雪崩の単純化モデル
かぎしっぽ」の質問から。雪崩の最も単純な力学モデル?

【問題】
水平と\alphaの角をなす斜面に一様に積もった雪が上部から次々に積み重なりながら落ちるときの雪崩の加速度を求めよ。

雪崩が起き始まる位置を原点として斜面下方にx軸をとる。
雪の密度を\rho,雪崩を起こす積雪の断面積をSとすると,雪崩の位置がx(t)のとき雪塊の質量は,
m = \rho Sx.
この雪塊が微小時間dtの間に,長さdx=\dot{x}dt,質量
dm = \rho S dx
の雪を巻き込みながら進む。

これは,基本的に完全非弾性衝突=合体と考えることができる。
このとき,運動量-力積関係は
m\dot{x} + mg\sin\alpha\cdot dt = (m+dm)(\dot{x}+d\dot{x})
となる。両辺をdtで割って2次の微少量を落として整理すれば,
m \ddot{x} + \dot{x}\dot{m} = mg\sin\alpha
上のm,dmを用いてさらに
\ddot{x} + \frac{\dot{x}^2}{x} = g\sin\alpha
ここで,一定の加速度a=\ddot{x}を仮定すると
\dot{x}=at,\quad x=\frac{1}{2}at^2
だから,
3a = g\sin\alpha
すなわち,
a = \frac{1}{3}g\sin\alpha
を得る。

上のモデルは,非弾性衝突モデルで衝突による力学的エネルギーの散逸を前提としているが,雪塊を半径rの円筒と考えて,斜面を転がって積雪を巻き取りながら降りていくモデルも考えることができる。「かぎしっぽ」でyamaさんに教わった。

円筒の慣性モーメントは,
I = \frac{1}{2}mr^2
で,力学的エネルギー保存により,
\frac{1}{2}mgx\sin\alpha = \frac{1}{2}I\omega^2+\frac{1}{2}m\dot{x}^2
すべりのない転がり\dot{x}=r\omegaを仮定して整理すると,
gx\sin\alpha = \frac{3}{2}\dot{x}^2
となり,上と同様に
\dot{x}=at,\quad x=\frac{1}{2}at^2
を考慮して,
a = \frac{1}{3}g\sin\alpha
を得る。

非弾性衝突モデルで散逸する力学的エネルギーは,巻き取りモデルにおいては回転の運動エネルギーに相等するわけである。どちらも運動量-力積関係に違いはないから当然とはいえ,興味深い結果といえる。

これらのモデルは,多分あまり役に立たないかもしれないが,雪崩の雪塊の加速度の上限(?)を与えるものといえるだろう。もっとも,安全値は
a = g\sin\alpha
かもしれない。部分的に切り離された雪塊が,雪面上をほとんど摩擦なくすべってわれわれを襲ってくるかもしれないからである。

※ いずれのモデルにおいても,積雪の深さは降下距離xに対して無視できるものとしている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年09月09日 17:19
添付ファイル