゴさんが生みの親となります。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: